6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

エンジンスライダー・フレームスライダーのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
はんぺんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: SV650 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 右側全体。よく見ないとフレームスライダー自体がわからないくらい。

    右側全体。よく見ないとフレームスライダー自体がわからないくらい。

  • 左側全体。やっぱり外観の影響は少ないですね。

    左側全体。やっぱり外観の影響は少ないですね。

  • 左側取付状態。フレームに直に乗っている感じ

    左側取付状態。フレームに直に乗っている感じ

  • 左側を後輪側から見たイメージ。クランクケースの面から9cmくらい飛び出しています

    左側を後輪側から見たイメージ。クランクケースの面から9cmくらい飛び出しています

  • 右側。ウォーターポンプのパイプ外側側面から6cmの飛び出し。

    右側。ウォーターポンプのパイプ外側側面から6cmの飛び出し。

エンジンをマウントしているボルトを1度抜いて差し替える必要がある為、エンジン下をジャッキ等で支えて作業する必要がありそうだったのでバイク車体を購入した販売店で取り付けていただきました。

取り付けた状態は非常にシンプルでバイクの外観を壊すような要素ではなくノーマルのスタイリッシュな感じを楽しめるのはメリットだと思いますが、フレームに直接スライーダーが乗っているので、転倒時のフレーム絵の影響が気になります。

立ちごけ程度なら大丈夫と思いますが、転倒するとスライダーを大きなハンマーでフレームに向けてエンジンごと横から強く叩く衝撃荷重になります。なのでフレームがゆがむ可能性があって不安。どの程度でフレームにゆがみが来るのかわかりませんが、立ちごけでもゆっくり倒すように踏ん張らないと影響が出るかもです。(そういう取付です)

また根元が細くなっているのでフレームに影響を与えないように曲がって衝撃を逃げる工夫がされている感じはしますが、取付でエンジンとフレームを貫通する両ネジのボルトに交換しているので、片方が曲がった時に交換しないでそのまま乗って今度は反対側のお世話になると、ねじが両方曲がりボルトが抜けなくなるのでフレームスライダーを交換するどころかノーマルにも戻せなくなりそうです。

なので1度立ちごけしたら丁寧にチェックする、交換するが苦にならない人にはお勧めしますが、エンジンと車体を守ることが最優先であればエンジンガードの方が安心でしょう。
見た目とガード能力の優先比較で板挟みでしたが、ぜっかくのスタイリッシュなバイクなのでこちらのフレームスライダーにしました。

投稿日付: 2022/10/19 16:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンスライダー・フレームスライダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

良い点を絞り込む

PAGE TOP