6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インナーパイプ・スロットルコーンのインプレッション (全 136 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

4.0/5

★★★★★

純正スロットルチューブがオープンエンドでしたが、
クローズドエンドの方が見栄えが良くなるかと思い、
クローズドエンドの物を購入しました。
当方の車種ではスイッチボックスの突起がハマらなくなり、
装着が無理でした。
ホールソーで穴を拡大し、オープンエンド化しようと
しましたが、スロットルチューブが砕けました。
特に迫られた理由がなければ、オープンエンドの物を
購入するのが良いと思います。

純正スロットルチューブとは比較にならないほど
スムーズに動きますね。オンロード車へ流用しないのが
勿体無いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/01 12:42

役に立った

コメント(0)

4FRNTさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX-R1000 | 390 ADVENTURE )

5.0/5

★★★★★

ハンドガードOPEN派の場合は転倒によりスロットルチューブが割れてくるので、一度リフレッシュしたいと思い購入しました。
(上がZETA、下が純正)

KTMのpartlistでは対象部品はThrottle Grip Cpl. 13(51502010100)となっており、スロットルチューブはスロットルガイドとのアセンブリー販売となっていますが、ZETAからはスロットルチューブのみ販売されているのは助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/26 21:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

スロットルを軽くしたい為に装着しました

今まではDRCの樹脂製を使用していましたが、ダート走行によるダスト付着により徐々に渋くなってました

メーカーのうたい文句ではスロットルが軽くなるとなってますが、操作力は変わらずにスムーズ動く感じになります。

スロットルの微妙な操作がし易くなったと思います。

値段的には高いので、こだわりのある方には良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/24 19:16

役に立った

ボンドさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: SR400 | エストレヤRS )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

純正のスロットルリーブを加工するより、こちらの商品を使用した方が簡単にオープンエンドにできますね。120mmサイズのグリップがピッタリ合うサイズになってますので、ロッシグリップを入れてしまいました。SRには似合わないかと思いましたが、純正の細すぎから普通のグリップになったりとても握りやすくなりました。
ウエイトの重いバーエンドを取り付けられて振動が緩和されました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/08 00:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: FTR223 | アドレスV125S | アドレスV125SS )

4.0/5

★★★★★

アドレスV125Sにハンドルグリップとバーエンドを取付ける際、お手頃価格でしたので購入しました。
手直し等もなく綺麗に着きます。

ノーマル比で15%ハイスロとのことで謳い文句も良いですね(笑)得した気分♪
プラスαのメリットがあり気分良く乗れます。
その効果の程はアクセルレスポンスが若干改善されような感じでしょうか。
ノーマルと比較し異なるような操作性はないのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/06 12:03

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: Z800

4.0/5

★★★★★

Ninja250Rのハイスロキットで使用していたときに余ったスロットルパイプだが、Z800のスロットルに加工して装着。

Z800はフルスロットルするにはどうしても一度握りなおさなければいけないほどワイドなスロットルなのだが、
Φ40を加工することでギリギリ握りなおさなくてもフルスロットルできるようになった。

純正スイッチボックスにΦ40スロットルボディを入れる際、外径のクリアランスはギリギリで入るのだが、タイコ受けの扇が大きすぎて回転時に干渉して回せないため、いらない部分を切除する加工が必要になる。

ただ、パイプ自体それほど高価ではなく、
別途ハイスロキット&別体スイッチボックスを買うのに比べれば圧倒的に安くハイスロ化できた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/05 21:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ハンドルを交換するにあたりグリップも交換。
そうなったらスロットルスリーブも交換しなくっちゃ。と云うことでグリップ径Φ25.4mm用のスロットルチューブを探すも何も、ハンドルがハリケーン製でグリップもハリケーン製、そしたら必然的にスロットルチューブもハリケーン製となるところ、残念ながらハリケーン製が無かったので、合うモノを探しましたら信頼のDAYTONA製 汎用スロットルスリーブ(グリップ径φ25.4)になりました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
やはり、ハンドル交換時に純正のグリップが外し難かったので、このスロットルチューブを購入しておいて正解でした。

新しいこのDAYTONA汎用スロットルスリーブ(グリップ径φ25.4)に交換してから、アクセルを回すのがとても軽くなったような気がします。

【取付は難しかったですか?】
純正のスロットルチューブを難なく外せたのなら、このDAYTONA汎用スロットルスリーブ(グリップ径φ25.4)の取付は楽勝です。

【取付のポイントやコツを教えてください】
取付の際に、アクセルワイヤーをこのDAYTONA汎用スロットルスリーブ(グリップ径φ25.4)に通して新しいハンドルにスイッチボックスに挟み込んで一緒に取り付けておいてから、新しいハンドルをトップブリッジに固定していきますと、問題なく簡単に取付出来ます。

【期待外れだった点はありますか?】
特にありません。
樹脂製ですが10年くらい使えます。
1000円くらいですので期待以上に長持ちすると思います。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
純正品との差別化として、+10%くらいのハイスロットル仕様があると嬉しいです。

【比較した商品はありますか?】
純正品との比較ですが、機能的には全く同じです。
値段は、HONDA純正のスロットルスリーブの値段を調べてないのでわかりません。

【その他】
スロットルスリーブは滅多に交換しない部位ですので、交換する度にスロットルチュープの内面が擦れているのを目撃してその減り具合に驚くのですが、しかし滅多に交換しません(笑)

スロットルチュープの内面が擦れて減っていても10年くらい問題ないのでしょうが、しかしたまには交換したいアイテムです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/19 20:24

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントいただきました。
ありがとうございます。
買い物に使わせていただきます。

みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

5.0/5

★★★★★

KX85 2014モデルのグリップ交換の際に、このテフロンスロットルチューブを使ってみました。純正と違い、回り止めのスリットが入っているので、グリップの空回りが起きづらいようになっています。グリップの挿入も純正スロットルより装着しやすいと感じました。
装着後のフィーリングは、純正と比べてスムーズにスロットルが回転するようになり、大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/29 14:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Joeさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: HAYABUSA )

5.0/5

★★★★★

純正のスロットルパイプと入れ替えるだけで得られる範囲で最高のハイスロ具合にセッティングされているのだと思います。
ポン付けできますし、握り変えずにフルスロットルにできます。
アクセル開度も絶妙で、低速時にアクセル操作がシビアになることも全くありません。
オススメです。

当方リード125に取り付けましたが、バーエンドを止めているプラスネジがとても硬いので、インパクトドライバーがないと外せませんでした。
ご自分で作業される方は注意してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/21 00:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポチさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: GSX-R1100 )

5.0/5

★★★★★

TMR-MJNに交換した時に同時に取り付けたACTIVEのハイスロです。当初はヨシムラ推薦値32の取巻径を使用していましたが低回転域の悪路ではどうしてもギクシャク感があり低減のために一番小さな28を付けてみました。正解でした!!ギクシャク感もかなり低減されて乗りやすくなりました。
悩んでいる方は値段も手ごろですし試してみるのもありですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/05 14:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

インナーパイプ・スロットルコーンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP