6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキレバーのインプレッション (全 214 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: YZF-R6

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 2
形状 3
  • ブレーキレバー純正比較

    ブレーキレバー純正比較

  • クラッチレバー純正比較

    クラッチレバー純正比較

YZF-R6 17年式に装着しています。
質感や精度に関しては申し分ありません。
ただR6は元々ブレーキレバーの方が長いので、実際取り付けて使用するとブレーキ側が寸足らずで操作感がいまひとつです。車輌に合わせながら製作すればそういうこともないと思うのですが…期待していただけに、残念でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/02/18 13:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もんじゃらさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: グランドアクシス | CBR250RR(2017-) | GSX-R125 )

利用車種: YZF-R25

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1
使用感 5
形状 4

YZF-R25にて、サーキット走行用に購入しました。ワーク硬度、マシニングの加工面なども価格だけのことはあります。しかし、ピボットのネジ穴スリーブの内径が小さすぎました。純正のマスター、ピボットボルト、ナットのすべて新品との組み合わせでの話です。その後、中古で持っていた予備の純正マスターやボルトでも試しましたが、いずれも穴がきつくてレバーを引くと正常位置に戻りません。もちろん、純正レバーであれば問題なく装着できています。原因が分かるまで色々と苦労をしましたが、結局0.2?ほどボルト外径を追い込んで装着したら、問題なく使用できました。アジア製の純正部品の公差が大きいのか、アクティブさんの精度が良すぎるのかは分かりません。ただ、末端の消費者としては、命にかかわる箇所ですし、痛い出費でも品質の期待できるものをと思って買いました。状況によっては急いで取り換えることもある部品です。すぐに原因にたどり着けない場合もあります。車種専用品なのですから、ぜひ改善をお願いしたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/02/05 20:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: FTR223 | CB750 )

利用車種: CB750

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 3
形状 2

質感・取付とも大満足でしたが、形状(角ばっている)のせいか、クラッチ操作時に違和感があります。
角の面取りをすれば良いかと思いますが、慣れるまで使ってみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/16 22:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バッタさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

ノーマルレバーでも何ら問題なかったのですが、評判良さそうなのでクラッチ側とセットで購入しました。ブレーキ側はゴールドのツマミのチープさ以外は満足してますがクラッチ側はこれ以上調整出来ないのでイマイチな感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/12 14:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CB1300スーパーボルドール

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

左右のレバーが色違いというかカスタムしていると、バイクが並んでいる所では結構目立ちます。 なんともいい感じの色合いなので、とても気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/21 19:25

役に立った

コメント(0)

アハさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード | WR250X | リトルカブ )

利用車種: WR250X

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 3
形状 3

慣れるまで少し掛かりそうかな?レバーが短くなった分間隔が少し開いた感じになる。ブレーキング時の微調整したりするような操作は、私の場合慣れるまで少し怖かった。
あと見た目も質感もいいけど少し高いかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/20 19:37

役に立った

コメント(0)

shoさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: グロム | ZX-10R )

利用車種: グロム

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

16年式新型グロムに装着。ショートレバーとしてはこんなものか。6段階の調整はいいけれど、せっかく変えたんだしキレを考えると1ポジで決まりみっている感じでした。
シルバーを買いましたが、純正色と変わらずで良かったです。ただ意匠の穴と調整器の赤はあんまり。。。
取り付けは簡単です。もう少し、短いといいんだけど。。。
取説はないですが、これはなくても誰でもできるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/19 08:42

役に立った

コメント(0)

ツカさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: スーパーカブC125 | StreetTwin )

利用車種: XR1200

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4
形状 4

取説が、すごく丁寧です。他のハーレー系の部品なんて取説すら無いものが多いのに、こと細かく解説されてます。
操作性も向上します。
ただ、価格がかなりするので、手が出ない人も多いのではと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/21 12:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

syoku2さん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: GSR400

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
 実際に手にする機会があり、購入するならU-KANAYAがいいなと思っていました。
 GSRの雰囲気を変えたいと思ったので購入することにしました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
 レバーの調整が細かくできるので非常に使い易くなりました。
 特にクラッチ側が調節できるのはいいですね。
 
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
 特に問題ありませんでした。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
 折角なのでクラッチケーブルにも注油しました!

【期待外れだった点はありますか?】
 特にありません。期待通りでした。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 コスト面でもう少し安価であってほしいです。
 
【比較した商品はありますか?】
 Webikeショッピングの検索機能で出てきた商品を検討しました。
 実物で決めていたので、あくまでも参考程度の検討でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/10 21:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はむーさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ZX-9R

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 3
形状 2

装着車両は ZX-9R E1 2000年
GPタイプ ブラック:ブラック ショートを選択、購入。

周りの友人数名も使用していることから高い質感は確認済みであり、今回欠品中だったフルードタンクを後日購入予定の為、統一感を持たせたい理由で迷わず購入しました。

取付けに関しては、添付の説明書を読めば問題なく行える。
とかいって見ずに付けましたが...

結果、クラッチ側がグラグラ!

ブレーキ側はマイナスドライバーとスパナで支点のボルトナットを外し、安易に交換完了。
同様にクラッチ側もサクッと交換しようと進めると、まず支点のボルトはマイナスドライバーが掛からないフラット形状。ナット側にスパナを入れようにも、クラッチスイッチが邪魔で入らない。
スイッチを外しナットを緩めるが、今度はウインカー等のスイッチが当たりレバーが外れない...
スイッチの脱着も経て元どおりに。
さて感触を確認しようとレバーをニギニギし、ここでやっと説明書を取り出す。

ブレーキ側は問題無し
クラッチ側は... あら! 純正カラーを使用しなさい。との表記...
慌てて純正レバーを手にし、ハンマーとポンチで固いシルバーのカラーを外した。
が、これはブレーキレバーのカラーだったw
クラッチ側のカラーは金色系でハンマーなんか使わなくてもポロっと取れました。

で、再度装着ですが先程の手順を踏まえ、今度はウインカースイッチBOXは外さずクラッチレバー本体をハンドルから脱着。この方がやり易いです。

説明書は必ず確認しましょう!


装着後の感想ですが
まず、レバー長は左右同じではあるがレバー支点位置が違うことから、左右非対称になりました。
クラッチ側が1.5cm程内側に入ってしまいます。
友人のブレンボ装着ゼファー1100は右はショート、左はレギュラーを付けてますがこれも多少なり違和感があります。

気になる方はレバー長調整式の商品を購入されることをお勧めします。

使用感はクラッチが少し固く感じました。
理由は断面形状とショート化により支点、力点の距離が短くなる事でしょう。
素手で握った感想は3人中3人が「渋滞時キツいで?」で
グローブをはめて「なんとかいけるやろ?」でした

人気車種には外品で出ている、クラッチ操作を軽くするようなパーツを併用することでいくらかは軽減出来ると思います。

以上、あまり参考になるようなレビューではありませんが...

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/12 08:43

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキレバーを車種から探す

PAGE TOP