6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フレームのインプレッション (全 255 件中 201 - 210 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
黒のバイク乗りさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: Vストローム650 | スーパーカブ110 )

2.0/5

★★★★★

カウル加工なしで取り付けできますが、それもそのはず、エンジンマウントのボルトと差し替えて取り付けます。ですので取り付けるのが一苦労で、下からジャッキで支えながら取り付けました。

写真で分かるように、位置がステップの直近になり、下手に足を前に出すとすねに当たります。

デザイン的にはかっこいいのですが、そこが非常に残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/07/30 19:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Akkieさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: HAYABUSA | フォルツァ(MF06) )

2.0/5

★★★★★

立ちゴケするとアッパーカウルまでいっちゃって、お財布がえらいことになるので予防保守のために取り付けました。
取り付けはカンタン、純正ボルトと付け替えるだけ。カウルに穴を開ける必要もありません。
ただ取り付けた後、横からよーく見てみるとなんだか微妙…。
立ちゴケ程度にはなんとか役に立ってくれそうですが、マジゴケには無理でしょう。
まぁカウルのアクセントとか保険程度に思えばヨシとしましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:48

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

Webikeの情報には対応モデルとして含まれていないが、XL1200X(2011年式)にも装着できた。実際に使ってみると、ないよりはマシだけれど、あってもそれほど便利だとは思えず、決して実用性や必要性の高い商品ではないので、あくまでアクセサリーだと割り切らないと高価な買い物に感じられる。
取り付け部品のうち、ラバーワッシャーは薄っぺらくて強度がないため、ボルトを締め込むと圧力で潰れてはみ出し、最終的にちぎれてしまう。ほとんど用を足さないばかりか見栄えも悪い。ホームセンターで入手した、二回りほど直径が小さくて厚み約2ミリのゴムパッキンを代替品としたところちょうどよい収まりとなった。
装飾性の高いブラックアルマイト仕上げを採用した点は評価できるが、実用に耐えないラバーワッシャーや無駄に多い部品点数などデイトナらしからぬ詰めの甘さを感じる製品でもある。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/26 15:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: ZX-10R

2.0/5

★★★★★

ZX-10R'06に装着。
これまで何度となく立ちゴケからカウルを守ってくれたスライダー。
先日低速コーナーでスリップダウンしてしまった時の話だ。
スライダーによりカウル部分(ライムグリーンの部分)は最小の傷で済んだのだが、エンジン下部が綺麗に削れてしまった。

問題はジュラコンスライダーの長さ?スライダーの位置?

残念ながら、スリップダウンではあまり効果を発揮できないようだ・・・。
(写真は削れたスライダー(上)とエンジン(中央)と破壊されたアンダーカウル)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/06/03 18:56

役に立った

コメント(0)

満月さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CUB [カブ] | JAZZ [ジャズ] | モンキー )

2.0/5

★★★★★

ロングフォークから純正のフロントフォークの長さに変えた為、サイドスタンドがロングフォーク用でスタンドを使用した際バイクがほぼ直角になってしまい、純正のサイドスタンドを探しましたが、出てこなかったので長いよりは短い方が良いと思い購入しました。

実際に取り付けてみて、バイクは予想以上に傾きましたが許容範囲内に収まっているので良いとおもいます。

ただバイクが傾き過ぎた為、バイクのスタンドを立てたままでも運転が出来るので注意が必要だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/20 19:45

役に立った

コメント(0)

104さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: KLX250 | SDR200 | SDR200 )

利用車種: KLX250

2.0/5

★★★★★

が悪いです。
具体的にはかなり干渉してしまいました。
とりつけはかなり削って付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/25 14:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

moyashiさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: NSR250SE )

利用車種: CBR250RR (MC22)

2.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

バイクが風で倒れた時にカウルに傷がついてしまいこのようなことがないようにと思って取り付けました。

自分で作業しました。取り付けは特に問題なく付いたのですが、やはりカウルの穴あけが大変なのと、完成して改めて見てみると思っていたよりスライダーがカウルから少ししか出っ張っていなくてがっかりしました。私はスタンダードの方を買ったので短かったのかもしれませんが、もう少し長さがほしかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/24 14:03
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっしーさん(インプレ投稿数: 30件 )

利用車種: NC700X

2.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
メンテ用に購入。取り付けはコツが入りますが、何とか出来ます。
NC700Xに取付ましたが、位置が悪いのか全体のバランスが悪く、パニアを付けた状態でのセンタースタンド掛けは無理。メンテ用に割り切るのが良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/09 10:23

役に立った

コメント(0)

藍ちゃんさん(インプレ投稿数: 14件 )

2.0/5

★★★★★

箱を開けてビックリです
全体的にくすんでいて、小キズも多くて
製品サイドに貼ってあるステッカーは浮いていてもう張り付かない状態です
溶接部分は変色?(こうゆうもの?)していて
全体的に磨きをかけるのが凄く大変な作業でした。
商品に対してもっと気を使ってほしいとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/03/25 19:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Helter Skelterさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: Monster S2R1000 )

2.0/5

★★★★★

〈Webicモニター〉
以下、取付時の注意点をまとめました。

1)取付説明書にも記載がありますが、以下が重要です。

「本体の位置が決まったら力がかかっても回転しないようにM5止めネジを締め付けてください」

私は位置決め段階でM5の止めネジを締めず、二つのM6キャップボルトとナットで仮締めして、サイドスタンドに対して回転方向での自分の気に入った位置を探していましたが、仮締め故にバイクにまたがってサイドスタンドの出し入れをやってみたら、本体が直ぐに回ったり下側に落ちたりするので、ボルトをだんだん強く締めて位置決めをしていたら、裏側の固定プレート自体がかなり曲がってしまいその結果、ボルトが斜めに曲がりナットが外れなくなってしまい、それを外すのにかなり手間がかかってしまいました。
「位置決め」とありますが、旧モンスターの場合は「回転方向の位置」は1カ所しかありません。
なぜなら、サイドスタンドの裏側(車体側)がフラットになっているので、裏側のプレートはその面に並行に付けるしかありません。
「回転方向の位置決め」などは細かく位置を決めることはできません。
「位置決め」は回転方向では無く、サイドスタンドとステップのと位置関係によるサイドスタンドの上下のどこ位置に取り付けるかの「取付位置決め」の事です。
旧モンスターの場合は「回転方向の位置」は1カ所しかありません。

私の足が短すぎるので“地面と並行になる位置”から少し上向きに取り付けようとしたのが失敗でした。

2)締付け
M5の止めネジて位置を決めたらM6の二本のボルトで本締めする訳ですが、あまり締め付けなくて良いと思います。
但しネジロックは塗布した方が安心でしょう。
グイグイ締め付けると、プレートはグイグイ曲がり、それに合わせてボルトもグイグイ曲がります(^^;;
ボルトが曲がれば先述の通り、外そうとする時にはもはら外せないくらいボルトが曲がっていると思います。

取り付けようとされる方はご注意ください。
今回手間取ったのは私が素直に付けなかった事が原因だと思います。

プレートが「軽く曲がる」くらいで締め付けはやめて、ネジロックとセルフナットを使い、説明書通り定期的にチェックし増し締めする事が大事な様です。

以上、失敗談でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/21 18:03
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ごろねこさん 

ねじロックは硬化後に増し締めした場合、効果はなくなります。注意してください。

Helter Skelterさん 

その通りですね(^^;;ご指摘ありがとうございました。ごろねこ様のおっしゃる通りですので、ご覧の方はご注意ください。

中古品から探す

フレームを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP