6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

レバーガードのインプレッション (全 7 件中 1 - 7 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆうきさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: KX250F | ZX-25R )

カラー:チタンカラー
利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

サーキット、レースでは取り付け義務になにつつあるので、
先回りして取り付けました(欲しい時に長期欠品の可能性大ですし)。

画像は右に付けてますが左右対称の造りですので、左にも使用可能です。
ほかのレバーガードを知らないですがシンプルな造りです。
純正ハンドル以外にも内径が大きいハンドルに固定するための
臼型のボルトも付属しますので汎用性は高いと思います。
チタン色ですが、ZETAのこの色はいろいろ使用してきましたが
アルマイトの質感はきれいで耐久性は良いです。

一点気になるのは、バーエンドを取り外しての取り付けとなります。
重さが変わるのと、画像にもありますように
ハンドルバーの一部が露出してこれがあまり綺麗じゃありません。
車種専用ではないので、どうしようもないのかもしれませんがそこは残念です。
あとブラックが長く欠品中です。

価格は安いとは言えませんのでとりあえずは右側だけで運用しますが
いづれは左側も購入しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/16 23:22

役に立った

コメント(0)

うろおぼえさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: WR250X | YZF-R6 )

利用車種: YZF-R6

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

色味、デザインが決めてで購入しました。
形状から判断すると、ノーマルレバーだとR6、
2017年以降の車両に取り付けは難しそうです。
私のカスタムだとショートレバーに変えてるので
ただのおしゃれになってしまっています。
その為なのか、ネジの色が気になってしまいます。
カラーネジにして欲しかったです。
レバーガードの幅変更出来たらもっと取り付け方の幅が広がるんだろうな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/09/15 17:18

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VFR1200F デュアルクラッチトランスミ

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

取り付けは簡単でした。価格については、溶接などの出来を考えれば少々高いかな!材質もアルミより重量感がある鉄にしたほうがより振動が感じられないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/25 23:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

けーとさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZX-10R | WR250X )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

SBKのレースを見ていてレバーガードがかっこよく見えてきたので購入しました。
まずはさすがデイトナ、安いですね。海外ブランドのものだと片方すら買えない(はっきり言って高すぎ!)値段で左右セットです♪

見た目は言わずもがな、レーシーでカッコいいです(^o^)
ハンドルの高いNinja1000にも意外とよく似合います♪
(ただデイトナのロゴがでかすぎなのはちょっとダサいかも…)

トータルでは満足な買い物でした☆

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/30 12:18

役に立った

コメント(0)

アツシさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: WAVE125 | スーパーカブ110プロ | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

愛車のハンドルの振動が大きいので対策になればと期待して購入しました。

まず取り付けは、純正のバーエンドとばーウェイトが外せる人なら簡単に取り付けができると思います。
自分のバイクのハンドルの径が左右違う場合や、選択できる18ミリと14ミリから大きく違う場合は購入前に確認した方が良いと思います。
特に右側はアクセルの動きが制限されてしまう可能性があるので注意が必要です。
ハンドルよりグリップが突出している場合は別売のスペーサーで対応できるみたいです、

期待したハンドルの振動は低速では変化が感じ難かったです。
しかし車の流れに合わせての走行など、ある程度の速度が出る状態だと以前より振動を感じなくなっていると思います。
以前は速度が出て振動が早くなると手が痺れていましたが装着後は痺れがなくなり、長距離移動などの疲労が軽減されたと思います。

レバーガードとしての機能は転倒してみないと確認できませんが、それなりに機能するとは思います。
ただ、バーエンド側からの衝撃なら問題無さそうですが
上下からの衝撃ではレバーガード自体が回ってしいそうです。
ボルトを指定のトルクより強く締めましたが手で回すと割と簡単に動いてしまうので大きな期待はしない方が良いと思います。
もちろん、あると無いでは安心感は違うと思います。
転倒を前提で作られているだけあってパーツのばら売りもあるのは非常に良いと思います。

一番気になったのは価格の割に作りが雑で安っぽいことです。
目的が競技用で大量生産できる商品でも無いと思うので仕方ないかも知れませんが溶接の雑さやネジ山のタップの粗さなどは気になりました。

あとは私の様に公道で使用する場合のみですが、冬にハンドルカバーを使用できなくなります。

私はセールで買ったので満足ですが、定価だったら微妙だと思います。
もう少し安くなるかクオリティを高くすると非常に良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/26 12:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えぼさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: YZF-R3 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ずっとレバーガードを付けたくて探していたところ新発売のこの商品が目にとまりました。私の購入の決め手としてますは「振動吸収」というキャッチフレーズでした。この商品説明にある動画を参考に半ば半信半疑の気持ちで購入を決意しました。そのほかに付属の錘で振動調整もできることや、さらにハンドプロテクターなどにも拡張性があり、単にレバーをガードするだけのものではなく多機能なところに購買意欲が掻き立てられました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
まずは片側のみ取り付けてエンジンを掛けました。左右グリップを握って比べると、その違いがハッキリわかるくらい振動が少なくなりました。
  
【取付は難しかったですか?】
付属の説明書をよく読み、ワッシャーなどの装着順さえ間違えなければ特に難しい事はありませんでした。

【取付のポイントやコツを教えてください】
私はホットグリップを装着していますので、スロットル側のグリップの厚みのせいかレバーガードが擦れて可動しにくくなりましたので、手持ちのアルミカラー(5mm厚)を挿みました。心配な方は予めオプション設定にあるアルミカラーと専用ボルトの購入をお勧めします。

【期待外れだった点はありますか?】
付属の「ジュラコンハンドルエンド」の片側が、ボルトストッパーの深さ位置が全く違っており、装着するとボルトの頭が飛び出してしまいました。おそらく製造ミスと思われましたが、返品交換するのも面倒でしたので、自分でその穴をドリルを使い調整しました。それがありましたので星1つ落とさせていただきました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
上記の残念なこともありましたが、それよりもこの価格ですので、ボルトや錘などのショートパーツ類を錆に強いステンレス製してもらいたかったです。

【比較した商品はありますか?】
ジータ製レバーガード、デイトナ製レバーガード、インパクト製レバーガードなど。

【その他】
「レバーガード」は個人個人、その必要性の考え方は違うと思いますが、アウテックさんではこの他に数種類のレバーガードも発売されており、他のものも機能的には同等なので、その価格とのバランスを考えることができるという点では、私はとてもお勧めだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/21 09:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

岐阜モタードさん(インプレ投稿数: 75件 )

4.0/5

★★★★★

セールで購入。xr650rモタードに取り付けました。元々はハンドル角度の変更がしやすいナックルガードを探していてこれにたどり着きました。たまたまセールだったので迷わず購入。(xr650rのヘッドライトカウルの形状でナックルガードの位置が限定されてしまうので、ハンドルの角度、高さ変更しにくい。)振動吸収よりもハンドルの角度、高さの変更のしやすさで選びましたが、振動吸収の度合いには驚きました。サーキットではどうか分かりませんが、ツーリングならかなり疲れにくくなると思います。
取り付けに関してはナットワッシャーの順番を間違えないようにセットして取り付けるだけですが、先端のナット(ウェイト調整用のワッシャーを付けるところ)の取り付けが悪くタップを通す必要があります。タップは通常ピッチのM8です。返品するのも面倒だし私はタップで修正して使用しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/14 14:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

レバーガードを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP