6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

GSG MOTOTECHNIK:GSGモトテクニック

ユーザーによる GSG MOTOTECHNIK:GSGモトテクニック のブランド評価

ドイツメーカー「GSG MOTOTECHNIK」社製のオイルタンク。アルミ削り出しタンクにステンレスの取り付けステーが付属。カラーリング設定も豊富です。オイル量を確認出来る窓付き。

総合評価: 4.2 /総合評価65件 (詳細インプレ数:65件)
買ってよかった/最高:
22
おおむね期待通り:
31
普通/可もなく不可もない:
11
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

GSG MOTOTECHNIK:GSGモトテクニックのフレームのインプレッション (全 12 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
pekejeさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

転倒時のウインカー破損とカウルの保護を目的に装着しました。
高品質でデザインも秀逸です。

取付は、説明書があり簡単に取付出来ました。

価格的には、若干割高に感じます。

強度や効果はまだ解りませんが、試す機会は無いほうがいいですね。

転倒時の保険と思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/11 22:06

役に立った

コメント(0)

divineさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | GSX-R125 | スーパーカブ90 )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

取り付け方など他の方が既にインプレしているので
質感や素材について記載します!

スライダーの台座はアルミ削り出しで、切削加工の跡がキレイです!商品の写真では分かりませんが、アルミ素地でアルマイト加工はされていません!!
つまり購入時の輝きを保つなら時々磨かないといけません!!
アルミとはいえ白サビで確実に曇って行きます。

またスライダーの台座をフレームとボルトで共締めとアンダーチューブにクランプで固定します。
このクランプは強度的な問題からか、鉄です!
こちらは確実にサビが進行すると思います!
表からは見えませんので取り付ける前に、シャシークリアや極薄くグリスアップしておくとサビ予防になると思います!
これらの理由で質感は減点させて貰いました。
お値段は決して安くはないですが、立ちゴケでもカウルにキズが入るので保険として購入をオススメします。

カウルは廃盤、塗装もベースカラーの上にカラークリア仕上げなのでお金かかると思います!

某有名ZZR系ショップのデモ車には必ずと言って良い程の装着率なので間違いない商品だとは思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/23 23:12

役に立った

コメント(0)

swangp2006さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CB750 | バンディット1250 )

利用車種: バンディット1250

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

車体からのはみ出しは、スライダー部分だけなので余り目立たない。取り付けは、アンダーカウルを外して、ラジエターを取外し、ファンカバーをカットと手間がかかります。工具も必要となりますが、オイル交換出来る整備スキルがあれば、出来ると思います。作りは、しっかりしており、車体にピッタリフィットします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/24 20:07

役に立った

コメント(0)

marusyuさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: K1200S

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

外見は、バイクのフレームが黒色のため全く違和感がなく、フレームに挟み込むためのビスが何本もあることが、かえって造形美を感じさせます。装着は、工具等もない素人では無理と考え、知り合いのバイク屋に依頼しました。説明書は外国語のため苦労したようですし、カウルも外しての作業だったと言ってました。
私の体型(身長163cm)ですと、膝のプロテクターの入ったパンツだと若干干渉しますが、支障となる程ではないです。装着して1年になりますが、まだ転倒もなく活用してませんので、どの程度車体のダメージをカバーできるか分かりませんが、フレームに挟むタイプなので強度に不安はあります。値段は、輸入品だし細かい造りなのでしょうがないかとは思いますが、やはり高いには変わりないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/13 08:30

役に立った

コメント(0)

くろきちさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | ZX-14R )

4.0/5

★★★★★

お世話になりたくない商品ですが、万が一の時には取り付けていて良かったと。
取り付けはダウンチューブ下側のボルトを外し付属のボルトとスぺーサーで本体上部を固定、下部の固定も付属のU型ネジボルトで固定するだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/30 15:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

『殿』 (最近ほとんど休止中)さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: MONSTER 1200S )

利用車種: TUONO1000

4.0/5

★★★★★

加工は一切しなくても良いですが右側にはメインハーネス、が真上を通りエンジン側のボルトを外すにはすべてのカバーを外した上冷却水タンクまでずらさないと作業できません。
ただ、カバー類を元に戻せば後付感はあんまり感じません。
保険で付けていますが役に立って欲しくは無いですが。
左側はほとんど干渉する所無く簡単に取り付けできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:39

役に立った

コメント(0)

Chan_you2さん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: KATANA )

利用車種: GSR750

4.0/5

★★★★★

まだ出たばかりなのか装着品が少ないのですが、これをドレスアップを兼ねて前後に付けました。
見た目悪くは無いのですが、この価格なのでもう少し存在感があればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/05 17:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

利用車種: TDM900

4.0/5

★★★★★

本来は、新規購入したヘプコ&ベッカー製サイドケースに取り付けるべく購入しました。
勿論、機体に貼り付ける目的もあったのでそれを見越して「4個入り」を購入しておいたのですが。

TDM900はエンジンガードがあっても、転倒時にどうしてもフロントシュラウド(俗称 エラ)に傷が入るコトが多いです。
部位が立体的というか三次元的ですのでこのような商品が実際に貼り付け可能か疑問だったのですが、、、、
画像の通り特に問題なく貼ることが出来ました。

あと、この商品は記載されている通り、中間を切れば数を倍にできます。
画像にはありませんが、サイドケースには半分にしたのを接地予定箇所に貼っておきました。

勿論フレームスライダー等のような効果は期待出来ませんが、立ちゴケ時程度のカウルに傷付きを未然に防ぐ用途になら、費用対効果もあって悪くない商品だと思います。

また、実際に立ちゴケ等の際(苦笑)には報告したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:01

役に立った

コメント(0)

風紀委員さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: GSX-S1000 )

4.0/5

★★★★★

タチゴケやスリップダウンでサイドパネルは、キズだらけ!フレームスライダーはタチゴケ程度ならかなり有効ですよって行き付けのバイク屋さんの言葉を信じ購入、ただ取説が英語でサッパリ?自分で取り付けましたが、右側のフレームのボルトがとんでもなく固くそれなりの工具がなければショップに依頼するのがベターですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/28 17:44
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のりさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: アドレス110 | NC750X )

4.0/5

★★★★★

装着前に左右に立ちゴケ経験し、左に立ちゴケした時はラジエータ交換に至る大惨事でした。バンディット1250Fにはラジエータ防護対策が必須だなと感じ、値段ははりますが装着しました。
取り付け方法がネットで判らず、更にフレームのセルフロックナットを外せなそうだったので、DIYは初めから諦め用品店にて取り付けです。
カウル外し・ラジエータずらし、ラジエータの左ファンを外し、無加工で取り付けたそうです。
装着後コケてませんので、効果は不明ですが、安心感を感じてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/01 14:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

のりさん 

こけてガードレールの下潜り込みました。スライダーは下側になって滑った右側が曲がりました。カウル、ラジエータ全取っ替えでしたがフレームには被害無し。バイク屋の話ではスライダーがクッションの役割を果たしてくれたらしい。現在、スライダーは再利用不能なため外してますが、予算のやりくりつき次第購入したい。

中古品から探す

GSG MOTOTECHNIK:GSGモトテクニックの フレームを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP