6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7389件 (詳細インプレ数:7170件)
買ってよかった/最高:
3032
おおむね期待通り:
2710
普通/可もなく不可もない:
1151
もう少し/残念:
282
お話にならない:
187

KIJIMA:キジマのハンドル周辺パーツのインプレッション (全 182 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: マジェスティS

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

グローブだと10度以下になると手が冷たくなり
冬でももっとバイクに乗りたい気持ちからハンドルカバーを付けるは隙間風でまだ寒く
もっと暖かくと気持ちから購入しました。
ハンドルカバーと一緒に使うと暑すぎます
もうグリップヒーターが無いバイクは冬には乗りたくないぐらい快適です。
しかし取り付けは大変苦労しました。
配線は簡単なんですが、右のスロットル側が入らずスロットルコーンをペーパーで少しずつ少しずつ削り入るか試し何度も何度もその作業に半日程時間が掛かりました。
左側は逆にゆるゆるで付属のアルミテープでグリップが動かないように調整しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/21 17:28

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: W800

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
  • クラッチ側

    クラッチ側

  • アクセル側

    アクセル側

  • 電源確保

    電源確保

  • アース

    アース

  • 配線取り回し

    配線取り回し

  • 余分な配線処理

    余分な配線処理

W800に取り付けました。
取り付け自体に難しい所はありません。取説を見ながら作業しましょう。
実際に使ってみると外気温1?2度でも5段階の真ん中の設定でも充分温もりを感じます。厚手のグローブでもMAXにすると熱いてすね。ただしグリップは暖かくても風が当たる所が冷たいのは仕方がないところ。
配線の長さは余程変わった取り回しをしなければ充分な長さがあります。
W800に限ってはグリップ長が約125mmのため130mmを使用するとどうしても5mm程押し込みきれずハンドル端とのスキマが出来ますが気にしない事にします。
また、左側のグリップ内側にスイッチが内蔵されているため若干スイッチボックスからの距離が遠くなりウインカーが操作し辛くなるかと心配しましたが自分的には問題ありませんでした。
スイッチ自体の操作性やLEDの色も分かりやすいです。加温速度も不満ありません。暖機しているうちに暖まります。
グリップの太さに関しては純正比1?2mm太いですが、全く気になりません。デザインも嫌いではない。
ハンドル周りをゴチャゴチャさせず、比較的安価だったため購入しましたが、大正解でした。後は耐久性が不明なだけですがオススメです。

以下がW800での作業内容です。(参考にどうぞ)
○純正グリップの取り外し
再使用しない場合はカッターで切ってしまってもいいのですが、純正のグリップの先端には穴があいているのでドライバー等を差し込みながらハンドルバーにスキマを作りながらパーツクリーナーを吹いてやれば
簡単に外れます。外れにくい場合は根元の方からも吹き込みます。
○グリップ取付け
クラッチ側は割とスンナリ入りますが、アクセル側は硬いとの情報があったのでドライヤーでグリップを温めてからハンドルにグリップボンドを塗布し一気に突っ込みます。構えていた程キツくはなかったです。
写真1(クラッチ側)
写真2(アクセル側)
○電源確保
ホーンのヒューズから取りました。(10A)
水の進入を考慮して電源を下側から出すためフタの一部を切り欠きました。
写真3参照
○アース
シート下のボルトに接続。
写真4参照
○配線取り回し
タンクを外しメインの配線に沿って取り回し。
グリップヒーターコネクター部分は念のため純正ゴムカバーでカバー出来る様にしました。廃線後ハンドルを切って引無理な張り、曲がりが無い事を確認です。
写真5参照
余分な配線はタイラップで束ねておきます。
写真6参照

作業時間はタンクを外しても3時間位ではないでしょうか。
以上参考になればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/17 20:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XSR700さん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: セロー225W

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

スイッチの取り付けステーがコンパクトで目立たない。

コネクターをつなぐだけなので簡単に配線が出来る。

エンドキャップはすぐに取れるのでバーエンドを付けない場合は接着が必要。

5段切り替えが付いていて価格もそれほど高くない

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/15 22:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごろうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: SL230 | Ninja 650 )

利用車種: ゼルビス

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4

よく指先がかかり、とても扱い易いです。
ポン付けで加工は一切ナシです。
(^^)クラッチレバーの写真もアップしときます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/12/08 19:54

役に立った

コメント(0)

イカさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ジクサー 250 )

利用車種: XSR900

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

以前のバイクで使っていたメーカー純正は、スイッチ別体であり、メーター脇に両面テープでスイッチを取り付けていました。
そのためスイッチの操作をするのに一旦グリップから手を離さないとならず、信号待ちなどの停車時以外での操作がしずらいというデメリットがありました。
また、見た目的にも、ややコクピット周りがごちゃごちゃしている印象となってしまっていました。

そう言ったわけで、新車買い替えに伴い、スイッチ内臓の当商品を選びました。
取り付けはディーラーさんにやってもらったのでその点の評価は出来ませんが、グリップヒーターとしては必要十分な機能・性能を有していると思います。
まず、温度は段階的な調節が可能で、MAXであれば熱い位なので、ヒーターの機能は問題なしです。
そして、スイッチについては狙い通り、操作しやすくデザインもすっきりしました。
太さも自分にとっては丁度良かったです(この点はユーザーの好みや手のサイズの問題もあると思いますが)。

まだ装着したばかりなので耐久性は分かりませんが、今のところは非常に満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/03 12:49

役に立った

コメント(0)

ごろうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: SL230 | Ninja 650 )

利用車種: ゼルビス

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

純正から交換しても使用もデザイン的にも殆ど違和感はありません。
しかも 指先がわりとしっかりかかるので滑って指が外れる事も殆どありません。
レバーホルダーが黒なのでまとまり感が出て黒にして正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/29 22:26

役に立った

コメント(0)

hassy-kyotoさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: レブル1100 )

利用車種: NC750X デュアルクラッチトランスミッ

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 5
  • 純正ナックルガードに重ね、六角ボルトとナットにて固定。

    純正ナックルガードに重ね、六角ボルトとナットにて固定。

  • 純正のナックルガードの上に、本品がフードのようにピッタリ被せられました。

    純正のナックルガードの上に、本品がフードのようにピッタリ被せられました。

防寒と雨対策のため、汎用品のナックルガードを探していました。
純正のナックルガードを装着済みで、当初から加工前提だったのですが、軟性プラスチックのため糸ノコで無事に加工できました。
狙いどおりに加工でき、本品は純正のいいフードとなり、とても満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/04 21:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ろくろうさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: WAVE110 ALPHA )

利用車種: リトルカブ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

グリップと同色になって満足です。
質感、実用性共に問題なし。

メッキ色からワンポイント変化させたい人にオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/07 19:34

役に立った

コメント(0)

hitmanさん(インプレ投稿数: 74件 )

利用車種: スーパーカブ110

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

冬場と雨の日には必須のグリップヒーターですが、純正のモノは高価で、なかなか購入に至りませんでした。

しかし、この商品は価格も安く、装着も比較的簡単でした。

実際に使ってみると、以前他のバイクで使っていた純正の物より暖かく、インジケーターも分かりやすく、余分な出っ張り等もないので大満足です。

ただ、温度設定はメモリー機能は要らないような気もします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/21 13:33

役に立った

コメント(0)

みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

利用車種: CRF125F

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 5
  • グリップエンドカット後に、付属のアルミカラーを挿入 プライヤーで抑えると楽です

    グリップエンドカット後に、付属のアルミカラーを挿入 プライヤーで抑えると楽です

  • レバーとガードのクリアランスも問題なし

    レバーとガードのクリアランスも問題なし

  • スロットル側のレバーとガードのクリアランスも問題なし

    スロットル側のレバーとガードのクリアランスも問題なし

  • 正面からみると

    正面からみると

愛車CRF125Fのクラッチレバーを過去に折ったことがあり、ハンドガードを探したのですが、ハンドル幅が短すぎるため、取り付けるには、幅広のハンドルへの交換が必須だったのですが、この商品なら取り付けられるのではと注文してみました。

取り付けの加工は
グリップエンドのカット・スロットルカラーのエンド部穴あけ加工でOKです!まぁ これは 大抵どのバイクでも必須の作業ですけどね!
レバーとガードのクリアランス干渉がないか心配でしたが、問題なく取り付けできました。
ハンドバーエンドだけでガードを支えているタイプなので、転倒するとすぐにガードは回ってしまいますが、衝撃ので第一波を防いでくれるので、レバーを折るリスクがかなり低減すると思います。もちろんガードが回っても、手ですぐに元に戻せます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/10 16:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの ハンドル周辺パーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP