6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ハンドル周辺パーツのインプレッション (全 398 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ジョーさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZX-25R )

カラー:レッド
利用車種: ZX-25R

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

手の小さい人は注意!他のバイクは分かりませんがクラッチ側にセンサーが付いており、レバー側でサイズが数段階調整でますが、4以上に設定しないと1速のアイドリングをフルに堪能できません。乗っている人はご存知かと思いますがZX25Rはクラッチを握った状態でNから1速にするとエンスト防止、スムーズな出だし用に回転数があがり、そこからハンクラで繋げようとするとさらに回転数が上がります。
しかしこの商品はレバーの距離調整をした場合、センサーの接点位置が変わらず、調整位置が3以下は回転数が上がったまま。
手が小さめで、信号待ち等で無駄なエンジン回転数は避けたい、25Rの機能を使い切りたい人はクラッチ側は純正のままか、他の商品をお勧めします。
SNIPERのブレーキ側は調子良く、いい感じです。左は純正、右はSNIPERを使ってます(左右不揃いで気になりますが、理想の可倒式が出るまでは…。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/12/06 09:07
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ジョーさん 

追記 その後
調べた結果、どうやら可倒式のレバー類全般がクラッチセンサーに影響及ぼすようで、SNIPER製品だからというわけではなさそうですね。
このSNIPERの製品自体は質の良いものですので★5に修正希望です
※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメします。

レプリカ時代育ちさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: PCX125 | CB650R )

利用車種: NMAX

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 4
デザイン 4

リピート2度目の購入、NMAXに使用。
去年同商品からラフ&ロードさんのカバーに浮気したけどカバー内が狭くレバー操作が窮屈だった為セールに釣られて買い替えました、防水性やガード性などは弱いですが防寒性は問題なく手の出し入れしやすいのが個人的高評価、ただその分走行風によるブレーキレバーへの接触があるのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/01 15:20

役に立った

コメント(0)

raiさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GSX-R125

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 1
形状 5

バイク屋に持っていったところ、クラッチレバーの形状が違うということで取り付けられなかった。もしその事を購入前に知っていたら、安いものではないので買わなかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/01 11:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

3.7/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

アルマイト塗装の品質がとても良くて補修パーツだからと言って一切の手抜きはありませんでした。補修パーツはしっかりしたメーカーだからこその対応部品だと思うので信頼と安心があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/28 21:28

役に立った

コメント(0)

101さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CRM50 | 50S vintage | WR250X )

利用車種: KLX125

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

※購入理由
〇KLX250SRで使用していた時、転倒(立ちごけ含む)してもウィンカーが破損しなかった。
(ZETAアーマーハンドガードベンドとXCプロテクターをセットで使用していました)

〇ウィンカーとガードが一緒になるので、見た目がスッキリする。

〇ノーマル白熱球からLEDに変更ができる。

※効果
〇トレールバイクで転倒した時は高い確率でウィンカーが破損していました。
しかしXCフラッシャーに変更してからは、破損した事がありません。
(XCプロテクターは破損したことあります)

〇ノーマルの大きなウィンカーが無くなり、見た目スッキリしました。

〇フロントカウル外す時や、フロント周辺作業時、工具のアクセスがしやすくなりました。

※取付
〇ノーマルが白熱球の場合はリレーをICウィンカーリレーに交換が必要になります。

〇リレーはノーマル2極並列端子でしたが、ICウィンカーリレーが二極L字でしたので、
並列→L字変換コネクターを自作しました。

〇ウィンカーの接続は、あらかじめ純正側と同形状のカプラーを別途購入しおき、
ハーネス側/ウィンカー側双方がそのままノーマルに戻せるようにしました。

〇フラッシャーそのものは、プロテクターにビス2本でセットするだけです。

※気になった事
〇取付のとき、ガードからハーネスまで配線が長くなるので、後のハンドル周りの
整備をする時、固定方法によっては手間がかかると思います。
フラッシャーから近い距離にカプラ接続で切り離せる個所を設けたほうが良い気がします。
(ハンドルバー、ガード脱着の時不便なので、端子接続しています。)

〇XCフラッシャー本体の配線の処理がもう少し防水されていると良いと思いました。
(半田付け個所が目視できたので自分で絶縁のシール材を塗りました)

〇ハンドル周辺の仕様で変わると思いますが、運転中にウィンカーが実際に点滅しているのか
乗車位置から目視で見えない。
ウィンカーの一部でも白光部分が裏面に見えると良いなと感じました。

※現状
問題なく使用しています。
配線の防水は心配でしたが、大雨の中運転、駐車していても特に問題は起きていません。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/28 00:35

役に立った

コメント(0)

しのてつさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: KLX125 | GSR250 | 790 ADVENTURE R )

利用車種: KLX125

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

ハンドガードをただの金属製品と思っていませんか?
以前、ノーブランドのハンドガードを使っていましたが、転倒を重ねて金属疲労が出てきたらしく、曲がりやすくなってしまいました。
サイクラのこの製品も併用してこれまで使っており、こちらは何も不具合が出ていないことを考えると、なにか強度保持のノウハウがあるのでしょう。
絶妙なカーブもカッコいいですね。
ひとつ残念なところは、メイドインアメリカンだからでしょうか?
ガードプレートとの接合ネジの間隔が合ってませんでした。
加えてネジがボルトナットではなくタッピンネジであるため、なかなかネジが入りません。
できれば穴にめねじを切ってもらいたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/12 20:17

役に立った

コメント(0)

へけらもけらさん(インプレ投稿数: 62件 )

利用車種: CRF250M

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
使用感 3
形状 3

車体はCRF250M、ハンドルはZETAのCXハンドルバーに使用。
フレームのあるハンドガードの様に、転倒時にガッチリガード!という代物ではありません。ですが、走行風や小石などから拳を守ってはくれます。面積は小さいですが、冬場の手の冷え方はノーガードより幾分かマシです。幾分かはですが。
汎用品の為、取り付けには多少の手間がかかるとは思います。取り付け方はいたってシンプルですので、その点は問題ないでしょう。
私のCRFの場合、クラッチ側はすんなり取り付けできました。ブレーキ側はスロットルワイヤーがガッツリ干渉しましたので、写真と商品画像を見比べてもらえばわかるとおもいますが、「ひと山」削りました。
私はグラインダーで楽しましたが、素材が柔らかいので手のこやヤスリでもなんとかなると思います。
取り付けることで車体にボリュームが出ますし、なによりオフ・モタ感がグッと上がります。
価格も安く、取り付けもひと手間掛ければキッチリ取り付けれます。カラーも各メーカーのイメージカラーが揃ってるようですし、オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/07 21:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぷるぷるさん(インプレ投稿数: 13件 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 0
コストパフォーマンス 3
使用感 3
デザイン 3

ナックルバイザーがあるハンドルには装着があわなかった。(レバーからバイザーの間隔が狭いので、カバーの納まりが悪い)息子の原チャリに装着。寒くないのでわ快適とのこと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/03 13:16

役に立った

コメント(0)

ゆうきさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: KX250F | ZX-25R )

利用車種: ZX-25R

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

バリオスと共用の商品であることで、本当に適合するのか?と不安でしたが
よく考えてみれば、KAWASAKIのこの部分の作り、
グリップの材質や形状は90年代から同じですね。
オフ車では定番のZETAですが、オンロードモデルがあるということを知りませんでした。
質感はオフ車のレバーの長い版という感じで全く同一です。
握った感じも同じですので走行はほとんどやってませんが大体わかります。
欠点として、説明書が無く、一部注意書き程度の一言二言がある程度です。
クラッチレバースイッチストッパーを取り付けする必要があるのですが
純正レバーの動きでスイッチが押されるところを観察しないと取り付け方がよくわかりません。あと、ピボット部に純正は真鍮のスリーブが挿入されてますがこれを流用します。
慣れている整備士なんかはすぐわかるでしょうが、慣れてない一般ユーザーは、一度組んでみてガタがあるのでよく観察して気付く、というような感じです。
代理店がちゃんと説明書を付けるべきです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/14 22:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じぇじぇさん(インプレ投稿数: 146件 / Myバイク: YZ250FX )

利用車種: CRF150RII

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

CRF150RUで使用するため購入しました。

見た目はシンプルですがバリや手に触れる部分は丸くて角は無く使用していて不快感はありません。

安物ですので調整機能はなく自分の小さい手に合わせるためには眼鏡レンチで曲げる必要がありました。

耐久性ですが、アルミのシンプルなつくりのためそれなりです。転んで地面につけば曲がったり折れたします。通常の転倒しない走りではノントラブルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/06 15:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドル周辺パーツを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP