6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24316件 (詳細インプレ数:23525件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのグリップヒーターのインプレッション (全 19 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ドラマーさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ランツァ (DT230) | ZRX1100 | TDR125 )

利用車種: ZRX1100

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 2

以前購入してあったホットグリップを巻いて、ツーリングに行って来ました。
取付けはいたって簡単でしたが、ひもが緩みそうなので、アクセル側には、両面テープを少し貼りました。
また、ひもだけでは不安なので、グリップの両端2カ所を結束バンドで締め増しすればひもが緩んでも安心できます。
使用感は、ウインターグローブでも熱いくらいで、使用中はスイッチを切ったり入れたりするほどです。
ただ、グリップがかなり太くなるのと、表面が多少滑るので慣れるまでは注意が必要です。
夏場には不要になるので取り外すつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/14 10:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

143さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ニンジャ 650 )

利用車種: MT-03

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

届いてすぐにテスト。
アレ? 片側がぬるい。もう片側が熱い?
すぐに返品交換の手続きをしたが、もう一度結線を入れ替えて・・・あれ? 均等に暖まってる。
??? どう考えても左右の+ー間違わなければ。
+同士を入れ替えただけなのに???

まあ使えるということで取り付け。紐が面倒だしナイロン製だから解け易い。手のひらに当たって違和感ありあり。
そこで、熱伸縮チューブ特大。径サイズちょうど良い感じでドライヤーで万遍なく暖めてピッタリ!
ちょうど指の第二関節から指先まで暖まる感じが良いです。
今日、那須から帰ってきたけど指先は寒さで痛くなりませんでした。
コスパも良いしオススメです!
伸縮チューブ特大は1枚400円ほどです。2枚必要です。ビバホームでも売ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/07 23:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひらく釦さん(インプレ投稿数: 273件 )

利用車種: GSX-R1000

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

GSX-R1000R(L9)に取り付け。
一体型のすっきり感は魅力でしたが、不意にボタンに触れてON/OFFされるのを嫌ってスイッチ別体タイプを選択。

まだ秋なので取り付けのみですが、開封時&取付時に電源を入れたら問題なく温まりました。

○機能面
真冬の使用はこれからなので使用感については使用後に気が向いたらレビューします。
取付後に確認した限りでは電源ON時のクイックヒートで素手で握れないくらいに熱くなりました。
また全周あたたまるタイプで、先端13mm(長さ調整でカットできる部分)以外が温まります。

○取付
グリップの取付そのものは通常のグリップ交換と大差ありませんでした。
中に電熱線が入っているため、拗じらないように気を遣うくらいです。
グリップヒーターでは内側の面が樹脂になっているものもあるようですが、
こちらの商品は内側の面はゴムでした。

ボンドはセメダインスーパーXを使用。
ヒーターなので使用するボンドは耐熱温度に気をつける必要がありますが、カタログ温度110℃未満に対して120℃まで使用可能と謳っているので問題ないと思います。

あとは配線にどこまでこだわるかで作業難度が変わります。
またこの手の後付グリップヒーターは故障時に勝手に発熱してグリップを握っていられなくなるようなトラブルが散見されるため、万一に備えて物理的に電源をOFFできるようにしておくと安心です。
(適当なところにカプラーを挟んでおくなど)

<以下GSX-R1000への取付に関して>
まずGSX-R1000のグリップエンドは+ネジではないためなめる心配はしなくていいのですが、10mmHEXと常用しないサイズの工具が必要なので注意が必要です。

スロットルコーンは純正のままで問題ありませんでした。
ただし先端側についている抜け防止のリブはニッパー、カッター等で切り取る必要があります。回り止めの長さ方向のリブはそのままで大丈夫でした。
長さは左右どちらも数mmカットで取り付けました。
挿入の襟度はやや緩めくらいだったので、グリップボンドは使用したほうが無難だと思います。

取付に際して、GSX-R1000の場合は(他の機種でも多いと思いますが)スロットルコーンの根本側がテーパーになっています。
本品はこのテーパーに沿うような形状ではないため、そのままでは奥まで挿入することができません。
私は自己責任で本品を電熱線が露出するギリギリまでカッターナイフで削りましたが、限界まで削ってもスロットルコーンのテーパーがかろうじて隠れるくらいまでしか挿入できませんでした。
(根本側でスロットルコーンが2?3mm余る)
もとより社外品のグリップに交換した場合にはありがちなのでこの商品に限ったことではないですが。

配線はエアクリーナ下側を通して、バッ直リレーで取り付けました。
この取り付け方法だとキーON→電源ボタン長押しで電源ONです。

GSX-R1000の場合メインフレームのステムの左側にお誂え向きの穴があるので、ハンドル回りの配線はそこを通すのがスマートです。
ただし燃料タンク、エアクリーナを外す必要があるため自力でやるならそれなりの整備スキルが必要になります。

スイッチはクラッチホルダーのクランプにアルミステーを共締めしてそこに貼付け。
またグリップから配線が出ていますが、これをどの角度に合わせるかはよく検討が必要です。
カウルが近いため、安易に下側に出すとハンドルを切った際に配線とカウルが干渉します。
かといって前に向ければブレーキ/クラッチレバーと干渉、手前、上向きは見た目が…

取り付け後の確認では、アイドル回転でスマホにUSB給電しながらLV.4(MAX)でつけても電圧が大きく下がるようなことはなく、消費電力的には問題なさそうです。
(本品OFF時14.4V→MAX時14.3V)

○総評
まだ冬場に恩恵を受けていないので取付に関する部分のみですが、思っていたよりスッキリ取り付いて満足しています。
試運転のときに素手では握れない温度まで対応していたので寒さ対策としては結構期待しています。
グリップヒーターも実売価格で通常のグリップの倍程度とこなれた値段になってきたのでお試しで導入してみるのもいいかもしれません。
取付に関しては、グリップの挿入が鬼門かと思っていましたが意外とすんなりとできました。(機種によると思いますが)
電源の取り出しを含め配線を自力でできるかがDIY可否の分岐点かと思います。

冬も乗り込んで恩恵にあやかろうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/11 21:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オッサンAさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: YZF-R1 | Racing S 125 )

利用車種: Racing S 125

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

他の方のインプレで怖いな… と思いつつ、セールの値段に釣られて購入。

取り付けは、今までに購入された方のインプレ通りかと思いました。
・本当にかなりキツイ、特にアクセル側。キツイ!!
・グリップ内側が樹脂であるため全く伸びません… まぁ伸びない!
・入れる途中で止まろうものなら… 押すも抜くも割れそうでヒヤヒヤです…

自分の取り付け例ですが参考になれば幸いです。
・旧グリップを取ったら出来るだけ掃除、脱脂する。
・アクセル側は念入りにリブ取り、少し入れてキツそうなら更に削る。
・自分はキジマのグリップボンド(耐熱)を使用しました。
 左グリップは、一気に入れましたが、残り3mmの所で止まり無動状態(笑)
 3mm程度なので… またボンドが取れてきたなら奥に入れたいと思います。
・右アクセル側はスロットルコーンの素材からか… 入口付近で張り付きました!!
 破損するのが怖くて様子見だけで即使用中止!!
 (入り口付近で中止したから抜けたのだと思います…)
・アクセル側グリップボンドは使用中止!シリコングリスを使用。
 根元付近で詰まりましたがグリップの端側を掌で覆い手背を軽く叩きながら
 何とか破損なく入れる事が出来ました。
 ボンド無しですが、十分キツイのでアクセルの空転はありませんでした。
・リレーかまして配線したので急速加熱時も電圧低下は特にない状態です。

他のグリップヒーターは知らないですが、特別に伸びにくい、入れにくい、
破損し易い物なのであればメーカーさんは、早急に対策するべきかと思います。

今回は、先人の方々のインプレがあったからこそ取り付け出来たものの
無ければ私も破損させていたと思います!本当に感謝です…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/11 00:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-25

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3

この商品単体だとたしかに外気温と風に負けて
「無いよりはマシ」程度しか感じませんでしたが
ハンドルウォーマーと併用すればかなり快適でした。
温度調整機能がないのでウォーマーと併用すると
熱すぎて途中スイッチのON.OFFを頻繁にしなければならないほど熱くなります。
現在は4月になり朝方の気温も6℃前後なので
ウォーマーを外しヒーターと手袋のみでも十分暖かいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/03 22:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 4

ウインターグローブして走ると、微妙に暖かいかな?って程度
素手でも握ってみましたが、低温やけどしない温度でした、予想45℃くらいですね。
幅95と比較して省電力ですが、改悪になってます。
使い方としては、ハンドルカバーをして、夏グローブがベストでしょう。

シーズンが終わると外すつもりなので取付方法は良いと思います。
ただ、紐で縛っての取り付けは、ちょうちょ結びだと解けて困ります。
もうちょっと紐が長ければ他の結び方が出来ていいのですが・・・。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/24 21:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にょろさんさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: バリオス | スーパーディオ | YZF-R25 )

利用車種: YZF-R25

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

取り付ける時は他のグリップヒーターより簡単につけてると思います!シガーソケットがついているので簡単につけることが出来ます!
使用した実感ですが5度下回ると暖かくないなと思いました
あと難点ですがコードがやたらと長いのでまとめるのに苦労しました!
グローブを薄くすると暖かさが伝わりやすいです!
自分は末端冷え性を抱えているので少しでも参考になればいいなと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/11 00:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ZRXおじさんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZRX1200 )

3.0/5

★★★★★

この季節、手がかじかむので、デイトナのホットグリップを
愛車に着けました。取り付けは、みなさんのインプレッションを見て分かる様に、いたって簡単、配線の取り回し含め、1時間もかかりませんでした。効果の程は、ん~、かじかみは、無くなりましたが、ん~無いよりは良いかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/21 12:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みんたにさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: MT-09 )

3.0/5

★★★★★

バイクを通勤で使っている為、冬の手の寒さが少しでもやわらげれたらと思い購入しました。
購入前はホットグリップがどれだけ効果があるか不安もあった為、試しに価格が安いデイトナ製品の巻きタイプなら失敗しても諦めがつくと思い取り付けました。
効果は有ると無いとでは手の平の寒さが和らぎ良かったです、これに冬用グローブの組み合わせで使ってます。
冬以外は簡単に外せるのも良いですね、ただ巻きタイプは少しずつズレるのが難点なので今後は、グリップ交換タイプを検討したいですね。
冬以外は取り外したい人にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/01 17:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よっすぃ~とさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: Terra125 | 400X | Z125 プロ )

利用車種: 400X

3.0/5

★★★★★

【こんな方にオススメします】
・とにかく安くあげたい。
・シガーライターから電源を取りたい。
・不要な夏場には取り外したい。

【こんな方にはオススメできない】
・カウル等の関係でハンドガードやハンドルカバーが装着できない。
・見た目をすっきりさせたい。

ヒーター部の巻きつけ自体は5~10分程度でできるでしょう。
配線の処理については車種よって悩むかもしれません。400Xの場合左右のグリップの距離の関係でうまく隠せる位置に引き回せなかったので2時間ほど悩みました。

シガーライターを付けてない車両でも、付属の結線コネクタで直接電源を取り出すことが可能です。

紐を取説通りに編み上げるとグリップエンドで結び部が目立つし邪魔にもなるしほどけやすいので、僕はグリップエンド側から編み上げていってケーブルの裏側で結んで目立たないようにしました。
紐の材質的にほどけやすいので、相当固く結ぶか、なにかほどけないようにする処理・工夫が必要だと思います。

発熱量は正直物足りないです。
おそらく、ホンダ純正グリップヒーターの「弱」レベルと思われるので、ハンドルカバーがあれば良いですが、最低限ハンドガードが無いときついと思います。

とりあえず、グリップヒーターを試してみたいけど、大掛かりな工事はちょっと…という方にはオススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/15 09:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの グリップヒーターを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP