6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24314件 (詳細インプレ数:23523件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのハンドルスイッチ・スイッチボックスのインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
FTR野郎さん(インプレ投稿数: 24件 )

利用車種: FTR223
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
使用感 3
機能性 3

25.2mmのためゴム板を挟む事になります
しかしながらゴムがはみ出る、うまく挟まらない等微妙にストレスが溜まる
結局なんとかつけられましたが、グラグラする、質感も微妙、スキマスイッチのくせにわりとでかいと満足いくものではありませんでした
これなら中〇製22mmサイズのを防水、配線加工した方がマシかなあ...
まあ付け替えるのも面倒なので壊れるまで使います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/04/13 22:30

役に立った

コメント(0)

やまちゃんさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: モンキー

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 3
機能性 4

ヘッドライトのディマースイッチ、HIとLOの切り替えスイッチが壊れます
もうこれで2個めですが、1個目はスイッチの中が壊れてしまい、2個目は先日から
切り替えが出来なくなりました、他が良いだけにこのディマースイッチはなんとかしてほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/04/20 11:36

役に立った

コメント(0)

117117さん(インプレ投稿数: 2件 )

2.2/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 1
使用感 3

防水機能が無いので、屋外で走行するけどバイクには不向きです。(バイク用ですが…)
接点が直ぐに錆びてボタンを押した状態になってしまいます。値段も良い値するので、残念です。
雨の日に乗る方や、水洗い洗車される方にはオススメ出来ません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/11 20:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

びぃすとさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: クロスカブ )

2.0/5

★★★★★

バイク用としてハンドルに取り付けるなら、接点が防水保護をされているものとイメージしていた。
直列スイッチだとしても雨水を考慮してゴム性カバーなどがあると良かった。
どしゃ降りの時にはスイッチのON /OFFに関係なく、通電する…かも
お勧めするには、今一つという感あり。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/02/17 18:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

紀州の関東人さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: XT1200ZE スーパーテネレ )

2.0/5

★★★★★

一度インプレを投稿しましたが、再度の投稿です。装着した後日にバイクのカバーを外して出発しようとしたら、本体が取り付けボルトのトルクに負けて割れていました(^_^;)しっかり固定しようと私がオーバートルクで締めたのがいけなかったかもしれませんが、「ステーが金属」で「本体がプラスチック」で全体の剛性を保っているので、弱いプラスチック部分がクッキーのごとく割れるのは自然では無いでしょうか?純正のスイッチのごとくプラスチックのカバーの裏にも金属のステーを用意したり、取扱説明書に注意を喚起するなどの再発防止策をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/09/26 18:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

紀州の関東人さん 

ちなみにこの後は市販のトグルスイッチで配線し直しましたヽ(´Д`;)ノ あと、これと同じ物を付けている友人はこんなことにはならないそうなので、オーバートルクには気を付けて下さい。まあ、こんなこともあるということで(^_^;)

Johnさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: MT-09 )

2.0/5

★★★★★

ハンドル・アクセルワイヤー交換と同時にこちらの商品を使っています。
真ん中に汎用スイッチが付いているので、ヘッドライトON/OFF用にできて良かったんですが、最も使用頻度が高い、セルスイッチに難ありです。中の構造もバネなどで構成されていてシンプルなんですが、使っているうちに部品の噛み合い?が悪くなり、エンジンスタートにコツが必要になってきたり、接触不良を起こします。(きちんとボタンが戻らず、ヘッドライトが点いていなかったり。)
なので、自分でばらして、半田をつけてなんとか接触を保ってます。
ここの部分は始動のみならず、様々な電気系統が絡んでいる所なのでもっとしっかりとした作りにしてほしかったです。(純正の偉大さに気付きました。)
あと、細いラバーでの固定なのでちょっと強くスイッチを押すと簡単に回転してしまいますので、何かしら滑り止めの対策を行ったほうがよいです。(私は、ニーグリップラバーのあまりを入れてある程度解決しましたが・・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/27 17:33

役に立った

コメント(0)

AKB0510さん(インプレ投稿数: 73件 )

2.0/5

★★★★★

スーパーシェルパに付けました。
始動性があまり良くなく、始動時に何回もセルを回していると、同時にヘッドライトが点いてるとバッテリーが心配なので採用。

スイッチは貼り付け型はやめてハンドルに付けました。

(1)スイッチ部の防水性が心配。
(2)ライトボックス内の接続部の防水性も心配。
(3)バルブへ接続したあとの元々のカバーの処理の仕方などが不明で不親切。ぶら下げるだけなので不格好。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/09 18:33

役に立った

コメント(0)

2.0/5

★★★★★

電装品のスイッチとして購入しました。
私のバイクは右側のハウジングに丁度良いスペースがあるので、ハンドルクランプタイプは出来れば使わずに、そのハウジングのスペースを利用してハンドルから手を離さずボタン操作が出来るようなものを探してこの商品を見つけました。
本体は薄く両面テープで貼り付けるタイプで思惑通りうまくスペースに収まり、満足しています。
ですがやはり値段が少々高いと言うことで星2つにしています。
ほかにもこの商品より安く同じように使えそうな物を探してみましたが、結果的に理想的なものはこの商品しかなく、仕方なく購入したと言う感じです。配線付きのスイッチとはいえ3000円弱は高いと思います。
ちなみに防水性については不明です。カタログには何も表記されていませんでした。見た感じでは配線が出ているところから浸水することはなさそうです。
雨の日に走ったり駐車してたこともありますが今のところ問題なく使用できています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/01 16:10

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの ハンドルスイッチ・スイッチボックスを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP