6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ハンドルバーのインプレッション (全 854 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: R1200GS

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

MY17のR1200GSに取り付けました。

数値的には1cmしか違いませんが、かなり狭くなる印象です。
特にハンドルをフルに切った時に外側が遠くなるのはかなり改善します。
ケーブルの取り回しも、特に問題はありませんでした。

左右のスイッチ(グリップ)固定穴もあいていますので
取り付けはそれほど大変ではありません

ひとつだけ難点を言うと、クランプ周りに何の刻印も無いので
最初の位置決めが少しだけ面倒です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/05 20:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: W800

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 5
  • 約3.5cmアップ

    約3.5cmアップ

  • 高過ぎず、低過ぎず

    高過ぎず、低過ぎず

W800に取り付けました。
バーハンドルなので基本的には純正を外して当ハンドルを取付けるだけです。但し、メーターに共締めしてあるクラッチケーブルのガイドを外す必要があります。
まず、使用感ですが、グリップ1本分アップそして1本分バックという事ですが、見た目以上に運転姿勢が楽になります。長い時間乗車していると違いがわかります。Uターンなども楽になります。また、ミラーの位置が上がるため、後方視界も良くなりました。
自分は純正においてもハンドルの振動は殆ど気になりませんでしたが、変更後も(ミラー含め)振動は伝わって来ません。
表面はステンレスのバフがけで、きれいですが、やはり純正のメッキの光沢にはかないません。

参考までに、以下の様に車体寸法が変化しました。双方共、センタースタンドを立てた状態です。
○全幅(レバー端間)
純正→測り忘れました。カタログスペックでは790mm
変更後→800mm(実測)
○ハンドル幅(左右グリップ端)
純正→740mm(実測)
変更後→755mm(実測 *1)
*1:今回同時にグリップヒーターを装着。
グリップ自体の長さが左右それぞれ5mm+α長くなっている
○ハンドル端高さ
純正→1065mm(実測)
変更後→1100mm(実測)
○全高(マスターシリンダー上端)
純正→1110mm(実測)
変更後→1145mm(実測)
ハンドル取付角度により高さ方向寸法は当然変わってきます。

形状以外で純正との違いが何点かあります。(これ、大事です!)
1,ハンドルの両端に純正では埋め込まれてウエイトが無い。いわゆるマスダンパーと言われている共振点をズラすための重りです。グリップ取付前にハンドルを叩いてみると音が違うのがわかります。汎用のウェイトも販売されていますが、自分は防音用の鉛シートを丸めて押し込んであります。装着しない場合の振動の発生については確認していません。
2,スイッチボックス位置決め用の穴は加工されていますが、スイッチボックスからのハーネスを固定するためのグリップ穴がありません。
純正同様運転時にハーネスがハンドルバーの影に隠れる位置に収まる位置になる様に穴開けをしました。(4.5mm 2箇所)
3,ハンドルバー中央付近下側にある水抜き穴がない。ステンレスだから錆びない?
水が溜まると嫌なので念のため穴追加(こちらも4.5mm )
尚ステンレスは硬いので、ドリルは専用の物を使いましょう。

ほんの少しのポジション変化ですが、非常に楽で、運転もし易くなります。もちろん寸法的に車検も問題ありません。ブレーキホース、クラッチケーブル、ハーネス類も純正をそのまま使えます。W800は自分には少しローハンドルかなと思う方には、超オススメですね。これが純正でも文句は出ないのでは?
自分的には大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/21 20:47
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XSR700さん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: セロー225W

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

ホームページで純正との比較が出来るので選びやすい。

車種が設定されているけれども、好みの高さや長さ、絞りを比較出来る。

ザラついた仕上がりなので安っぽいパイプ感が無い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/15 22:17

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: VTR250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

VTR250 に取付けました。
ハンドル5本目でやっとベストポジションになりました。
結構アップ&バックで上体も起きて楽チン!幅も程よく狭いです。
腕も疲れません。
おっさんポジションと言いたい奴には言わせておけばいいさ!
少し低い2型も試してもいいかも。


人はいつまでもセパハンでは生きていけないのさ・・・・涙

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/10 19:49

役に立った

コメント(0)

yさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: 701 ENDURO )

利用車種: VTR250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

ノーマル形状比で高さ何ミリ引き何ミリというサイズ表記は分かりやすくて良いです。
ゲージも便利。
グリップ側にローレット加工があれば、なお良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/04 17:24

役に立った

コメント(0)

さとしぃさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: スーパーシェルパ )

利用車種: KLX250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

klx250にRC/KAWASAKIを取り付けました。
ポン付けできると言う点でZETAのCOMPにしようと思っていたのですが、欲しいカラーが品切れだったため博打でこちらを購入。
各種ワイヤー交換も覚悟していたのですが、届いてみれば純正とほぼ変わりない形状で何の問題もなくポン付けできました。純正よりほんの少し高さがあり、絞りは浅めといった具合です。

走行してみて感じたのは、やはりハンドリングが軽快になります。乗っているだけで楽しくなりますね。コーナーやUターンもルンルンです。
ハンドルの重量減による振動は心配があったのですが、私は全く気になりませんでした。この辺は個人差でしょうか。

ちなみにバーパッドはRENTHALの文字が赤で囲われているものが届きました。サンプルの画像と違いますが、私はこちらの方が好きだったので結果オーライですね。

ZETAのものよりはかなり割高ですが、個人的には大満足の商品でした。
これでコカしまくっても大丈夫でしょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/18 03:19

役に立った

コメント(0)

DSKさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: CRF250L | WR250X )

利用車種: CRF250L

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

17CRF250Lに取り付けました。2箇所穴あけ加工が必要ですが、私は直径5mmのドリルで大体のところであけました。ケーブル類は純正のままで問題なく取り付けられます。ひとつ、バーパットが写真では黒白なのに送られてきたものが黒赤でした。購入者はその写真でしか判断できないので、きちんと説明を入れてほしかったです。(私は黒白が欲しかった・・・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/17 23:27

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: W650 | ボルティー | ZX-9R )

利用車種: ボルティー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

w650 純正アップハンドルに乗ってましたが、姿勢が直立になってしまい、路面からの入力がすべて脊椎へのダメージになっていました。
このハンドルにしてから、高速道路の風も気にならなくなり、峠も走りやすくなりました。
ケーブルはハンドルとタンクの間に突っ込んで、クラッチワイヤーはハンドル反対側へ通して、ブレーキホースは固定部品を外してたるませました、このハンドルバーは車検通らないので、2年おきに純正アップハンに戻さないとです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/11/14 01:35

役に立った

コメント(0)

NPTさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ADV150 )

利用車種: NC750S デュアルクラッチトランスミッ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

 163cmと小柄なので、ハンドルが少し遠くて低いと感じていたので交換しました。ハーネスとワイヤは余裕がありましたが、ブレーキホースがノーマルでもギリギリな感じだったので、大きくポジションが変わらない範囲で探して、このハンドルにしました。
 汎用品なので取り付けには、防振材の取付穴を左右2か所ずつとスイッチボックスのピン穴を左右1か所ずつ開ける必要があります。防振材取付穴は端からの寸法と2個の穴位置が180度の関係になるように注意が必要です。スイッチボックスの穴位置は、ハンドルとレバーの位置決めを正確にした後、ピンに朱肉をつけハンドルに印をつけて開けました。私はパーキングブレーキをレバーで操作できるように改造していたので必要ありませんでしたが、ノーマルならバーキングブレーキのピン穴を開ける必要もあります。
 ブレーキホースは、アッパークランプの所で固定されているのを外さないと突っ張ってしまう状態でした。
 もう少しグリップが手前の方が良いと思いましたが、これ以上はブレーキホースの交換が必要になり、ABSなので交換時のエア抜きに自信がないので無理かなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/12 21:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kemushinさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: SR500 | ツーリングセロー )

利用車種: XL250

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 5

購入時のハンドル幅が私には広すぎ、カットするとミラーが取付できない寸法だったので交換することに。
ジャンク品含めて3種類ほど試しましたがどれもしっくりこず、あれこれ探してこの製品にたどり着きました。
パイプ径が純正品より若干小さいようで、ハンドルクランプをきつめに締めないと動いてしまうのが少々残念です。
取付後2年経ちましたが、錆は出ていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/07 21:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドルバーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP