6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フレームのインプレッション (全 839 件中 621 - 630 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たかやさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: DL650 V-STROM [Vストローム] | VTR250 )

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

手頃な価格だったので購入
取り付けではアンダーカバーを外さなければならないので一時間ほどで完了。説明書は丁寧に書いてありました。

Uターンに失敗して右側(マフラー側)に立ちゴケ。エンジンガードには傷が付きましたが、マフラーやミラーなど本体は無傷でした。エンジンガードを外してフレームも確認しましたが無傷でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/05 02:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kooh Love Mr.Nuckyさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: シグナス グリファス )

利用車種: CBR600RR

5.0/5

★★★★★

バイクを購入して、スイングアームにあるネジ穴が気になってこいつをはめる穴だと気付いた時、スタンドもないけど購入しようと決めました。
以前は赤色のアルマイトのを付けていましたが走行中に吹っ飛んだのか紛失したので、次はスイングアームに近く、誇張しないカラーを選びたかったのでチタニウムカラーにしました。
こういうパーツはメンテナンス以外で使うことは無いですが、自分としてはスイングアームに穴があるので付けたという具合です。
特にメンテナンスの為に取り付けたわけでもなく、どちらかと言えばカスタム面を考えて取り付けました。
気を付けなければならないのは自分の車種のネジ穴に合うネジサイズを購入しないと後悔することになりますので、ちゃんと自分の車種のネジサイズを確認しておきましょう。
とてもシンプルで綺麗なつくりなので取付に不具合はありません。
ネジを回せば次ぐ取り付けられます。
このスタンドフックを付けていますが、メンテナンススタンドはL字受けを使っているので特段出番はありません。
またこのスタンドフックを酷使すると当然アルマイトが剥がれる恐れがあるのでそこだけは注意してください。
あとやはり足回りなので走って放っておけば汚れるので、この汚れでアルマイトが薄れていくので注意です。
そこまで重要視するパーツでもないと思いますが、綺麗に使っていく人はこまめに気にしてふき取ってあげる等してあげた方が良いですね。
仕上がりも見た目も綺麗なつくりですので、スタンドフックをこれから取り付ける方にはおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/04 16:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マーボーさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: GSX-R1000 )

5.0/5

★★★★★

リヤサス、リンク周りのメンテナンスのため購入。愛機は10mmのスタンドバー使用です。10mmバーを見ると少々強度に不安ですが、いざ使用してみると安定感抜群です。同社フットペグスタンドより安定します。
リヤ周りのメンテを頻繁に行う方は使い勝手が良いでしょう。使う際はまずレーシングスタンドでリヤを持ち上げてから、このセンタースタンドを使用します。このセンタースタンド単体で車体を持ち上げようとすると難ありです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/30 09:48

役に立った

コメント(0)

Andrias japonicusさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GB250 CLUBMAN [クラブマン] )

5.0/5

★★★★★

GB250にハイトの高いタイヤを履かせているため、純正のスタンド(サイド、メインとも)が短くなっていました。
純正を溶接加工…も考えましたが、強度に不安がある上作業としてもハードルが高いので、まずはお手軽に長さの合いそうな本品を流用してみました。
タイヤは前後ともDUROクラシック18インチです。

ポン付け可能でしたが、多少遊びがありグラつきが気になったため薄いワッシャーを噛ませました。またセンタースタンドを立てた状態でサイドスタンドを上げ下げすると、スプリングを引っ掛ける突起が少し干渉します。
取り付けボルトは付属のものではなくGB純正のものをそのまま使いました。

235mmは、ボルトの中心からの長さです。

大まかにですが、GB250純正のサイドスタンドの接地面を地上から2センチ程浮かせたくらいの高さになります。
純正サイドスタンドは反った形状ですが、このスタンドは一直線の棒状のため、スタンドの接地位置が車体側に寄りますので、その分安定感は多少落ちるとは思います。またスタンドを上げた際にも車体側に収まったかんじになりますので、スタンドを立てる際に純正よりも足に引っ掛けにくく感じました。

まだ装着して日が浅いですが、強度的には問題なさそうに思います。デザインもシンプルで馴染みます。
タイヤやサスのカスタムでスタンドの長さが合わなくなった場合の解決策のひとつとして挙げられると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/26 22:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えとざるさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: YZ250 | MT-07 )

利用車種: KX250F

5.0/5

★★★★★

過剰なアルマイトや穴あけはしていないの ドレスアップには物足りないのですが 機能としては抜群です。

ぴったり純正の取り付け穴位置に合う 泥の進入が
純正以上にしにくい、石によるヒットのダメージもない
09ではしょっちゅうこの部分の純正部品が割れましたが、これはまったく割れないし フレームの保護に非常に有効です。しかもオイル交換がしやすい。
他社よりかなり安いのも お勧めです。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/21 22:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

power-driftingさん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

スタイリッシュな形状が目立ち過ぎず、車体との一体感が気に入っています。左右の張り出したカバーは、他社のアフター品では防ぎ切れないような感じで心配でしたので、間違いなく防いでくれるワイズギア製の購入に至りました。
付属の取付説明書を参考に簡単に取付けできます。他社のアフター品に比べると価格設定が高めですが、付属のボルトを純正ボルトと交換してのボルトオンです。
接触や衝撃から力を分散し流してくれるような作りになっており、裏側に取り付けるラバーがダンパーの役割をするような作りになっています。流石ワイズギア製のクオリティーです。
スリップダウンや立ちごけのような転倒では、車体下方部の損傷が大きくなりますが、そのような対策には効果が絶大と思います。車体上方部の備えたい方は、更にお守りとしてフレームスライダーの併用をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/18 09:54
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Chinoさん(インプレ投稿数: 25件 )

5.0/5

★★★★★

必要最低限、といった純正のサイドスタンドとは比較になりません。

重量物を積んでいても乗車した状態でも、しっかり支えてくれる頼れる逸品です。
唯一純正が優っている点があるとすれば、収納忘れ防止用ゴムの有無でしょうか。
こちらにはゴムが無いので、出しっぱなし発進→地面に当たると結構な衝撃を受けますから気をつけましょう…最悪、ステップを通してクランクケース、もしくはスイングアームピボットにダメージのいく可能性があります。

作りがしっかりしているのはもちろん、付属品もしっかり考えられた上でチョイスされています。
JA07用は純正サイドスタンドの固定穴も利用して装着するのですが、そこへ使うために付属されている薄形のUナット。そのへんで売られているものじゃ御座いません。なるべく邪魔にならないよう…というご配慮なのでしょう。

純正よりも出しやすく、しまいやすい位置に収まっている配置も魅力です。

しかし残念ながら、注意しなければならない事もあります。
取扱説明書に”純正サイドスタンド側にあるスイングアームシャフトのワッシャを使用する”と書かれているものがあるようですが、純正でその位置にワッシャは存在しないようでして…少なくともパーツリストを見たところ、確認できませんでした。
当方は結局ワッシャを使用せず付属品のカラーのみで装着しましたが、特に問題はありませんでした。

もうひとつ、これは問題というか、仕方のないことだとは思いますが…こちらを装着しますと、Fスプロケカバーが外れなくなります。
固定にスイングアームシャフトを利用しており、ブラケット部がFスプロケカバーと一部被ってしまっているため、スプロケ交換をしようとするとまずスイングアームシャフトを抜かなければならない、という余計な手間が発生してしまうのです。
なかなか無い事だと思いますし、車体の構造上他にどうしようも無かったのでしょう…西本工業様のご苦労が垣間見えます。

また、ブラケットとアームを繋いでいる(未開封状態から既に装着されている)ボルト&ナットはカシメてあるようで、万が一ナメてしまうと使い物にならなくなってしまう上に、補修部品として注文することもできません。グリスアップの折には十分ご注意下さい。

買い出しにも台風にも負けない丈夫で長持ち便利なスタンド、文句なしの星5つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/18 00:42

役に立った

コメント(0)

takuさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: クロスカブ | ベンリィCD90 )

利用車種: NC750X

5.0/5

★★★★★

過去のインプレを読むと、かなり難易度が高いのかと思い、友人に手伝ってもらいました。
取り説に書いてある工具等を準備し、作業に掛かり約10分程で装着完了。
取り説にも書いてますが、やはりシャフトを貫通させる前にスプリングを引っ掛けて、ゴムハンマーで叩き込む方法が早いですね。
これから購入される方は、取り説を最後まで読んで作業に掛かる事をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/08 16:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DAI-Sさん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

マディーなコンディションでのレースのときはいつもスキッドプレートとエンジンの間に詰まった泥の重さがハンドリングを悪くし、転倒リカバリーの際などは如実に重さが増して困っていました。友人が使っているのを知って取付けましたが、スポンジ部分は殆ど泥が詰まらず大変良いです。1枚ではカバー仕切れない範囲があることが分かっていた為、2枚購入しはみ出した部分はカットしてほぼ全面に敷き詰めています。
レース後の洗車は3分の1の時間で済みます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/07 23:10

役に立った

コメント(0)

ZRX+BW’Sさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: TIGER 900RALLY | BWS125(ビーウィズ) )

5.0/5

★★★★★

転倒により役目を終えてしまったので新しいものを購入しました。片方ずつ購入できるのは便利です。もちろん転倒によるダメージ軽減は言わずもがなでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/07 22:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フレームを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP