6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3350件 (詳細インプレ数:3182件)
買ってよかった/最高:
1564
おおむね期待通り:
1152
普通/可もなく不可もない:
485
もう少し/残念:
71
お話にならない:
51

HONDA:ホンダのその他グリップヒーターオプション・補修部品のインプレッション (全 13 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CB1300スーパーフォア

2.3/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

もう少しジョイント部分の長さが長いと作業しやすいですが、短いので作業しずらかったです。
ビニールテープより、融着テープの方が言いと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/29 21:20

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

5.0/5

★★★★★

グリップヒーターの取り付けに必要な、ハーネスや結束バンドなどがセットになった物です。

なお、取り付けに関する詳細な説明書はこちらのアタッチメントに付属されています。
グリップヒーター本体には取り付け説明書は付属していないので注意してください。

説明書には、取り付けに関するすべての手順が事細かに記載されているので、「ガソリンタンクの取り外し」、「サイドカバー&テールカウルの取り外し」この2つができれば、素人でもなんとかなると思います。
アクセルグリップを取り外すのも初めてですし、ハーネスの取り回しはギチギチで難しかったですが、一日3時間程度の作業を5日間(合計15時間)行い、何とか取り付けられました。
ちなみにホンダドリーム店に取り付けを依頼すると、工賃は約1万5000円です。
手間と失敗のリスクを考えれば、決して高くはないかもしれません。

最後に、取り付けが難しかった箇所や説明書通りに行かなかった部分を列挙します。

・「バッテリーカバーを取り外し、ドリルで穴を開ける」
バッテリーカバーを取り外すためのボルトが非常にややこしい場所にあるので、穴あけ加工を断念し、グリップヒーターコントローラを両面テープのみで固定しました。(自己責任)

・「グリップヒーターのハーネスを、リア周りのカプラーを保護するビニールブーツに通す」
無理です通りません。どうやって通すんですか。
仕方ないのでブーツを無視して取り回し、むき出しのカプラーはビニールテープを巻いて保護しました。(自己責任)

・「グリップヒーターハーネスをフレームの下に通す」
ハーネスからは枝毛のように端子がいくつも分かれているので、そのままだと端子が引っかかってフレームの下を通すのは至難の業です。
なので、写真のように細い結束バンドで端子を全てハーネスに括り付け、一本に繋がるようにしました。
これで何とかハーネスを取り回すことができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 19:29

役に立った

コメント(0)

takatakaさん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: リード125 | CB1300スーパーボルドール )

5.0/5

★★★★★

Dio110にグリップヒーターを取付する為に購入しました。
さすがホンダ純正+専用品 取説もしっかりしており大変わかり易い内容で取付もスムーズに出来純正ハーネスも傷つける事なく取付出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/23 11:03

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

機種専用を購入し取り付けましたが、専用にしては
かなり長いです。
なので線が余りその処理に手間取ります。

説明書ではグリップに付いているコントローラー取り付けに、バッテリーケースに穴をあけるようになっていますが、穴をあけなくても取り付け出来ます。

あとは出来るだけ、ねじれないように注意です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/22 19:44

役に立った

よっちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: YZF-R125 )

4.0/5

★★★★★

スポーツ・グリップヒーターを取り付けたかったのですが私の愛車であるCBR600F4iは対応車種の中にはありませんでした。しかしネットで検索してみると他車に流用されている方がたくさんいましたので私もやってみました。非常に丁寧な説明書で迷うこともなく、最終的に接続が必要となる配線はナンバー灯等のキーオンで通電する+配線とアースの2本だけなので多くの車種に流用できると思います。
接続ハーネスにしては高すぎるような気もしますが、値段以上の価値はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/09 22:50

役に立った

コメント(0)

マーさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

09年式z1000にスポーツグリップヒーターを取り付けるために購入しました

スポーツグリップヒーター本体だけでは使えないので必要な部品です
取説は非常に親切に書かれているためかんたんに取り付けられると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/31 14:02

役に立った

コメント(0)

haruru221さん(インプレ投稿数: 14件 )

4.0/5

★★★★★

タンク下の配線は、他の配線が邪魔をして取説どおり配線できませんでした。ABS車で配線が多かったのでしょうか?その分ヘッドライトケース裏から上に配線が短めになり、ちょっと苦労しました。あと、アクセル側の配線はもうちょっとデザイン面で工夫があってもよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:15

役に立った

コメント(0)

haruru221さん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: CB1100

3.0/5

★★★★★

グリップヒーターの取り付けもさることながら、配線の取り回しや細部の仕上げにビニテを多用するなど、仕上げがすっきりしませんね。特に左グリップの配線はもう少し接続をヘッドライト裏付近で集中結束ができないものでしょうか?ビニテは劣化が心配ですので、ハンドル廻りの仕上げは伸縮チューブで補強したほうがいいと思います。
また、ヘッドライト裏の配線部分にはラバーキャップを被せ、見えない部分にも拘って取り付けてみました。一度取り付けたら、夏場の脱着は避けた方がよいと思います。消耗品もバカになりませんから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/18 10:36

役に立った

コメント(0)

aqua_blueさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Dio110 )

5.0/5

★★★★★

ネットでグリップヒーターはとても快適!という評判だったので、純正オプションのこちらと本体を買いました。
取り付け説明書通りに取り付けし、無事取り付けられました。
ただ、グリップエンドのネジだけは普通の手回しドライバーでは固すぎて外せず、手持ちの電動インパクトドライバーで外しました。
グリップはギザギザで、ノーマルより多少太めですが、別に不満感等はありません。
最高温度設定で、熱すぎない缶コーヒーを握っている位の暖かさで、今年の冬は、冬用グローブはいらないかなぁと思っています。
電圧不足時には自動的に電源が切れたり、バッテリーの状態把握も出来るようで、安心と快適さで一石二丁です。
ちなみに純正オプションのナックルバイザーを取り付け済みです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/22 09:49

役に立った

コメント(0)

AIRIパパさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB1300SF SC54 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
グリップヒーター本体とセットで販売したほうがいいんじゃないかと思いました。価格が少し高いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/21 18:45

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

HONDA:ホンダの その他グリップヒーターオプション・補修部品を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP