6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

クラッチレバーのインプレッション (全 136 件中 121 - 130 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
シンさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: XR100モタード | シグナスX | MT-07 )

利用車種: XR100モタード

3.0/5

★★★★★

プッシュキャンセル式集合スイッチ装着のために購入。
同社製品のアジャスタブルクラッチレバーを装着したかったが、クラッチケーブルのラインナップがなく装着できなかった。
仕方なく購入しました。
品質は可もなく不可もなく・・・こんなもんかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/31 19:07

役に立った

コメント(0)

HOSOさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: GSX-R600 | GSX-R1000 )

利用車種: GSX-R600

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

active製品を買うのは始めてです。
ブレーキレバーを黒レバーに交換したので、クラッチレバーも黒い物を探していました。
ジムカーナで使用しているのですが、転倒によりレバー破損してしまうと自走で帰宅できません。
可倒式レバーであれば根元から折れてしまうようなことはないだろうと思い購入しました。

形状は満足、肉抜きがレーシーです
実際に取り付けて使ってみるのが楽しみです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/06 18:45

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

利用車種: YZF-R1

3.0/5

★★★★★

同社のワイヤー式クラッチASSYを買うにあたり、専用のクラッチスイッチも同時購入

【取り付け】
・専用クラッチスイッチなので、クラッチASSYに開いてある穴にねじ込むだけ。付属のOリングで長さの調整が可能
・元々のクラッチスイッチと交換するため、このクラッチスイッチにカプラーや端子を取り付ける必要がある。YZF-R1には平型端子を使用した

【クラッチスイッチを取り外した場合】
・引き抜いた端子に何もしない場合、クラッチレバーを握っていてもニュートラルでしかエンジンがかからなくなってしまう
・クラッチキャンセルの選択もあるが、してはだめ(´・ω・`)

【その他】
・クラッチスイッチの取り付けにより緩衝してしまう車種があるので注意。十分な下調べを

【総評】
・専用のクラッチスイッチなので、ワイヤー式クラッチASSYを購入する時は同時購入をすること。カプラー、端子も忘れずに

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/05 19:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kurirsさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: CBR600RR | PCX150 )

3.0/5

★★★★★

アコサット製クラッチホルダーに交換したため、純正スイッチのかわりにこのスイッチを装着しました。

クラッチスイッチは、エンストなどでギアが入った状態ではクラッチを握らないとエンジンの始動をできなくするためもの。

装着自体は配線加工してホルダー本体にねじ込むだけなのですが、ちょっと注意が必要な点もあります。
CBR600RRにはそのままスイッチをねじ込むとレバーを握ってもスイッチがONになりませんでした。
なので僕は3ミリほどスぺーサーを入れて対処しました。

配線は純正配線の加工をせずに、スイッチ側にMサイズの平型端子を取り付けて接続しました。

ぶっちゃけスイッチはなくてもいいのですが、エンスト時にいちいちニュートラルに入れるのが面倒なので僕は装着しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/27 16:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たっちゃんさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: S1000RR )

3.0/5

★★★★★

WSBKのBMWチームでも使用されている為、安心であり、
スタイルもシンプルで私好みであった為、ブレーキレバーに合わせて購入しました。

実際のところ、純正レバーとの機能性の違いは殆ど無く、変更点はデザインと軽さと可倒式である事が大きな違いであると思われる。

取り付けは10分もかからずに完了。

軽さやデザインにおいては良かったが、少々値段が高い点を考慮し、星3つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/16 12:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazuさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

3.0/5

★★★★★

Ninja250Rで使用していました。
純正レバーより安いので重宝していましたが、指の触れる部分の塗装が剥げやすいのが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/18 12:15

役に立った

コメント(0)

G&Bさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: W650 )

3.0/5

★★★★★

250TRに取り付けしました。ブレーキレーバーと同様にハンドル周りを黒色に統一できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/08 14:31

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

集合スイッチの交換と同時におこないました。

 集合スイッチにはクラッチレバーがついてなかったので、しかたなくです。
見た目が変わるくらいで、操作感などは、変わりません。
  モタード純正のミラーは8ミリの逆ネジですが、交換後は10ミリ正ネジになりますので ミラーの購入か ミラーアダブターの購入が必要になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:09

役に立った

コメント(0)

ガチャポンさん(インプレ投稿数: 35件 )

3.0/5

★★★★★

ブレーキ側を変えたのでクラッチ側も変えてみました。
確かに握りやすく軽い力で操作できます。
ですが、ロングレバーだと人によっては指が届きにくいこともあるかもしれません。(ブレーキ側も同様)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:55

役に立った

コメント(0)

Dotard wolfさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

3.0/5

★★★★★

'04VFRに装着しました。
握り心地は最高で、ノーマルレバーとは雲泥の差です。
アルマイトと切削加工が美しく、乗車中に目に入るカスタムですので自己満足度は☆5つなのですが…。
やはりレバーは転倒時真っ先に被害を被るパーツ、
値段をもう少し抑えて頂きたかった…。
なので☆3つとさせていただきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/04 14:46

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クラッチレバーを車種から探す

PAGE TOP