6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ACTIVE:アクティブ

ユーザーによる ACTIVE:アクティブ のブランド評価

ハイスロキットやキャリパーサポートと言ったアイテムが有名なアクティブ。デジタルモニターシリーズやオイルクーラーなど、機能とデザインに優れたカスタムパーツを多数ラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価3454件 (詳細インプレ数:3322件)
買ってよかった/最高:
1361
おおむね期待通り:
1198
普通/可もなく不可もない:
464
もう少し/残念:
93
お話にならない:
59

ACTIVE:アクティブのハイスロットルキット・スロットルキットのインプレッション (全 76 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
みかずきさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: XSR900 )

4.0/5

★★★★★

BALIUS2 07年式で使用。
ブレーキマスターを換装した折、純正アクセルワイヤーとバンジョー部が干渉したため、思い切ってハイスロ化することで解消。

スロットルスリーブはΦ40を選定しましたが、元々巻きとり径を大きくする事が目的ではないので、少し大きくなった程度。
街中を走る分にはほとんど気にならない変化でした。
高速道路走行時はグリップ握り替えしなくて良くなったんで、だいぶ楽な感じですね。

純正同様、2本引きで使用していますが、スロットルの動きの良さは流石。
グリップと本体の間に入るプレートまで付属で、気が利いてますよね。

品質的には間違いなしと言った感じ。
ワイヤー注油する時ってバラさないとダメなのかな?そこはチト疑問が残ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/27 13:28

役に立った

コメント(0)

たばちゃんさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: シグナスX )

3.0/5

★★★★★

GAILSPEEDのマスターシリンダーに変更したらオイルラインが純正スロットルケーブルと干渉してしまい、レバーの位置が動かせなくなってしまったため、もっと自由度の高そうなこの製品を購入してみました。
レバーの位置は好みの位置にセットできたんですが、スロットルがずいぶん重くなりました。定速で走っていてもグリップがずりずりと戻るような感じがあります。
巻き取り径を1サイズ大きくしたのでそのせいでしょうか?
ワイヤーケーブルのグリスアップも含めてもうちょっと調整してみようと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/01 22:38

役に立った

コメント(0)

ほりあきさん(インプレ投稿数: 28件 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルハンドル仕様だとワイヤー900mmは少し長い気がします。スロットルホルダから出るワイヤの位置を下側にしたかったのですが、ワイヤが余ってしまい、スロットルの開閉がスムーズ動かなくなり、仕方なくブレーキレバーを挟んだ取り出し方にしました。それでもまだ余りますが・・・。あと50mmくらい短いのがベストかもしれません。
スロットルホルダの固定位置によってワイヤの長さが変わると思うので、メーカー側も各取り回し方でワイヤの長さを表記してくれると助かります。
ただし、見た目、作り、操作感に問題はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/25 21:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シンさん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★

インナーパイプΦ36をチョイスし装着しました。
アクセルワークがシビアになり 慣れるまではちょい慎重になっていましたが いきなりVブーストって感じになり エンジンチューンしたかの様な錯覚します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/02 04:35

役に立った

コメント(0)

white_tailさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

アクティブのハイスロはこれで3つ目。EVOという新製品を試してみました。

新しくなって良くなったのは
1。分解メンテが格段にしやすくなった。
2。汎用で巻き取り径を色々チョイス出来るようになった。

この2点ですね。ただし!汎用品なのでワイヤーカットはDIYしなければなりません。これが結構厄介。
必要な道具が
・半田ごて
・細かい金ヤスリ
(カシメる専用工具は付属しています)
バイクいじりをする人ならあってもおかしくないようで無い場合も多いアイテム。
そしてなにより自分で寸法を決めなくてはならない。それに加えてワイヤー中間にある調整部分が無い!
これがかなり痛い。遊び調整はホルダーのL字とスロットル側だけ。しかしこの2箇所は微調整であって大元は「どれだけワイヤーを出すか」なのです。
難しいです。適当にタイコを仮止めしてやってみましたがちょっと長かった模様…
単に交換であれば外した物の寸法を参考にすればいいのかな?

あとこのL字金具ですがEVO以前の物はたしか60°だったのに対して85°くらいになっています。またこの部分はフリーで動きます。動くというのはクルクル回るって意味です。分かりずらいですよねw
私の場合こっちの方がワイヤーがハンドルの上に飛び出なくてカウルにも干渉せずにスッキリして良かったです。

以前まではスロットルを外すのにスロットルボディ側から遊びを緩めなくてはならなかったのが謳い文句通り分解しやすくなりとても扱い易くなりました。また巻き取り径を別売りのアイテムで変化させることも可能!もし工具があるならEVOが買いですよ。

最後に。大きいタイプを買いましたがセルを押すのが辛くなりました。地味に結構厄介です。大人しく小さいタイプの方が燃費とかコントロール性も良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ともさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ZEPHYR400χ [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

アップハンドル装着の為、アクティブのアジャタブルワイヤーtype3と同時購入しました。

思ったより取り付けが簡単ですんなり取り付けが出来ました。

説明書も、比較的親切に書いてありました。

アクセルワークが、劇的に進化します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/21 19:14

役に立った

コメント(0)

にんにんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZX-4 | ZX-4 | D-TRACKER-X [DトラッカーX] )

利用車種: ZX-4

5.0/5

★★★★★

製品自体は他の車種専用品でインプレされているように、とても完成度が高く満足できる一品です。
しかしワイヤーは一端が無加工で1400mmの長さの物が付いてきますので、これを車体に合わせた長さにカットし、調整具やタイコを取り付ける必要があります。
工具もワイヤーカッターや万力、半田ごてセットなど色々と必要になりますが、この加工は自転車のケーブル加工と似ているので、その辺のノウハウがある人なら簡単にできるでしょう。

取り付けはやや難しいですが、1400mmもの長さがあるので現物合わせで如何様にでも長さが調整でき、取り回しも実際の施工段階でいくらでも変更できるので、かなり自由度の高い製品だと思います。
整備力に自信のある方には無印のハイスロよりこのEVOがオススメですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:16

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

純正32パイから42パイにしました。加速はしやすく、変な違和感もありません。サーキット用に重宝すると思います。アフターパーツが豊富で径の変更も容易でお勧めできます。
車種専用ではないので取り付けにはスペースの問題等でかなり悩みました。ワイヤーが太くなり、やや長くなるので取り回しを少し変える必要があります。また、取り付け角度によってはハンドルロック時にカウルステーに接触するのでブレーキマスターと一緒に角度調整が必要です。ニッシンラジポンはスペースが厳しく、角度の自由度がほとんどありません。ブレンボマスタを推奨します。(CBR954の場合です)
また、ネックなのはスタータスイッチの交換で、私はCBR1000RR(04)の純正スイッチを加工してつけました。コネクタの取替(配線加工が必要です、テスタがあると良いでしょう)すればスペース的にも機能的にも問題ありません。ハザード付き車両の場合、デイトナなどのアフターパーツを使った方が良いと思います。

遊びの調整など慎重にする必要があると感じました。突っ張ってしまうとアクセルがロックします。また、ワイヤー交換はスロットルボデー側の脱着で少し苦労しました。外せますがなかなか付きません。

使用感と見た目はかなり良いのですがサーキット向けかもしれません。体感的にパワーが上がった気になれます。思ったほどシビアな感じではないのでお試しで換えても大丈夫だと思います。小排気量ならなおさら効果が出るでしょう。開けられる様になったら検討してみてはどうでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウルウルさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] )

5.0/5

★★★★★

今回アクセルワークが気になり購入しました。

取り付けた感じカッコイイし、アクセルワークもかなり楽になりました。

専門の知識がない方は少し苦労するかもしれません‥

また、自分は合わせてアクティブのキルスイッチボックスの購入。物によってはキルスイッチボックスが大きく薄型に取り替える必要があります。

ワイヤーが短く下向きにしかつけれないので、ワイヤーを上から出したい方は長いワイヤーを購入しないといけません。

もし、ヘタってもパーツが個別に売ってるらしいのでとても安心できます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/28 16:08

役に立った

コメント(0)

ボンボンさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: ニンジャ250R | PCX150 )

5.0/5

★★★★★

Ninja250Rのエンジンは低中回転だとまったりとして力無くヨロヨロ走ります。しかし8000回転以上回すようにしてやれば、僅か31馬力でもそれなりの加速で気持ち良く走れます。その為には少しでも早くアクセル全開にしたいのでハイスロに換えました。
車種専用を選んだのでノーマルのスロットルと交換するだけですがアクセルワイヤーがノーマルより大分長いのでノーマル通りにワイヤーを通していくとハンドル部でワイヤーが余ってしまい上手くいきません。自分なりの通し方で邪魔にならずハンドルの動きを妨げないようにしないといけませんでした。
その他、装着から1年半、画像では分かりづらいですがメッキ部分に薄っすら錆びが浮き始めました。この手のメッキはどれもそうなので始めから覚悟していましたが、気になる方は常にワックスをかけるとかクリアー塗装するなどして対策する必要があります。
私はハイスロを実感出来るよう、巻取径ノーマル36mmに対して44mmの物を選びました。その為必然的にTYPE-3になりました。これでも極低速での扱い易さには何の問題もなくいかなる状況でも普通に走れます。その分、まだハイスロ不足も感じますがとにかくレーシーなハンドル周りはかなりカッコいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ACTIVE:アクティブの ハイスロットルキット・スロットルキットを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP