6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7389件 (詳細インプレ数:7170件)
買ってよかった/最高:
3032
おおむね期待通り:
2710
普通/可もなく不可もない:
1151
もう少し/残念:
282
お話にならない:
187

KIJIMA:キジマのハンドル周辺パーツのインプレッション (全 182 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: V-MAX 1200

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

欲しいものリストに入れておいたキジマのグリップヒーターが割引価格になり、しかもキャッシュレス還元もつくキャンペーン中!!!もう買うしかない!!!!2台まとめて購入致しました。
2日後の入荷予定日が翌日には到着しました。まずはV-max1200に装着しました。まだ実走はしてませんがめっちゃ!あったかいんだからぁ?はやくツーリングでお試ししたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/31 18:08

役に立った

コメント(1)

きいクロさん 

欲しいものリストに入れてたキジマのグリップヒーターが割引価格になってますしかもキャッシュレス還元もつくとなれば即買いでした。京都まで約300キロの道のりも11月上旬でしたが快適でした。ヒーターの恩恵を十分感じた最高のツーリングでした。

M.Noriさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ゼファー750 )

利用車種: ゼファー750

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ツーリング時にワイヤーの切断・補修の保険として購入。
車載工具に搭載済みでこれで安心してツーリングに行けます。使わない事が一番なのですがあると便利な商品です。但し 小さい商品なので目立つ袋に入れて管理しない知らない間に何処かへ行ってしまうので管理には注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/08 23:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

aroundriverさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: Z125 プロ | NSR80 | YSR80 )

利用車種: YSR80

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ブレーキのタッチがよくなりました。急制動やふんわり制動に思った通りのブレーキングが気持ちよく伝わります。なにより走っていて安心感があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/07 18:42

役に立った

コメント(0)

Hyoさん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

デイトナの巻きタイプを使っていましたが、以下の理由から、一般的なグリップヒーターの取り付けに踏み切りました。

・結局は季節ごとの着け外しが面倒
・紐が煩わしいし通す穴も切れてきた
・着け外しでグリップの感触が変わる
・温まる範囲が限られる
・冬以外でも温めたい時はある

ハンドル周りが密集してスイッチ取り付け場所が無いため、別体ではなく一体型を選択。最近になってエンデュランスからも手元スイッチのタイプが発売され、少しばかり悩んだ末、最終的には自己主張の強い見た目になじめず(光り物好きにはいいかと思います)、定番のキジマを選びました。

●外観

まずスイッチ一体でスッキリなのは言うまでもなく。

これの前にもキジマのグリップを付けていて、それと同じようにゴム感のある、手へのなじみもいい素材です。反面、使用状況によっては摩耗が速そうな気はします。
全体の太さは確かに抑えられているようですが、親指側が太くなっているのは正直違和感があります。特にテーパー型からの交換だったので。まあそのうち慣れるでしょうか。

配線の加工はさすが安心のメーカー品というところです。コネクタの仕上げはもちろん、樹脂で成形された分岐部なんて個人では作れません。ただ色々な車種に対応させるため長めに取られており、途中でカットもできませんので、余りの処理には工夫が必要です。

●使用感

レベルは3で巻きタイプと同じ程度に感じます。5だと素手では熱すぎで、中綿厚めのグローブに十分なくらい。1や2は春秋向きでしょうか。全周巻きなのはレバー操作が頻繁な場面でありがたみを感じますね。

一方で熱の伝わる速さは、表皮の直下にフィルムヒーターのある巻きタイプの方が速いです。ここは構造上仕方ないでしょう。

なお当方ウインカー操作には特に支障ありません。これは車種ごとのスイッチの配置や、はたまた指の長さやグリップの握り癖等によると思われるので、取り付け前にシミュレーションはしてみた方がよさそうです。

●グリップ取り付け

本製品最大の難所です。内側にプラスチックの筒が入っている構造のため、弾力を利用して引っ張りながら押すはめ方は不可能です。以下はご参考までに。

ハンドルバーはハリケーンのセパハンに交換し、スロットルスリーブはリブを削り落とした状態です。

左は正にジャストサイズで、まっすぐ差し込んでも全く入りません。両手で持って回しながらだと少しずつ前進できたため、最後はスイッチの向きを調整しつつ、何とか全て押し込む事ができました。
右は左よりやや緩く、抵抗はありながらもまっすぐ差し込む事ができ、念のため(潤滑を兼ねて)接着剤を塗っての完了です。

ひとまず最終手段として用意したプラハンは使わずに済みました。説明書には「叩いたりねじ込んだりするな」と書いてありますが、じゃあどうしろと?と言いたくなるきつさではあります。

●改善要望

グローブ越しだとスイッチの手応えがありません。もっとストロークとクリック感は大きくするべきだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/29 18:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ビッケさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: YZF-R15 )

利用車種: VTR250

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

一度付ければグリップヒーターなしでは冬場にバイクは乗りたくないですね。
取付自体はやはり大変ですが・・・・。

ハンドルカバーなしでもしっかりハンドル握れば外気温一桁ぐらいでも結構耐えれます。(個人差ありますが)
ハンドルカバーがあれば5段階中のスイッチの2段階目でも十分温かいです。
エンジン止めると設定温度が毎回リセットされるのが面倒かも・・・・。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/19 00:30

役に立った

コメント(0)

オリガミさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: TRACER900 | マジェスティS )

利用車種: XVS950A

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
  • アクセル側の配線は余裕をもたせる必要があるので長さがギリギリでした

    アクセル側の配線は余裕をもたせる必要があるので長さがギリギリでした

  • 液体プラスチックで隙間を埋めてからビニールテープで3重ぐらい巻いてます

    液体プラスチックで隙間を埋めてからビニールテープで3重ぐらい巻いてます

ヤマハの大型クルーザーに取付、使用しています

タイチの電熱グローブを使用していましたが「乗り降り時の配線の脱着」「ETCが使えない料金所や駐輪場等で小銭が必要になった時」「ショート丈のグローブが大好き」等ありましたが1シーズン使用し我慢の限界でグリップヒーターに鞍替えしました

先日気温0度の21時?23時くらいの時間でフラフラ走ってテストしましたが良好でした

個人的には暖かさよりは上記の煩わしさを解消したい気持ちが大きかったので、多少冷えるのは我慢する事にします

暖かさを絶対的に優先するのであれば電熱グローブの方をオススメします

ハリケーンの300エイプハンガー2型に取付けましたがヘッドライト内に配線を収めようとすると微妙に長さが足りません

ただカプラー類はエーモン製が使用できますので延長ハーネスを自作できるかと思います

自分は他の電装品の関係上ヘッドライトに収めることができなかったので延長ハーネスを作らずネック部分にタイラップでまとめてあります、防水処理は念入りにしたつもりです

電圧の低下はタイチの電熱ベストと併用しても問題ありませんでした、レベルMAXで使用してもアイドリングで14vでておりました

アクセル側のスリーブの凸凹を削る場合が大半だと思いますが削りすぎるとゆるゆるになるので注意が必要です、多少山が残るぐらいでいいと思います

接着剤は説明書にはたっぷり塗ると書いてありますが、キジマの耐熱ボンドには数滴塗ると説明書に違いがあります、自分はたっぷり塗りました(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/14 12:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よっしーさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: W1 S/SA | KLX125 | HS-1 )

利用車種: Z900RS

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

買ったばかりのZ900RSにグリップヒーターを取付けました。新車のグリップをカッターで切るのは忍びなく、、後々他車への使い回しも利くコレにしました。
巻きつけタイプの為、取付は簡単でACC電源の取出しとケーブルの取り回しが決まればOK。ただ、付属の靴紐みたいなナイロンは緩みやすく、綴じ紐の様な締めやすい物に交換した方が良いかも。
使い心地は、厳冬地域はともかく関東の海岸地帯では問題のない性能だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/03 10:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

百奇丸さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-R1100 | TS200R | SV650S )

利用車種: GSX-R1100

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

ヒーテックジャケットが動かない車両でも問題なく発熱してくれた。スイッチが一体なのは取り付けの手間も少なくなる。これは実はとても大事。配線がハンドル周りでブラつくのはとても危険。そのリスクも最小限にすることができる。断線や作動。接触不良のリスクも少ないのはとても大事。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/28 19:30

役に立った

コメント(0)

☆のん☆さん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CB400スーパーボルドール

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
形状 5

バイクがブラックなので一体感がでました。
商品自体も値段からすれば良いと思います。

ブレーキ、クラッチともに少し近くなりますので使いやすいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/17 15:47

役に立った

コメント(0)

ぼうそうてりーさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GSX250R )

利用車種: GSX250R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

GSX250Rでハリケーンセパレートハンドルに交換した後装着、現在使用中です。

値段は高めで、その理由はスイッチが内蔵されて左グリップの付け根に有るのと、左グリップにもプラスティックパイプが着いている事による左右の温度バランスの良さにおけるコストの高さ。

あとは他の会社のは試した事が無いので何とも言い難いですが、グリップの厚さで、メーカーによると従来品よりも薄く作られているのでグリップ自体が細いとの事。

実際着けてみての感想は、まず太さは純正を一回り太くした感じで、先に着けていたエフェックスバーエンドウェイトBIGと面一になる感じ。

大体こんな感じになるだろうとバーエンドも選択していたので違和感は無し、これを着けるまでの間ACTIVEがハイスロに付属してきたグリップを着けていたので、すごく太くなった様に感じましたが、元々ACTIVEグリップは細くて手が痛くなっていた位自分手が大きいので逆にこの太さで楽になりました。

機能に関しては、1回押すごとにまず青色でON→緑→黄→橙→赤と温度設定が5段階変わり、もう一回押すとOFF、また使っている温度設定のまま3秒長押しでそのままOFF、次回起動時に1ッ回押すとOFFにした時の温度設定で稼働。

薄手の操作重視のウィンターグローブと防風ゴアインナーグローブ(ラフロ)を着用した状態で、気温が10度前後なら青でも十分暖かく、インナーが無いなら緑、気温5度前後なら黄で十分な暖かさ。

ただし勿論グリップなので掌側だけ、気温が低くなってくればインナーを着けていても前方から風が直撃するオートバイだと当然指先は痛くなります。

とりあえず今の所朝日陰を通る時以外はこれだけで温度の調節をすれば十分使える物と判断、大変満足の行く商品です。

ただそろそろ冷え込みがいきなり来ましたので、先に購入していたRSタイチのe-HEATグローブを12/15の朝併せて使ってみた所、グローブの3段階ある温度調整の1番目緑でも気温が5度前後日陰で十分手の甲や指先が冷えない状態でグリップヒーターは真ん中の黄で掌が暖かかったです、ハンドルを換えて無ければナックルバイザーと合わせてとても快適だったんでしょうけど、組み合わせとか色々考えれば真冬も快適にオートバイに乗れますよね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/16 17:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

ぼうそうてりーさん 

元旦に犬吠埼に行って来たんですが、お日様は見えなかったもののこれとe-HEATグローブのお陰で手は楽でした、足は靴下2枚履きでも感覚無くなりましたが…。

ヒーターソックスまで買う余裕無いから足用使い捨てカイロでも使うかな。

ぼうそうてりーさん 

GH10が出てて07よりも薄くてバイクのスイッチ位置からの厚さも薄くスロットルが一体化されているので技術面では良くなっていますが、なんでスロットル着けたし?
このサイズでスロットル無いやつ出せばもっと売れると思うが…、確かにスロットルごと換えちゃえば楽だけど、スロットルを純正のままか社外品に換えたい人は使えんよね、逆に考えればスロットルを一体化させる事でグリップを薄く出来たとも言えるのかな。(強度の問題?)

GH07はとりあえず現行なのかな?

ちなみに取り付けから1年でハンドルと接している部分(スロットル側は半年)が痩せたのか回る様になったのでバイク屋で接着して貰って来ました、最初はピッタリだからスペーサー使わないんですよ

中古品から探す

KIJIMA:キジマの ハンドル周辺パーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP