6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

antlion:アントライオン

ユーザーによる antlion:アントライオン のブランド評価

アルミ合金の持つ質感を大事にし、独自のデザインと切削技術により軽量化かつ高級感のあるパーツを展開しているアントライオン。レバーやトップブリッジなど数多くのパーツが展開され、その切削痕は美麗の一言。

総合評価: 4.2 /総合評価890件 (詳細インプレ数:877件)
買ってよかった/最高:
375
おおむね期待通り:
360
普通/可もなく不可もない:
111
もう少し/残念:
24
お話にならない:
18

antlion:アントライオンのフレームのインプレッション (全 42 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
garage whitestoneさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

3.0/5

★★★★★

このVer.IIに関しては、デザインはカッコいいと思いますが、左右のスライダーを(6角形に削られたデザインのため)締め込む際反対が共回りしてしまうので、見栄え良く対称に位置決めするのが難しい!
コツはある程度締めこんだらトルクレンチで(力を入れ過ぎず規定値の49N/nmで)”キュッ”と一気にトルクをかけること。
そうすればボルトだけ上手く回りスライダーが共回りしにくく、上手く固定できました。
あとこれ、あくまでスライダーなんで、別のインプレにもあるように、立ちゴケや転倒時には(転け方によると思いますが)ステップやシュラウド、サイレンサーやハンドルは確実に路面にヒットすると思いますよ。
転倒時の傷防止のために購入検討中ならおすすめしません。
おそらく他のメーカーのスライダーも同じ位置に取り付けするタイプなら効果はほぼいっしょかと思います。
これは車両の特性・デザイン上仕方がないと割り切るしかないと思います。
ただ、取り付け位置的にもクラッチカバーやウォーターラインの保護には十分なりますし、そもそも8000円弱で購入できること考えたら定番プチ(笑)ドレスアップパーツとして取り付けても損はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/11 10:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

garage whitestoneさん 

訂正です。6角形じゃなくて8角形でした。

WRさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: WR250X

3.0/5

★★★★★

リアーアクスルスライダーとセットで取り付けました、転倒でアクスルお痛めたく無いので価格敵にもお手頃なアントライオンにしました、取り付けはいたって簡単で、商品じたいもシンプルです、取り付け後の安心感は違いますね、転倒はまだ無いので性能はまだわかりませんが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/14 15:40

役に立った

コメント(0)

WRさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: WR250X

3.0/5

★★★★★

色々なメーカーからアクスルスライダーが出てますが 価格の面から決めました、まだ転倒が無いのでアクスルスライダーの性能はわかりませんが、価格敵には満足です 取り付けもいたって簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/14 15:31

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

取り付けてから転倒していないので効果は分かりませんが、取り付けている事で何かと安心感があります。
転倒した際に、車体のダメージが多少なりに小さくなってくれればと思ってます。
できれば効果は分からないままでいたいです。笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/09 23:36

役に立った

ゆきさん(インプレ投稿数: 28件 )

3.0/5

★★★★★

ウィリーからの側転で壊れなければ良いのですが。不安なので取り付け位置加工変更しようかな。同じ物の白色は頼まれ物で喜んでおられました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/26 14:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わっさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: GSX-S125 | EN125 | TL1000R )

3.0/5

★★★★★

これを選ぶか、もしくはワンオフで作るかしかありません。

しかも本商品、純正マフラー装着状態を想定して作られているため、社外マフラーに交換している場合は取り付けできない可能性大です。

実際、ヨシムラのマフラー装着時には右側スライダーが取り付けられませんでした。

実際に購入される方は要注意です。

取付説明書は親切に書かれていますが、エンジンマウント部に取り付けるため、不安な方はお店に頼んだ方がいいです。(ボルトが高トルクで締められている上、取付にも若干のコツが必要です)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/10 22:03

役に立った

コメント(0)

ハチ商事さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX-S1000 )

3.0/5

★★★★★

取り付けるのにやや手間取りました。

(1)14mmのボックス&延長を持っていなかった。←これは自分の問題

(2)取り付けナットが合わない。
 取り付けの際は取り外したナットを使用します。
 しかし、純正ナットは1.5ピッチですが、本商品のボルトは1.25ピッチで、合いませんでした。
ホームセンターでナットを探しましたが、M10の1.25ピッチは意外と無いです。

バイク等には細目ピッチが良いとされるので、1.25ピッチで良いと思いますが、ナットも付属してると助かります。

それ以外については問題無しです。
補修パーツも安価で出ているので転倒後(無いことを願いますが)の補修は安く済みそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/24 14:21

役に立った

コメント(0)

aoiuma01さん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: SR400

3.0/5

★★★★★

見た目のクオリティは高いです。個人的には左右の貫通ボルトが全ネジでなく、かつスチール製であればもっと信頼性が上がると感じました。取り付けは自己責任で、と感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/30 13:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

九ちゃんさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

製品は、しっかり出来ています。
但しK&T製のオイルキャッチタンクと干渉してしまうので、どちらかを諦めないといけないのが残念でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/19 10:19

役に立った

コメント(0)

ラスカルさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: グース250 | CUB [カブ] | ジョグアプリオ タイプ2 )

3.0/5

★★★★★

フレームスライダーは本来コース上からマシンを滑り出す為の物で、
フレーム自体の保護は考えておらず、却ってフレームにダメージを与える事がある・・・。
と云う知識は知っているのですが、実際はどうなんでしょう?
Goose用に限って言えば下側エンジンマウントに共締めなので、
クランクケースを傷付ける程の転倒ならどの道同じか、むしろマシになる気がしますが。

前置きはともかく、まるでフォワードステップのように自己主張が激しい位置に着いてます(笑。
この見た目を許せるかどうかが最大の問題でしょうが、まぁ個人の好みですから。

一昨年ツーリング中に不可抗力で発進直後にポテゴケしましたが、
案外頑丈なのかコケ方が緩かったからか、傷は殆ど付きませんでした。
代わりにステップがプレートごと逝ってしまいましたが・・・。

写真は問題があった側ではないですが、ロゴはわりと簡単に剥がれてくるようです。
あと、心配なのが取り付けボルトですが、穴の奥にあるので錆びないかが心配です。
既に少し点サビが・・・?
ステンレスボルトなら良いのでしょうが、それでは本体のアルミとの間で電蝕が起こってしまうのでしょうか?


真価を発揮する日が来て欲しくは無いですが、何かを失って何かを手に入れる系の製品かもしれません・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/13 18:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

antlion:アントライオンの フレームを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP