6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5237件 (詳細インプレ数:5121件)
買ってよかった/最高:
2295
おおむね期待通り:
1881
普通/可もなく不可もない:
734
もう少し/残念:
200
お話にならない:
111

DRC:ディーアールシーの電装系のインプレッション (全 27 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
へけらもけらさん(インプレ投稿数: 62件 )

利用車種: CRF250M
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
見えやすさ 1

17年式CRF250Mに取り付け。レンズは赤色。
純正のもっさりしたリア回りが見た目スッキリ、重量減による運動性能のアップを感じられます。
取り付けはリア周りをバラせる人なら、難なくできると思います。
ストップ・ナンバー灯ともにしっかり明るく、日中でも後方にしっかり認識してもらえると思います。見た目、機能共にオススメです。
問題点もあります。過去に乗っていたXR250モタードでも同じだったのですが、ナンバー灯が1年ほどで点かなくなりました。整備不良で警察のお世話になりかねないので、これはかなりマイナス要素かと思います。補修パーツも販売もあるのですが、1年ペースでの出費とするにはかなり割高感があります。私は他社のナンバー灯を別途取り付けて対応しております。
最後に。車種にもよると思いますが、雨の日には泥除け機能はほぼ無いと思ってください。巻き上げた水で背中が濡れるレベルです。そこは見た目と引き替えだと思うので諦めが肝心ですが(^ー^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/08 23:55

役に立った

コメント(0)

Gumborさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: テネレ700 )

利用車種: LIGHTNING X1

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

【準備】
ウインカー二組、交換用ICリレー(CF14)、半田、工具類(レンチ、ペンチなど)
【交換手順】
1. ウインカーコードを適当な長さ(大体20cmくらい)に切り、被覆を剥いて擬宝珠をとりつけてかしめ、とどめに半田付け。
2. バイクのウインカーを取り外す。
なお、後ろが純正フェンダーの人は、ナンバープレートを外す→フェンダー取り付けボルトを外す→シート下ボックス外すという糞面倒な手間が掛かる。
フロントはレンチが入らんので指でナットを押さえつつウインカーのネジ部分をくるくる回し、あとは指で緩めるなり締めるなりする。
3. ウインカーを取り付けてナットを締め、擬宝珠を刺す。
4. シート下、オイルフィラーキャップの横にあるウインカーリレーをICリレーに取り替える。
おわり。
ICリレーはバイク用品店にはまず置いてないので注意。モノタロウとかAmazonとかで注文する。あとCF13とCF14で見た目そっくりだけど極性が逆なので間違えないように注意。(うっかり間違えた)
【所感】
かなり小さくシュッなりますが、明るさや視認性は十分です。
純正よりマスが小さいので振動でブルブルしないし、少しは長持ちしてくれるといいなー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/19 14:25

役に立った

コメント(0)

あつしさん(インプレ投稿数: 156件 / Myバイク: エリミネーター250V | W800 | フォルツァ(MF08) )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3

WR250Fに使おうと思って買ったのですが、説明をよく読んでいなかった為に結局使えず……
WRにはこのICリレーが無くても問題なく作動したので買わなくても良かった商品ですね。
いつ対応車両が自分の手元に来るのか分からないので念のため保管していますが、友人に欲しい人がいたらあげようかな。
物自体は非常に丁寧な作りをしており、オフ車メインのブランドなだけあって結構耐久性はありそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/22 15:08

役に立った

コメント(0)

トマトさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: KSR110 )

利用車種: 250SB

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2
使用感 5
形状 5

どうも内部に水が浸入して、錆びてします
防水は、さていません
中華よりましかと思いますが、駄目ですね。
見た目は良いのに残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/17 15:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クリボーさん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: KLX125

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

このメーカーはこんなものだと割り切って使用しています。

車両を入れ替えるたびに、このDRCのフェンダーレスキットを入れますが毎回テールライトは不具合があります。前回は購入後すぐ右下4つのLEDが終了。その後、ハンダ修理で復活するも数日で切れました。全てのLEDが切れたわけではないし、視認性も問題なしでしたのでそのまま使用しました。
今回も右下1つが不点灯、その横1つがぼんやり点灯。もうコーキングと配線加工してしまったのでそのまま使用しています。こちらも視認性は問題なし。
加工前に確認しない自分が悪いのですが。。。

ただテールライトの形状も好きだし、ブレーキ時も明るいし、なにしろフェンダーレスのフレームが頑丈で、捲れても折れないのでつい買ってしまいます。。。
テールライトだけ別メーカーの物に交換するのもアリです。

取り付け、加工前に要点灯確認です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/03 21:40

役に立った

コメント(0)

ソるべさん(インプレ投稿数: 136件 )

利用車種: SRX400

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 3
形状 4

オフロードバイクユーザーに使用者が多いブランドですが、このLEDウィンカーはデザインがスマートでかっこよく、オンロードバイクにも良く似合います。
また取り付け方法も選ばないシンプルな取り付けなので、自作のステーで簡単に車体に取り付けることができ、満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/11 17:02

役に立った

コメント(0)

sinoさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

ほかの方も書かれているとおり
取り付けは困難自分でもできる方は、配線のほうをきちんとしないとウィンカーがつかなくなるか、左右逆になる可能性
ただ消耗品として考えたほうがいい
ノーマルのテールランプは残しておくほうがいい
裏は配線がむき出しなので完全防水というわけでない
防水加工は線を弛まして中に入り込みにくくする程度しか対処がない
ゴムパッキンなどで固めると豆が切れた時にめんどい
取り付けはショップにまかせたほうがよいかと

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/24 21:22

役に立った

コメント(0)

sc11さん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: WR250X

3.0/5

★★★★★

ナンバー灯のLEDが初期不良で点灯せず…
速やかに対応して頂いたので、文句はないのですが、ボルト類の精度も低く感じました。何度も付けたり外したりはしたくないなぁ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/03 22:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sssさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: CRF250L )

3.0/5

★★★★★

LEDは、消費電力が少なく球切れも少ないという利点がありますが、物によっては明るさが少なかったりします。なのでこの商品は暗いのでは?と心配しましたが、取付後に前や後ろを走る友人に見てもらった結果「かなり目立つよ」と評価いただきましたので、安心しました。
クリアも考えましたが、上記の心配があったので少しでも目立つようにとオレンジを選択してみました。

取付は、対応のウインカーリレーに交換したので、フロント・リア共にウィンカーの線を繋ぎなおすだけでした。
ただ、素直に配線するとフロントのポジション機能はなくなります。
おススメはしませんが、ポジションの配線をプラスと一緒に配線すれば、ポジションで点灯します(リアウンカーも(笑))メーターパネルもウインカー左右点灯します。ウインカースイッチやハザードを操作すると、ちゃんと点滅するので問題はないと思います。

星の数が少ないのは…
防水性が悪く、水が溜まりました。水抜きの穴を空けるか、完全防水にするか加工が必要。
折れ曲がるのは良いのですが、ゴムの部分が裂けます。

とはいえ、純正のボッテリウインカーよりスマートになりましたので、おおむね満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/16 16:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まるさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: GSX-S1000F | GSX-S1000F )

利用車種: WR250R

3.0/5

★★★★★

今のウインカーが不満だったのと、壊したときの価格の高さを考え、最初からLED化しておけば修理代も安くなるなと交換。

価格形状も満足ですが、やっぱり・・・防水性能が低く、中が曇るのが欠点。
一応、木工ボンドで素人ながら防水のために隙間埋めもしてみましたが、結果は同じでした。

ちゃんと水が入らない曇らないウインカーを創って欲しい物です。

後、少し外れ易いです。(それで壊れたり割れたり防いでるのなら仕方ないですが)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/05 13:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

まるさん 

最近、リアのフェンダーを外した時、気が付いたので、追記を。
フェンダーレスになってないWR250R/Xの場合、フェンダー内部に水が貯まる箇所があり、センタースタンドが無い、このバイクだと配線を伝って水がウインカー内部に侵入します。防護策としては、このLEDウインカー(DRCのこの系統のウインカー)を取り付けた時、ステーを防水処置しておくと水の浸入を防げます。

金属製の筒に栓をしとけば良い訳です。
つまり、コードが通ってる所(この場合ウインカーステー側)にバスコークや安く上げたいなら木工ボンドを注入し、水がコードを伝って浸入しない様に一手間必要になります。(特にリア、スタンド取り付け側は) 停めるときオフロードジャッキで水平にしてたり、フェンダーレス化してる人は必要無いかも知れませんが、用心のため処置をお奨めします。

まるさん 

2016/03/05 左後方のウインカーが点かなくなりました。
原因はやっぱり水の浸入で内部の錆びによるものでした。
前部分は昨日の内に、コーキング処理しておきましたのでこれで水分が侵入しずらくなったと思いますが・・・・モノ的に水が配線を伝って浸入する形状になってる限り、何らかの処理をしないと入ってきます。

この様な使い捨て商品ならその辺の中華の安物を買った方が良いかも知れません。

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP