6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

バーエンドのインプレッション (全 76 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぱちてっくさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: S1000RR | AK550 )

利用車種: CBR600RR

3.0/5

★★★★★

純正バーエンドが走行中に脱落してしまった為購入。純正のようにグリップを抑えてくれるかと思っていたのですが、グリップにすっぽりハマってしまうような大きさのため、不格好になってしまいました。近々大きめのバーエンドに交換する予定です。

取り付け自体は純正対応を謳っているだけあって、ネジを付けるだけと簡単です。長さの違うM6ネジが二種類付属しているのも親切。

このようなデザインがお好みの方にはいいかもしれませんが、目立たせるドレスアップとしては微妙かと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/01/06 17:16

役に立った

コメント(0)

るしさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: RS50 | GSX-S125 | RS4 50 SBK )

利用車種: RS50

3.0/5

★★★★★

値段が安いのがいいです。
色落ち防止のUVコート仕上と明記されているのもポイントでした。

安いのは色落ちが早い物が多いので、耐久性に期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:29

役に立った

コメント(0)

AMX-002さん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: GSX-R1000R | GSX-R1000 )

3.0/5

★★★★★

Ninja250Rで使用しています
ハンドルはBabyFace製に交換済み
以前インナーウエイトとバーエンドのセット品を買った際に、ハンドルバーの内径が2段階になっているため取り付けできなかったので別途購入
こちらの単品のバーエンドには2種類のブッシュがついているので取り付けできないことはないでしょう
BabyFace製のハンドルはバーエンドの入り口付近のみ19φで奥は14φになっている様で、19φのブッシュだけでは突っかかって取り付けできませんでした
そのためそれぞれのブッシュを適当な長さにカットして奥のほうを14φ、入り口付近を19φのブッシュが架かるようにして取り付けました

交換以前は手を離すとハンドルが大きく振れることがあったのですが、交換後は振れが収まりました。また、高回転時の振動も緩和されました。
(同社製インナーウエイトも取り付けています)

ハンドルの使用によっては多少の加工が必要になるかもしれませんが、振動で手が痺れる様なら試してみるといいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/12 17:47

役に立った

コメント(0)

しんちゃんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MONSTER S4R テスタストレッタ )

3.0/5

★★★★★

Monster S4Rのハンドルの振動対策として、
インナーウェイトを入れました。

以前グリップを交換しましたが、
あまり効果を感じることができなかったため、
インナーウェイトを入れることにしました。

まず、このインナーウェイトを入れるために用意するものとして、
M10×1.25P(細目)のボルトが必要です。
長さは60mm以上あれば良いと思います。

このボルトはインナーウェイトを取り出す際に使います。
(端部にメネジが切ってあり、そこにボルトをつなげて取り出す)

これはどこでも手に入るM10×1.5P(並目)に改善した方が良い点でしょう。
(並目でも1山程度はねじがかかるので、私は並目でやりました)

次に取り付けですが、私のバイクのハンドルはアエラのアルミテーパハンドルに換装しているため、
入るかどうか心配でした。

案の定、全てを入れることはできなかったため切断しました。

カット寸法は大体50~55mmだったかな?(左右で若干違う)

カット寸法に応じて、六角穴付ボルトも用意する必要があります。

長いキャップボルトはホームセンターには売ってないことが多いため、
業者さんやインターネットで購入する必要があるでしょう。

ここでようやく取り付けとなります。

段取りに時間がかかりましたが、取り付けはいたって簡単。
ウェイトを奥に入れボルトを回して固定するだけです。

最後に一番大事な防振効果ですが、はっきりいってあまり変わりません。
多少は改善されたのかもしれませんが、実感するほどではありません。
どうしても時間が経つと手が痺れてきます。

やはりツインに振動はつきものなのでしょうね。
もしくは若干前傾ポジションのため、
ハンドルに体重がかかり手が痺れるのかも!?

エンドグリップはガンメタを選びましたが、
おとなし目で気に入っています。

効果があるかどうかは車種でも違うと思います。
安いので、とりあえず試してみる価値はあるかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/14 18:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シンさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: WR250F

3.0/5

★★★★★

ハンドルグリップの保護のために購入。
取り付けにはややコツがいりますが、簡単に装着できるでしょう。ただ、みなさん口を揃えて言うように、六角ボルトが簡単になめてしまいます・・・。ZETAさん、なんとか改良できないものでしょうかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/28 17:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Arrowsさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSX-R1000 )

利用車種: GSX-R1000

3.0/5

★★★★★

これを取りつけて劇的な変化は感じませんが、以前よりも気持ちハンドルからの振動が抑えられた感じはします。長距離走行後に交換した効果が出るのかなあとは思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/01 19:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KOUさん(インプレ投稿数: 56件 )

3.0/5

★★★★★

以前はショートタイプを取り付けていましたが
転倒ダメージ軽減とイメチェンの為、付け替え
てみました。ただレバーがショートタイプの為、
レバーがハンドルエンドよりかなり内側に追い込まれ
たようになり、見た目はどうかな?と言う感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/22 16:49

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

装着して100kmほど走行しました。
軽量のバーエンドを付けるよりはウエイト系の方がブレは少ないかと思います。
モンキーはハンドルのブレが半端じゃないので参考までには遠いと思いますが、モンキーの強力な振動の前ではあまり効果はありませんでした。

ただスタイリッシュなので効果よりもカスタマイズとしてオススメします。
正直ないよりは・・・ですね。
効果を期待してる方には微妙です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/11 10:48

役に立った

コメント(0)

nicecatchさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: ニンジャ250R )

3.0/5

★★★★★

ninja250Rの純正ハンドルバーエンドから交換
軽すぎて振動がきつすぎます。
純正でも手がしびれますが、これに変えてからは、
感覚がなくなるほどしびれます。
ただし、普段8000~11000rpmくらいで走っているので、特にしびれる感覚です。
3000~6000rpmなら一応耐えられる振動です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/17 20:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 59件 )

3.0/5

★★★★★

転倒し傷が目立ってしまったので購入しました。
安くて色も豊富に揃っているので何にでも対応できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

バーエンドを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP