6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3115件 (詳細インプレ数:3002件)
買ってよかった/最高:
1137
おおむね期待通り:
1242
普通/可もなく不可もない:
459
もう少し/残念:
98
お話にならない:
58

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のフレームのインプレッション (全 26 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
裏庭ガレージさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: モンキー125 | モンキー | スーパーカブC125 )

利用車種: ビーノ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5

商品そのものはとてもいいものです。フレームへの取り付けも簡単でした。
ヤマハ ビーノ(2021年型)に取り付けましたが、取り付けるまでにいろんなパーツ(主にカウル類)を外し、外し、外し、最後にアンダーカバーを型紙に沿ってカット…という上級者向けの加工スキルが必要なのが難点です。
商品そのものはとてもいいものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/06 20:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バラッカさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: XSR155 | レブル1100 | ビーノ )

利用車種: ビーノ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5

ジョルノのOEMビーノに取り付けました。
アンダーカバーの加工はホットナイフで切り落としましたが
キレイにはいきません。ほとんど見えない所なので妥協してます。
ただしやはり有ると無いでは段違いに便利さが変わります。
加工する面倒が気にならなければ、是非オススメしたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/05 00:05

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: トレーサー900
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

2018年式トレーサー900に使用しています。mt09シリーズのメーカー純正品は本当に出来が良いです。mt09を2台所有していた時も愛用しました。しかし、トレーサー900用は結構大柄ですね、何も考えずに注文したので届いた時にびっくりしました。が、取り付けると良く似合います。頑丈そうでたくましいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/24 13:07

役に立った

コメント(0)

トッシーさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: MT-07 | スポーツカブC115 )

利用車種: MT-07

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

【取り付け】
説明書通りにつければさほど難しくはありません。だだし、ロックタイトの塗布指示がありますので、お忘れなく。

【見た目】
後付け感がすごいあります。加えて本体の「PD」と書かれた文字のデザインが非常に安っぽい印象を与えます。目立つところなので改善を要望したくなるレベルです。音叉マークだけとかにすれば良かったのに、と思います。

【性能】
不思議な乗り心地です。高速を走ると顕著で、乗り心地がまろやかになります。イメージとしては、装着前は尖った凸凹の上を走っていたのが、デコボコの角が丸くなった感じ、でしょうか。
逆に低速域ではこれといった変化は感じられません。

また、ハンドルの振動が軽減されるように感じます。私の車両はハンドルウェイトを軽量なものに替えてしまっているので振動がひどかったのですが、装着することでこれまたまろやかになってきる気が。

【総評】
プラシーボ効果も多分にあるとは思いつつ、高速はかなり疲れにくくなったように思います。個人的にはアリだと感じました。あとは値段がもう少し安ければベストかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/04 00:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラクチさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CBR600RR )

利用車種: MT-07

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

みん友さんに触発されて付けてみました。
私のMT-07には欧州ヤマハのMoto Cageロールバーを付けてフレーム剛性を上げているのですが、左側に関してはパフォーマンスダンパーとの併用が現時点では無理ですので、「両側ともロールバー装着」と「右側はロールバーあり、左側はパフォーマンスダンパー(以下PD)のみ」という状態での比較となります。

ロールバーからPDに換えると、剛性感は確実に低下します。街乗りで走り出してすぐに気付くレベルで柔らかくなりますので、裏を返せばロールバーはかなり剛性アップに寄与していたという事ですね。

MT-07はツインなので振動が多く、私の場合はハンドルバーもアルミに変更していたのでウルトラヘビーバーエンドを付けても微細な振動は常にあったのですが、PDを付けたら振動がかなり減りました。

剛性感はかなり減りましたが、サーキットに持ち込んで急加速・急減速を繰り返しても破綻はしませんでしたので、ロールバーが右側のみになってもそれなりの剛性は保たれるようです。

PDは結構厚めのステイ(前後共2点留め)に付けますので、これはこれで剛性アップに寄与するかもと思っていましたが、少なくともリア側のステイは手で持って揺すっただけでもしなりますので、剛性アップ効果はほとんどないと思います。

しかし、微振動を減らして乗り心地を良くする効果は確かにあり、乗り心地は確実に良くなりました。乗り心地が良い→安心して乗れる→速く走れるという効果が出る人もいるかと思います。

ハンドルバーを交換済みで手の平への微振動に困っている方や、多少なりともシルキーな乗り心地に近付けたい方にはオススメ出来るパーツです。逆に「07でもガンガン回して中高速コーナーも攻めるんだ?」という方は、Moto Cageのロールバーを先に付けましょう(笑)

私としては取り付け方法を工夫して何とか共用したいと考えていますが、溶接レベルのステイ自作が出来ないとすぐには無理そうです。

メーター読み200km/hでもフレームが縒れるウォブル現象?が起きない事は確認出来ましたので、しばらくは左側PDでツーリングやサーキット走行を楽しみつつ、ロールバーと同時装着する方法を考えようと思います。

乗り心地は確実に良くなるので星5としても良いのですが、サーキットのタイムは上がるどころか若干落ちたので星を一つ減らしましたw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/03 20:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じぇべさん(インプレ投稿数: 114件 / Myバイク: トレーサー900 | PCX150 | Z125 プロ )

利用車種: トレーサー900

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

トレーサー900GTを検討中にショップの方(購入店舗とは違います、すみません)から、トレーサーは100キロ超え辺りからハンドルに振動が出るが、パフォーマンスダンパーを付けると振動が出ないとアドバイスを頂き、購入時に装着しました。
装着前後の比較が出来ないので何とも言えませんが、100+αで走りましたがハンドルの振動はありませんでした。これのお陰かな?
工賃はかかりましたが、自分で装着していないので取り付けの難易度もコメントできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/23 21:05

役に立った

コメント(0)

T山さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: SR500 | シグナスX SR | TDM900 )

利用車種: SR500

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

1987年式SR500に着けました。
年式が古い為、バッテリーケースのマウントを削る必要が有り、バッテリーケースが少し浮いた状態ですが、走行には問題は出ていません。

取り付け前まで高速道路での振動が酷く長時間は厳しい状態でしたが、取り付け後は振動がかなり改善されました。
コーナーリングがかなり変わるとの話しも有りましたが、私にはそんなに感じられませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/16 23:03

役に立った

コメント(0)

tamukinさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX-S1000 | モンキー125 | モンキー125 )

利用車種: セロー 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

2018の車体に着けました。
率直に言いますと激変します。
ロードコーナーの安定度、100km/h超え時のハンドルのブレ解消、直進安定性の向上、ギャップを乗り越える時の安心感など効果抜群です。
金額は少々お高いですが装着する価値はあると思います。
あくまでも個人の意見ですが、オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/23 01:31
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごえもんさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: Vストローム650XT )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

ひらひら感は薄れましたが安定感が増してとても安心して運転出来るようになりました。
MT-09前期特有の足の動きすぎる足にヤキモキしていましたが、これを付けたら特に不満は無くなりました。
攻めた走りをする方は素直に足を変えた方が良いでしょうが、まったりツーリングメインの私は満足です。
取り付けは工具が無かったのでバイク購入店にお願いしました、やはり純正のボルトを取るのに苦労したそうです。
残念なのは取付時に部品チェックで判明しましたが、カラーが一点欠品していました、部品を自費で発注して再度取り付けをお願いしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/16 17:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くまックスさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: マジェスティS | MT-09 トレーサー )

利用車種: MT-09 トレーサー

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 装着したところ

    装着したところ

  • 後付け感はいなめない・・・

    後付け感はいなめない・・・

  • でっぱったカンジはあまりない。 足にも当たりません。

    でっぱったカンジはあまりない。 足にも当たりません。

 Y'sギアのホームページに掲載されている動画を観て即決で購入しました。
 私のバイクはMT-09 トレーサー(2017)で、あくまで私なりの感想です。
 装着する前に比べると、まずハンドリングは低速時のふにゃふにゃした面が消えました。 直進性が向上したのは間違いありません。 エンジンからの振動はハンドルから伝わる微弱なビビりはほとんど消えたように思えます。 下道500kmの日帰りロングツーリングでも、手のひらの疲労感が少なくなりました。
 高速走行は素晴らしく安定したようになります。路面からの細かいコツコツしたカンジも少なくなります(路面に速度を抑制させるためのゼブラ凸が連続で施工されてるところを走ると、とてもわかります)。 一般道でも直線なら満足なのですが、ダンパーの装着によって車体に発生する前後のしなりが大きく抑制されるので、車体がより一体的になる一方でコーナーリングしにくくなった感が顕著に出ます。 交差点を右左折する際のハンドルの切れ込みも、切れ込みにくくなってしまいました。 またサスも固くなった感覚になり、段差での突き上げを感じるようになりました。
 サスの動きが固いし私は切れ込みしてくれるほうが好きなので、前後のサス両方が多少柔く動くようにすぐに調整した結果切れ込みが復活し、ワインディングでも以前のようにコーナーリングできるようになりました。 マシンの直進性も若干は薄れてしまいますが、ノーマルよりは安定しています。 
 取付けですが、トルクスネジ(T-55)用のレンチが無い方はバイク屋さんにお願いしましょう。 しかも車体のネジはすごく固いです。 また取付箇所はフレームの重要箇所なので、トルクレンチとネジゆるみ止め剤は必ず用意してください。 締め付けトルクは説明書に書かれています(← ありがたい)。 よく考えられた優れた製品として高評価にしましたが、「おすすめできます」についてはすべての方にとは言えません。 ロングツーリング・高速道ツーリング・ゆったりツーリングなど、「ツーリング」を満喫されたい方には超おすすめです。
 逆にスポーツ寄りでワインディングでガシガシ走りたいという方は、マシンの感覚がガクッと変わってしまうので、サスの調整を視野に入れるのが良いと思います。
 高速走行に特化したトレーサー900はどうなるんでしょうか。 MTトレーサーとは別の体感かもしれないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/27 13:37
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の フレームを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP