6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ハンドルポスト・ハンドルライザーのインプレッション (全 75 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
divineさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | GSX-R125 | スーパーカブ90 )

3.0/5

★★★★★

見た目や質感は、削り出しと言う事もありとても良い商品です。アルマイトでカラーが選べるのもポイント高いと思います。

取り付けは、ノーマルであればアクセル・クラッチなどのワイヤー類の変更なしでポン付けできます。
既存のハンドルポストのボルトを外し、この商品と入れ替えるのみなので15分程度の作業時間で付け替える事が出来ます。作業自体が極めて簡単なので、気軽にノーマルに戻す事も可能です。

さてこの商品はポジションに関わる部品ので、ポジションに付いてインプレしたいと思います。

私は身長170?ですので参考にして下さい。

当初すべてノーマルの状態で取り付けた際は、アップライトなポジションとなり上半身に余裕が生まれたので、街乗りなどでの取り回しが楽になりました。

その後、4センチ程あんこを削ったシートに変更すると、今度はハンドル位置が高くなり過ぎた印象となりました。
更にBEETのバックステップへ変更した所、下半身はポジションが上がり前傾姿勢をとりやすくなる為、かえってハンドルが高い事が仇となり、窮屈なポジションとなってしまいました。
下半身は前傾姿勢へ、上半身は身体が起きる方向となるので、ギクシャク感が強くなりました。

シートをノーマルに戻す事で座面が上がり、下半身の窮屈感は大分解消されましたが、それでも決して良いポジションとは言えない状態でした。
この為、ハンドルポストをノーマルに戻しました。すると適度な前傾姿勢へと変わりコーナーで踏ん張りやすくなりました。

どのパーツも基本的にはノーマル状態を想定されて作られており、バックステップとアップハンドル化は、効果が相反しており結果として失敗でした。
仕様用途やどう言ったポジションが欲しいのかを考えてからの購入をお勧めます。

私はこういった経緯から、あんこ抜きシートとハンドルポストはノーマルに戻してしました。パーツ単体ではリーズナブルかもしれませんが、無駄にお金を使うのはどうかと思うので、私の経験を参考にして下さい。

最後に、ノーマルポジションで通勤や街乗りにハンドルポストをこの商品に変える事については、正直お奨めできます。
ですが今後バックステップ等で、コーナリングでの姿勢を重視するのであれば、お勧めはできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/12 14:31
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dr.kさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ZRX400 | PCX125 )

3.0/5

★★★★★

前回、購入時に製品に対してインプしましたが・・・。

実際に取付けたところ問題発生しました。
なんと、ブレースの幅が純正より幅広なので、キーシリンダに
鍵が刺さらなくなりました!

当方、イモビ内蔵タイプの鍵で、鍵の頭(ラバー部)がデカすぎたため、
BEETのブレースに当たってしまいます。

ブレースの中央部付近を削るか、鍵のラバー部分を削るかで考えましたが
今回は、思い切って予備がある鍵を片側約1.0~1.5ミリ程度削りました(汗)

汎用品であるため、多少の加工は仕方ないかと思いますが、よく寸法を確認した方が確実かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/23 17:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブラックホークさん(インプレ投稿数: 10件 )

3.0/5

★★★★★

webikeモニター
今まで、ジータの製品は、取り付けが簡単で気に入っていましたが、この製品に関しましては取り付けに時間がかかりました。
 まずは、フォークを(右・左)を下にずらしてクランプキットを取り付けたのちにフォークを下から上にフォークの穴にねじこむように、取り付けました。
 又レンサルの標準サイズのハンドルバーしか持っていなかったのっで大径のレンサルのティパーハンドルを別途購入しました。
今から、自分にあったハンドルポジションに調整していきたいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/06/25 16:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てつきょうさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

3.0/5

★★★★★

もともと付いていたものと交換。
交換自体はあっという間に完了です。
ケーブルは特に問題ないですが、ブレーキホースはノーマル長だと
ちょっといっぱいいっぱいな感じです。付かなくはないですがちょっと長めにした方がホースにストレスがかからなくていいかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/13 18:57

役に立った

コメント(0)

モトRさん(インプレ投稿数: 79件 )

3.0/5

★★★★★

若干色の違いはありますが、さすが純正オプションでWRのトップブリッジに違和感のない仕上がりとなります。
評価としてはごく普通になりますが、、ノーマル形状でテーパー化したい、またハンドル高さ等に変更がない方におススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/07 15:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ザットカスタムズさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: DR250S | サベージ400 | テンプター )

3.0/5

★★★★★

SL230にファットバーを取り付けるために購入しました。
商品自体に不満はないのですが、塗装が雑すぎます。
塗り斑がありすぎて失笑ものでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/24 15:06

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

VTR1000Fのバーハン化に使用しました。
アンダーブラケットに取り付けをしましたが、
強度は十分で、ハンドルが空転する事もなく
転倒時にもしっかりと止まってくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/28 14:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

rookieさん(インプレ投稿数: 25件 )

3.0/5

★★★★★

ZEPHYR750に取り付けました。取り付けは非常に簡単です。

300キロ~500キロ程のツーリングを数回しましたが、ノーマル時と比べ明らかに疲れにくいです。
個人的な感覚ですが、ワインディングではノーマルポジションの方がしっくりきます。
問題は、ハンドルを左いっぱいにきった状態でアクセルを回すと戻りが非常に悪い事です。ワイヤーの取り回しを工夫するか、最悪交換しなければならないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちょうさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: CB1000スーパーフォア(ビッグワン) )

3.0/5

★★★★★

普通のホルダー。
色あせ防止の対策がしてあると言うがどうなんでしょ?
特別なデザインでもなく、極々単純な質素なデザインでこの価格。
ステンレスのキャップボルトとアレンキーと穴埋めキャップが付いているが価格は高い気がする。
これだったらPLOTのマッスルポジションと言う方が良かったかもしれない。

極々普通の価格高めのホルダーでした。
あぁ、ブルーアルマイトの発色はキレイですよ。(と言うか、この価格で悪ければブーイングだよね)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/12 14:10

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

通常はそのままセッティングできます。ただし、アクセルワイヤーやブレーキホースにはそれなりにテンションがかかるようなので、交換の際に検討するのがベストだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/10 13:51

役に立った

中古品から探す

ハンドルポスト・ハンドルライザーを車種から探す

PAGE TOP