6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

スロットルアシストのインプレッション (全 73 件中 71 - 73 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★

現在では他社からも類似品が発売され、カラフルな色が選べたりする代わりに高かったり品質もさまざまですが、これが元祖、オリジナルのThrottle Rockerです。

かつては扱い元が違ってもっと高かったと思いますが、現在の扱い元は良心的な値付けしてると思います。

私はK1200RSとF650GSに装着してますが、BMWの特徴的なグリップ端に向かって太くなるテーパー状のグリップでも問題なく装着できます。また、グリップヒーター使用時でもこの製品とグリップ本体に問題は発生しません。

掌でホールドできるので長時間同じような体勢で「握る」必要がないため楽にクルージングできます。それでも山坂道を攻めるような場合にも邪魔にならず、とても気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/12 20:14

役に立った

コメント(0)

kanaさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: 990 ADVENTURE [アドベンチャー] | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

以前から「凄く良いよ」と耳にしていたが購買意欲には至らず。
しかし、3ヶ月程前から腱鞘炎を患ってしまってからは、バイクに乗った日の夜や朝の寝起きに手首が痛くなってしまうが、でも通勤で乗らない訳には行かないし、やはりツーリングにも行きたい。
っと言う事で、痛みが楽になればラッキー程度の気持ちで購入しました。

結果は、偉く楽です。
手の重みを利用して、親指の腹でアクセルを回す感覚には慣れが必要とは言え、手首を回したり、物を掴む動作が多いと辛い腱鞘炎持ちに取っては有難いアイテムです。
こんなにも手首に負担が掛からないのであれば、高速道巡航に使ったら最高なんじゃない?っと思ってしまいます。

ただ、何かとアクセル開閉度が多い125cc以下程度の小排気量車では、スロットルアシストの位置を坂道に合せるのか、平坦路で合せるのか予め決めとく必要が有るように感じました。
また、合わせた位置によっては、ブレーキ操作がし難くなる事とも有るので、どちらかと言えば中~大排気量車向けのアイテムな印象を受けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/11 20:05

役に立った

コメント(0)

akaさん(インプレ投稿数: 76件 )

5.0/5

★★★★★

ロングツーリング前に、疲労低減のため取り付けました。
グリップに挟みこむだけですが、スロットル操作程度でズレることなく性能を発揮してくれます。

小排気量車の高速を使ったツーリングではスロットル開度が大きくなりがちなので手に力が入りがちですが、これを使えばグリップに手を添えるだけで車速を維持できるので非常に楽です。

私の場合はブレーキの際にスロットルを開ける方に手首を回す癖があるようで、ブレーキをかけながらスロットルを開けてしまう場面がありましたが、ツーリングには必需品だと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/21 18:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

スロットルアシストを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP