6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BABYFACE:ベビーフェイス

ユーザーによる BABYFACE:ベビーフェイス のブランド評価

BabyFaceのコンセプトは、最高の機能とクオリティー、そして秀逸なるデザインです。一般道はもちろんのこと、MotoGPやAMA、全日本選手権等の究極のフィールドでサポートライダーがテストを行い、日々製品を進化させています。製作には最新のマシンニングセンタを使用し、最高の精度で理想を形にしています。そんなBabyFace製品は日本だけではなく、北米、ヨーロッパ他、世界中のライダーの心を掴んでいます。

総合評価: 4.2 /総合評価1705件 (詳細インプレ数:1598件)
買ってよかった/最高:
733
おおむね期待通り:
663
普通/可もなく不可もない:
199
もう少し/残念:
44
お話にならない:
51

BABYFACE:ベビーフェイスのエンジンスライダー・フレームスライダーのインプレッション (全 19 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ケロさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX250S KATANA [カタナ] )

利用車種: CBR400R

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

造りが良く、取り付けはスムーズに出来ました。転倒していないので、プロテクションの評価は星3つにしています。自身で取り付ける場合は、六角レンチが2サイズと、液体ガスケットとねじロックが必要です。
液体ガスケットとねじロックは使用量が少量なので、我儘を言えば少量パックを付属してくれたら嬉しかったです。取り付け説明書も見ればわかる内容なので取り付けに困ることはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/22 22:23

役に立った

コメント(0)

multi_mさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ | CRF250L )

利用車種: Z900RS

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

純正品と他社製品と悩みました。YouTubeで見ていたゼンマイさんがよく連呼しておられた様な!?コチラの商品で満足しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/08 12:30

役に立った

コメント(0)

cocoloさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] | YZF-R6 )

利用車種: YZF-R6

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

エンジンスライダーもベビーフェイスなのでフレームスライダーもこちらをチョイス

立ちごけ対策にカウルに傷をつかないようにこちらを購入しました
右側は出っ張りが大きくガードしてくれそうですが、左側は少々出っ張りが少なくガードしてくれるか不安です

主張しすぎずあまり目立たない質感で満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/17 15:57

役に立った

コメント(0)

高機動型ザクさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CBR250RR (MC22) | GSX-R750 | ZXR400 )

利用車種: GSX-R750

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 左側

    左側

  • 右側

    右側

  • メーカーはベビーフェイス

    メーカーはベビーフェイス

スライダー無しで無駄にコケて悲しむ前に付けて被害を最小限に抑えた方がまだ諦めがつくと思い(その前にコケないようにしよう)丁度webikeでセールしてたので購入しました。取り付けはカウルとフレームの間にパーツを挟みフレームのボルトをそのまま使用。技術のある人はポン付けできますが自分はボルトの締め具合が分からないのでバイク屋に付けてもらいました。コケるのを前提に付けましたが、まだコケてないので性能云々は分かりませんが保険に入って安心を手に入れたと思えば走りに集中できるアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/23 23:36

役に立った

コメント(0)

ヨッチさん(インプレ投稿数: 33件 )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ベビーフェイスに問い合わせたところ、現行モデルも取り付けOKという事で2016年式Z1000に取り付け。

取り付け時間10分位です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/17 20:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かにさんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: KSR-2 | バンディット1250F )

利用車種: バンディット1250F

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

デザインは好みに寄りますが、自分は満足。
機能的な意味でのデザインは。
取付ボルトが長くなるので、走行中のコケに対してはここが曲がってしまう展開が想像できた。
品質、質感、については、アルミ合金部分の加工も、ジュラコン部分の加工も結構いいじゃんという感じ。
滑ってみちゃった結果としては。ジュラコンの摩擦抵抗は結構大きかったみたい。
欠けることはなかったようなので、もうちょっと素材的に硬度が高くてもいいのかもしれない。

さて。
わたくしバイクの取り扱いに関しては最悪らしく・・・
装着後、停止時の右への立ちごけ一回。
 ジュラコンそのものには傷はついたものの、ハンドルバーエンドを含めて車体には一切傷はつきませんでした。

左へのスリップアウト。(時速10km/h程度?)
 駐車場から左折で道路に出た瞬間にスリップアウト。
 ジュラコンがざっくり削れて、メーカー名が読めないくらいに削れました。
 取付ボルトが曲がってしまいました、これは想像通り。。。ただ、カバーそのものを止めている10本中3本なわけで、そのまま帰宅まで2?3日の範囲ではオイル漏れ等発生はしていない。
 なんと転倒時バーエンド、スライダー、タンデムステップで受けたらしく、バーエンドは曲がって、タンデムステップは根元から折れてしまいました。

Uターン中のエンストで右転倒(恥ずかしい・・・)
 恥ずかしいのであまりしゃべりたくはないのですが・・・・
 この点当時は、どうやら右のウィンカーは押し込まれてしまったらしく、右カウルが割れてしまいました・・・

転倒後、メーカサイトから、補修用部品についての問い合わせをしているのですが。一カ月たった現時点でも一切回答がありません。
もうワンセット買いなおすしかないようです。
左右セットだから片側だけの交換もできないし・・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/03/05 15:21

役に立った

コメント(0)

ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: ZX-14R

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 左側。

    左側。

  • 純正キャップだと、干渉します!

    純正キャップだと、干渉します!

  • オイルキャップがすーーと抜けます!

    オイルキャップがすーーと抜けます!

  • 左の出っ張り具合。

    左の出っ張り具合。

  • 右の出っ張り具合。

    右の出っ張り具合。

  • 右側。(オーバーレーシングのスライダー:交換前)

    右側。(オーバーレーシングのスライダー:交換前)

フレームスライダーを交換するにあたり、万全を期すために取り付けました。BABYFACEのフレームスライダーは、少し上に取り付けるため、擦る部分が多くなるのでは、と思い取付。まだ効果不明!取付は、アンダーカウルを外せば、簡単!アンダーカウルの取り外しの方が、時間がかかります。(丈の超短いドライバーが必要) 取り付け後、よく見ると、どうやって、オイル交換するの? オイルヒィラーキャップが外せません!純正キャップでは、取り付けたベースのボルトが干渉して、回りません。そのままでは、オイルを交換する度に、アンダーカウルを取り外すことになります。(ものすごく手間です)斜めに削るか、他のキャップを購入するか、決めておいた方が、より、Bestです。自分は、購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/29 23:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アオさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: ZZR1400 (ZX-14) )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 右側写真。

    右側写真。

  • 右側写真。オイルフィラーキャップと近いので、オイルフィラーキャップの交換も必要。

    右側写真。オイルフィラーキャップと近いので、オイルフィラーキャップの交換も必要。

  • 左側写真。

    左側写真。

【何が購入の決め手になりましたか?】
バイクの車体を立ちゴケから守る場合、各社が出しているスライダーだと車体の重さが一点に集中するので、あまり倒れていない時点でも、重さを分散して守ってくれる商品がほしいと思って探したが、この商品しか見つけられなかった。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
倒してないので、実際の効果はわからないが、安心感はある。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
説明書を読んで必要なケミカルを準備していたので特に問題はなかった。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
アンダーカウルをしっかり外して作業する方がやりやすい。
【期待外れだった点はありますか?】
バリなどもなく、問題なし。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ZX14?R用として販売しているが、ZZR1400にも使える事を表記してほしい。
【比較した商品はありますか?】
同様の部分に付ける商品は見当たらなかった。





※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/20 00:40

役に立った

コメント(0)

みかずきさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: XSR900 )

利用車種: XSR900

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

XSR900 2016年式で使用。
スチール(ステンレス)パイプ製のガードの方がプロテクション力は強いと思いますが、出来るだけ目立たせたくなかったので、この製品を選定。
ベース部もブラックだと良いのですが、元々車体色がブラックとシルバー基調ですので、意外と目立たず、概ね満足です。

取り付け自体もむずかしくはありません。
取り付けマニュアル上には指示がありませんが、サーマニュアルでのボルト締め付けトルクは12N・m、それほど高トルクで締め付けなくて良いですね
エンジン側ボルトを抜くとオイルが漏れてくる所がある様ですが、この製品の取り付けでは漏れてきません。

プロテクション力、取り付け作業性、見た目には概ね満足しています。
ただし、これだけだと車体上部のプロテクションとしては不足していますので、フレーム側用ガード・スライダーとの兼用が必要だと思います。
私はOVER製のフレームスライダーと兼用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/31 10:01

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 390件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: GSX-S1000F

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

新車でバイクを購入してすぐに取り付けました。

エンジンマウントボルトなので、ノーマルのボルトを外すときはしっかりトルクがかけられる工具を使ったほうが良いです。

GSX-Sの場合、片側ずつボルトを外してスライダーを取り付ければ、特にエンジンをジャッキなどで支えておかなくてもボルト穴がずれることなく取り付け可能です。

フレームスライダーはダメージを軽減するために、路面を滑る設計です。効果については賛否両論だと思いますが、今まで転倒してきたバイクを見ると、やはりつけておくに越したことはないと思っています。

4気筒のバイクの場合、立ちごけのダメージ低減には、クランクケースを保護するものが必要だと思います。

一点、付属でついてきたボルトが安っぽいのが残念でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/13 17:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BABYFACE:ベビーフェイスの エンジンスライダー・フレームスライダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP