6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SPHERE LIGHT:スフィアライト

ユーザーによる SPHERE LIGHT:スフィアライト のブランド評価

スフィアライトが、業界初の車検対応LEDコンバージョンキットをお届けします。 低消費電力・長寿命・簡単取付の次世代ヘッドライトシステムを体感せよ!

総合評価: 4 /総合評価306件 (詳細インプレ数:279件)
買ってよかった/最高:
109
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
43
もう少し/残念:
13
お話にならない:
13

SPHERE LIGHT:スフィアライトの電装系のインプレッション (全 38 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
オトキチGSR750さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSR750 | GSR750 )

利用車種: GSR750

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • LEDチップは左右両側に付いています。コントローラは直付けです。

    LEDチップは左右両側に付いています。コントローラは直付けです。

  • 取り付け後のリフレクター

    取り付け後のリフレクター

ライジングの5500Kを使用していましたが、白色光は夕方の路面がハロゲンバルブより暗く見えて視認性が良くないので4500Kを試してみたいと思っていたところ、ライジング2では配光特性も違う様なので試してみることにしました。
4500Kでは夕方もハロゲンバルブ並に見えるようになりました。明るさはハロゲンバルブより明るい感じです。
配光特性もライジング2ではロービームのカットラインもかなり出るようになり、信号待ちでも前車の車内が明るくなったりしなくなりました。ハイビームもアシストハイビームで手前から明るくなり、見やすくなりました。
ライジングでは光が散っている感じで光軸がかなり上向きにになり、相当下向きに調整していました。
ライジング2は光軸がハロゲンバルブの配光特性に近くなった感じで、ハロゲンバルブから交換しても調整は少なくて済むと思います。ライジング使用時からは上向きに調整し直しました。
取り付けは何も加工することなく、コントローラの取り付けスペースを確保出来ればすんなりいきます。
ヒートシンク部はハロゲンバルブにコネクターを挿したときとほぼ同じサイズです。
LEDバルブはまだまだ高価でもっと安価になれば良いと思います。私はLEDは安いものとのイメージがあるので。
あとは車検場のテスターで引っかからなければ良いのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/04 18:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

50歳さん(インプレ投稿数: 26件 )

利用車種: CB400スーパーボルドール

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

安いLEDとは、比較にならないぐらい明るい、
山道が、安心して走れます。
本物ですな。
価格も手ごろになって、なによりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/30 22:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mタカさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール | シグナスX SR )

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

車検を迎えるにあたりHIDからこちらのLEDに交換しました。
車検のたびに取り換えるのが面倒なので、評判の良い車検対応、3年保証、新製品が購入理由です。
HIDより暗く感じますが、光が散ってなくカットラインも出てるので何とか光軸検査はパスできそうな気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/14 05:37

役に立った

コメント(1)

てんてんだいだいさん 

こんにちは
車検はどうでしたか?

みやんちさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: VTR250 | CBR400R | CBR400R )

利用車種: CBR400R(-1987)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1

スフィアライトLEDヘッドライト ライジング2 H7
最高に取り付けやすかった、ただ泣いたの2灯ライトでカウリングをバラさないと作業が出来なかった、バイクはCBR400R。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/11 06:55

役に立った

コメント(0)

しろくまさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: R100RS | KLX125 | FORESIGHT [フォーサイト] )

利用車種: トリシティ

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

純正バルブが意外に劣化が激しく、他の二輪で他のメーカーのLEDバルブを使い大変高性能な事からヒートシンクタイプのこの製品を選択しました。
取り付けで後部のゴムカバーが少し加工が必要ですが大きな問題ではありません。
夏場の放熱もフェンダー裏でヒートシンクが露出していますのでトラブルはありません。
メーカーによっては品質に問題がある事も言われていましたが、そういう心配は皆無です。
配光も問題なくほぼ毎日仕事で乗って問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/29 17:36

役に立った

コメント(0)

ライダーアキラさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: 1400GTR )

利用車種: 1400GTR

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

同社の35WのHIDの調子が少し悪くなり、新製品のRIZING2に交換しました。

台座部分とバルブ部分が分解できるので、まずは台座部分を取付、
次にゴムカバーを取付、最後にバルブ部分を溝に合わせて差し込んで30度ほど回すと
ロックされバルブ部分の取付完了です。

バルブ裏側の隙間(空間)は、HIDよりの時より広くなりました。

四角いコントローラー(クレジットカードの半分くらいの大きさ)にバイクから
のバルブ電源を繋ぎ、配線を整えて付属のタイラップで適切な場所へ固定します。
このコントローラーの両端にはタイラップと同じ幅の溝があり、この部分に
タイラップを通すとズレずに固定できる仕組みがあり、とてもよく考えられて
いるなと思いました。

当方はHID取外し、RIZING2取付で約1時間程度で作業が終わりました。
(実際の作業は、インナーカウル外し、HID外し、RIZING2取付、インナーカウル取付)
日中の交換作業でしたので、光軸調整は後日にしました。

作業にあたっては、カワサキ純正部品(49016-1209)ヘッドライトゴムカバーが
経年劣化していたので、同時に交換しました。このゴムカバーはカットせずにそのままで
RIZING2を取り付けることが出来ました。

4500Kのカラーですが、ツアラーには白過ぎず黄色過ぎずハロゲンに近い印象です。
明るさは35WのHIDより、日中のトンネル内は少し暗めに感じますが、夜はHIDより
明るい範囲が広く、でも光が散っている訳でもないので見やすく感じました。
これは人によってはHIDとLEDのそれぞれの発光具合、好き嫌いが分かれるところだと思います。

この商品の売りの一つでもある「アシストハイビーム」ですが、思っていた以上に
手前が明るく感じました。

これで製品寿命が5万時間(HIDの25倍)、3年保証ですのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/19 09:29
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こっぺぱんさん(インプレ投稿数: 114件 / Myバイク: Vストローム250SX )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • コントローラー

    コントローラー

  • コネクター

    コネクター

  • クリアランス

    クリアランス

  • Loビーム

    Loビーム

MT-09にライジング2を取り付けました。
取り付ける際、加工はいりません。ただLEDのハウジングの厚みがあり固定クリップを取り付ける際に少しだけビスを緩めないとクリップがセットできませんでした。
コントローラーとコネクターはフロントフォークの間にぴったり収まる感じです。(写真1)
コネクターはちょっと安っぽい感じでビニールテープ等で固定しないと抜けてしまいます(写真2)
写真では当たっている感じですが、車体とのクリアランスも問題ないと感じですね。(写真3)
明るさは直視できない感じです。

残るは車検に通るか通らないですが・・・。
実際に車検に通したわけでは無いので絶対とは言えませんが、予備検でヘッドライトテスターにかけたところ、ハロゲンで車検が通る位置だとLEDは低すぎるようで、非調整のままだと明るさが足りなくて車検は無理です。
光軸を上げれば車検が通るカンデラ値はでました。
でも光軸を上げればLoビームも上がってしまう訳で、通常の走行では対向車が眩しくなってしまいそうなので、光軸を下げました。

6000Kだと夕方は光っているのどうなのかが微妙な感じです。
夜間もちょっと散っている様な感じもしますが、それなりに明るいですね。
ファッションで選ぶなら6000K、実用で選ぶなら4500Kの方が良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/12 11:30
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CB400スーパーフォア

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

純正とは比べモノにならないくらい明るい!この値段でこの視界が手に入るなら安いもんです。ただLEDはライトの照射角度にバラ付きが生じ易いらしく、取り付け直後はもろにローでもアップライト状態だった為、ホンダドリームさんに光軸調整をお願いしました。HID化をお考えの方はまずLED化を検討してみても良いかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/26 00:48

役に立った

ぴったんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ダンク )

利用車種: ダンク

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

今まで色んなインプレを見ながら中華製LED2種類とIPFのオールインワンモデルを付けましたが、光にムラがあったり散らばったりと明るいことは明るいがイマイチ見難い感じでした。
IPFは中華製に比べ配光はいいが1本だと中華製より暗い。

ライジング2(4500K)は路面をかなり均一に照らしてくれてハイビームの時も手前を照らしてくれるのでかなり見やすい。
4500Kは6000Kに比べ少し黄色味がかった感じで暖かみのある色合いだが暗いと言った印象は無く充分な明るさ。

LEDバルブはリフレクターとの相性もあると思うので、高いから良いという訳でもなく、流石にこの値段だと勝負に出るしかないです(笑)

これで求めていたLED探しも終わりになりそうです(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/03 22:40
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イレブンさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZZR1100 )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 上がLIZING2、下が純正バルブ

    上がLIZING2、下が純正バルブ

  • 取り付けはアッパーカウルを外して

    取り付けはアッパーカウルを外して

LEDの消費電力の少なさと、明るさに興味を持ち、数あるLEDバルブから、新製品ということで、スフィアライト RIZING2 6000kを選択。 現在はヘッドライトブースター+純正バルブで明るさにどれだけ違いがあるか、比べてみました。
取り付けにはアッパーカウルを外す必要がありますが、加工や追加部品を必要とすることなく、40分程で取り付け完了。カウル外しに慣れてる人なら、もっと早く取り付けできるでしょう。 コントロールユニットはメーターステー裏側に付属のタイラップで設置。 ZZR1100Dはカウル内が広く、余裕をもって取り付けできました。
点灯すると、淀みのない真っ白な光で、明らかにハロゲンバルブでは出せない発光色で、Hi Loの切り替えの反応速度も比較にならない程の速さ。
純正バルブに比べるとやや上向きに照射するので目視で調整。 
純正バルブとの比較画像。 上がRIZING2 下が純正バルブ。 真夏の昼間でもLIZING2は圧倒的に光が強く、今度は夜間走行しての実用性を確認してみます。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/30 23:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SPHERE LIGHT:スフィアライトの 電装系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP