6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24316件 (詳細インプレ数:23525件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのフレームのインプレッション (全 63 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
小僧さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: MT-09 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

年末にもかかわらず迅速な対応でした。取り付けたところ見た目も良く付けて良かったとおもいます。ただ性能評価はスライダーなのでこけなきゃわからないので勘弁です。(T ^ T)コスパもいいしおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/01 09:46

役に立った

コメント(0)

harunoinuさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ジョグ | レッツ2 (2サイクル) | STREET TRIPLE R )

利用車種: HAYABUSA

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

スライダーのみでは防げませんが、スライダーとサイドカバーとマフラーで受け止めカウルに傷が入りません。カウルが高いので助かっています。
ハイサイド転倒したときもスライダーが割れ根本のボルトが曲がりましたが、カウルにダメージがなく助かりました。用品店で部品ごとの注文もできるので補修が安上がりです。
某メーカーのように走行中緩んだりして紛失することもありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/10 12:09

役に立った

コメント(0)

narjiさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: エストレヤ | CBR250R (2011-) | グロム )

5.0/5

★★★★★

早速試してみましたが、使い勝手は想像していたとおりでした。
形状も造りもしっかりしていてさすがデイトナ製です。
価格もまあまあ安く、お勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/11 12:38

役に立った

コメント(0)

あきにーさんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

利用車種: HAYABUSA

5.0/5

★★★★★

この製品を取り付けましたが、最近立ちごけしたので報告したいと思います。
転倒したのは右側です。

まず確実にカウルへのダメージは減ります。
ただしスライダーを付けた周辺のみのようです。
実はスライダーを取り付ける前に一度右側に倒しているのですがスライダー周辺以外のダメージは前回とそれほど変わらないようでした。
とは言え引き起こしの際、多少前回より楽に起こせたのと車体へのダメージの軽減は出来たと思うので買ってよかったと思っています。

転倒後に確認した傷がアンダーカウル、ブレーキレバー、グリップエンド、サイレンサー、ステップ(タンデムステップ含む)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/04 20:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あきにーさんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

利用車種: HAYABUSA

5.0/5

★★★★★

一般的にスライダーの取り付けにおいて一番のハードルは穴あけだと思います。
しかしこの製品には型紙がありますので型紙を切り取り、しかるべき位置に型紙を合わせるだけである程度の穴あけ位置が出ます。
取説には20のホルソーで穴あけし、最終的には22まで穴を広げると書いてありますが型紙がずれていることを考慮し私的には下穴で3→10→インパクト用やすり、というように広げていったほうが穴位置の誤差が少なくできると思いました。
ちなみに私は20のホルソーから電動ドリルインパクト対応の円柱のやすりを使用しました。
カウル類は一切外していません。
作業時間はおよそ30分というところでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/03 18:23

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

取付け自体は簡単ですが穴あけが面倒…というか不安でした。穴あけ箇所の図面を合わせて空けるのですがカウルに穴を空けるのはやはりドキドキものでした笑。取付けるとカウルとのクリアランスもボディからの張出しも最低限といったところであまり目立たせたくないパーツでしたのでサイズ共に満足です。
ただ付属のステッカーがダサい、他社のように文字を印字、刻印だと良かったかな~

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/28 16:58

役に立った

コメント(0)

海苔社長さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

能登の千里浜なぎさドライブウェイにて使用しました。地面は砂地、要るんだろうなと思いつつ持参。ホルダーを使用して降車した後、車体を支えつつホルダーを避けてスタンドを砂地に落とすと………わかってたけど深く刺さるのなんのって(;´д`)。

フックがあるから、紐で繋いでハンドルに掛けておける。あって良かった、持ってて良かった逸品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/29 11:11

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

MT-09に装着しました。
既にGBRacingのエンジンカバー一式を装着しているのですが、ラジエーター周りの防御が不安でしたので一番安価かつシンプルな見た目のデイトナ製のエンジンガードを購入・装着いたしました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
他のメーカーの製品はアルミ削り出しのステーを採用していたりと豪華な仕上がりなのですが、このようなパーツはなるべくシンプルに目立たない方が好みですので安価かつシンプルな見た目のデイトナ製のエンジンガードを選びました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
敷地内から出し入れが少々難儀になってしまいましたが、万が一の事を考えれば贅沢も言ってられません。
おそらくですが立ちゴケ程度には有効なんでしょうが、速度が出ている状態で転倒をした場合はエンジンやフレームにダメージがいきそうな雰囲気だなと感じました。
こればっかりは実際に転倒してみないとわかりませんが…。

【取付は難しかったですか?】
エンジンの固定ボルトを2か所抜いて差し替えるだけです。
しかるべき工具さえあれば私のような素人でも15分以内で装着可能です。
重要な箇所への固定になりますのでトルクレンチを用いてサービスマニュアル記載の指定トルクで固定するのが理想です。

【取付のポイントやコツを教えてください】
熱を持つ部分に固定をしますので、できれば固定ボルトのネジ山にスレッドコンパウンドを塗布しておくと次回以降のメンテナンスが楽になると思います。

【期待外れだった点はありますか?】
思った以上に張り出しが大きいと感じました。
ステップよりも数センチ程度張り出していますので、慣れてくるまではすり抜けは控えた方が良いと思います。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特になし。

【比較した商品はありますか?】
babyface 006-SY017Fb
見た目が良いのでこの製品も候補に入れていたのですが、いかんせんデイトナ製品よりも高価でしたので候補から外しました。

【その他】
ブランドや質感にこだわりが無いのであればこのエンジンガード(スライダー)は買いです。
装着も簡単に出来ますので、エンジンがまだノーガードな方は候補に入れておいても良いのではないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/15 17:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

さん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

デイトナ製のキャブトンマフラーに変えたのでセンタースタンドがマフラーに当たるので買いました。これが無かったらセンタースタンドを外すしかありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/18 10:12

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: FJ1200

5.0/5

★★★★★

そろそろ60歳にも近づいてくると、正直なところ、300kgに近い車重のバイクに対しては、たちゴケの心配がかなり高くなってくる…のは私だけであろうか? まぁとにかくそんなわけで、特にカウル付きの大型ツアラーバイクの場合、たちゴケ対策が必須だと思い、このプロテクタを使用することにした。
結果は、取り付け後にはなぜか今のところ全くたちゴケしていない。これはもしかしたら、このプロテクタを装着したことで「安心してたちゴケできる」(?!)という心の余裕がそうさせるのかもしれない…(^_^; それはともかくとして、このプロテクタ、取り付けてみて、なかなかにカッコよく、特に斜め前後から見た雰囲気も更に好くなったと思う。
だからこのプロテクタは、私のような非力なライダーが大型バイクに乗る場合のたちゴケ対策に、その車体保護の観点からも、またライダーの心理的な安心感(というか暗示効果?)の観点からも、お勧めだと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/10 12:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの フレームを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP