6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24320件 (詳細インプレ数:23527件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのハンドルスイッチ・スイッチボックスのインプレッション (全 35 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ヘッドライトのON/OFFスイッチとして購入しました。
取付そのものには問題は無いのですが、スイッチボックスの固定が緩いため、普通に取り付けて普通にスイッチ操作すると、スイッチボックスが回ってしまいます。何かしらの回り止め加工が必要です。

私の場合はハンドルの進行方向側に元のスイッチボックスの回り止めの穴があったので、
そこに六角穴ボルトを差し込んだ上、スイッチボックスの内側をそのボルトの頭のサイズにドリルで逃げを作って固定しました。

スイッチの樹脂の質感が安っぽいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/28 18:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

魔カメさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: VMAX 1200 )

3.0/5

★★★★★

VMAXのヘットライト常時点灯をスイッチ操作できるようにと、購入しました。

ハンドルに取り付けられるという事でこの商品にしました。
取り付け自体はLOW側の配線に割り込ませるだけなので苦労無く簡単作業でした☆
違う用途(ファンスイッチなど)にも使えそうですね。

簡単設計?なのか水(雨など)の侵入が気になる所ですが…

まぁ、簡単取り付けでしたので☆

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/02 20:41

役に立った

コメント(0)

ヤマモさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GS400 | ZZR400 | ZZR400 )

3.0/5

★★★★★

ハンドル取り付け式のユニバーサルスイッチです。
もちろん、ヘッドライト以外のスイッチとしても使えます。
スズキのバンディット250(常時点灯式)にHIDを取り付けたため、スイッチが必要になり装着しました。
ハンドルパイプに装着するタイプですので、パイプハンドルでないと装着できません。
別のブランドのスイッチも試しましたが、操作が一番確実でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/27 16:55

役に立った

コメント(0)

takeさん(インプレ投稿数: 81件 )

3.0/5

★★★★★

ETCのインジケーターランプが、普段、赤く光っているのが気になるので、ETC本体への電源ラインON-OFF用に使用しました。スイッチとしては特別なものはありませんが、スライド式のため誤操作は起きにくいような気がします。値段的にはやや高い印象があります。ETCに使用したため、ハンドル周囲ではなく、タンク下の見えないスペースに取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/30 08:42

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CB1300SF | CRF1000L アフリカツイン )

3.0/5

★★★★★

エンジン始動時のバッテリーへの負担を考え、購入し、自分で取り付けしました。単純な造りなのですが、コネクタとカプラーをヘッドライトケースに収めるのには苦労しました。だから星3つにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/02 11:18

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

 マスターをタンク式に換え、左右のバランスの為に購入しました
 純正が安っぽいので、こちらの方が高級感も出て、ハンドル周りが、シマル感じがします。
 
 なれるまで、プッシュキャンセル式は、違和感がありますが、大抵の、ビッグバイクは、プッシュキャンセルです、いずれ操作しやすいと、思うはずです。あとパッシングがつきますあまりつかいませんが。

 説明書もわかりやすいので、以外に簡単だと思います。
是非お試しあれ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:26

役に立った

コメント(0)

オフローダーさん(インプレ投稿数: 31件 )

3.0/5

★★★★★

CRF50を大人仕様にしたため、キルスイッチを新たに付けなければならなくなりました。色々ある中、安いけど信頼できるメーカーかなと思い、購入を決めました。装着してみましたが、線が短く、グリップの横まで届きませんでした。まあ、延長すればまったく問題はありませんので、そのうち電線を買ってきて加工しようと思います。CRFは通電時オフで、エンジンを切るときは、エンジンが止まるまで、ちょっと長押しをしなければなりませんでした。面倒な人はシーソー式の方が良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/08 15:58

役に立った

コメント(0)

シューティング・エースさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: XR250 )

3.0/5

★★★★★

XR250に取り付けました。
ON/OFFスイッチはハザード用に使っています。
運転中に操作できるので、使い勝手はいいです。

汎用スイッチとしては、とてもコンパクトですが
純正スイッチは、さらにコンパクト。
アクセルとブレーキマスターに挟まれて、窮屈な姿勢になりました。
固定方法が、ゴムパッキンで締め付けるだけなので、ぐらぐらします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/18 13:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Seiya.さん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: ドラッグスター 250 )

3.0/5

★★★★★

ハザード機能のスイッチとして使おうと思い、購入。
エリミネーター125に取り付けました。

これ以外のスイッチを探してみると、100Wに満たないものばかりで、どうもこれがON/OFFスイッチの中で耐久性が最大?のようでした。

このスイッチのおかげで晴れてハザード機能が使えるようになったので、大変満足しています。

しかしながら、少し値段が高い点ともう少し薄ければなぁと思います。
また外れることはないと思いますが、両面テープでの接着なので外れないかが心配です。
なので★3つと評価させていただきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:48

役に立った

コメント(0)

ユウクさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | TW200 | KDX125 )

3.0/5

★★★★★

薄くて使いやすそうなスイッチを他に発見できなかったので…

CBR1100XXの水温がすぐに高くなるので強制ファンスイッチに使用する為に購入。
商品的には配線に割り込ませるだけなので難しいことはない。


問題があるとすればブラバのハンドル周辺にはキレイに隠すスペースがないってこと(;´∀`)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/30 09:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの ハンドルスイッチ・スイッチボックスを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP