6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ACTIVE:アクティブ

ユーザーによる ACTIVE:アクティブ のブランド評価

ハイスロキットやキャリパーサポートと言ったアイテムが有名なアクティブ。デジタルモニターシリーズやオイルクーラーなど、機能とデザインに優れたカスタムパーツを多数ラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価3454件 (詳細インプレ数:3322件)
買ってよかった/最高:
1361
おおむね期待通り:
1198
普通/可もなく不可もない:
464
もう少し/残念:
93
お話にならない:
59

ACTIVE:アクティブのハンドル周辺パーツのインプレッション (全 204 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ダイナマイト四国さん(インプレ投稿数: 574件 / Myバイク: 400X )

利用車種: レブル 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4

効果のほどは不明です。
ついてるときついてないとき変化があるんでしょうね。きっと
私は何も感じなかった・・・
たぶん高速が大目だからでしょうね。
カーブをたくさん走ると効果が感じられるようです。

タンデムに乗るとちょっと変化がわかるようです。
運転してる私はよくわからないww

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/22 22:49

役に立った

コメント(0)

CBれる男さん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: レブル1100 | ADV150 )

カラー:ブラック
利用車種: レブル1100
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
握り心地 5

私のバイク (レブル1100) だと完全に盆栽です。
見た目、アクセントですね。
ただ、純正に比べると握り幅の範囲が広がります。
手が小さい私にはそこが大きい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/25 18:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

っよさん(インプレ投稿数: 7件 )

カラー:レッド
利用車種: CBR250RR (MC51)

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

工作精度が高いのでがたつきがありません。
クラッチレバーの調整機構が魅力で購入しましたが、ワイヤーの遊びをこまめにケアは欠かせません(このレバーを否定するものではないです)。
何かの時には首を振ってレバーの破損を防ぐしくみがありますが、お世話になるより先を交換することで色を変えてみたくなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/12 16:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

OCHIさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: NSR250R | GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | XR100モタード )

巻取径:Φ42 | ホルダーカラー:ブラック
利用車種: CBR250R (MC17/19)

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
握り心地 4

CBR250R MC17にΦ42を取り付けました。以前アクティブの汎用ハイスロ買った事ありますが、ワイヤーが細くなって取り回しが凄くやり易いです。ワイヤー長さ決め後の処理も専用治具があり楽です。タイコの取り付けは六角レンチで締めた後にステンレス用のハンダで固定しました。使った感想は握りし直さなくてもフルスロットルになるので使いやすいです。汎用なので巻き取り径は悩みますね(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/26 06:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

交換するにはガソリンタンクを外したりなどの作業があるので楽ではありません。ただ取り回しが決まってしまえば調整の幅が広いのでスロットルの調整がしやすいです。錆びるのが嫌ならステンレス製一択です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/20 14:30

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 3

装着後200km程度のツーリングくらいしか行ってないのですが以前と比べて長時間の疲れが軽減したかも?と思います。
装着は基本的な工具があれば出来ると思いますがフレームとエンジン繋いでる箇所を触るのでトルクレンチ必要です。
見た目は何だかカスタムしてるな?という感があって良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/05 21:47

役に立った

コメント(0)

ak_55さん(インプレ投稿数: 6件 )

カラー:ブラック
利用車種: XSR900
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ブラックをXSR900で使用。
アルミ削り出しの質感は最高です。
レバーとハンドルの間隔をネジで調整できるようになっていますが、間隔を最も狭くしてちょうどいいくらいです。
グローブはだいたいの会社でLかXLなので、わたしの手が小さいわけではないと思いますが…
レバー位置は個人の好みでもありますが、わたしとしてはもう少し狭い方向に調整できたらなおよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/24 21:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 10件 )

カラー:ブラック
利用車種: ニンジャ 250SL

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ブレーキマスターシリンダーを交換したので、見た目を合わせるために交換しました。機能性は気にしていなかったのですがノーマルの精度から来る縦方向のグラグラとクラッチの引きを調整した上のワイヤー余りからの引き方向のそれが大幅に減少しクラッチ操作がしゃっきりしました。正直お値段は高いのでドレスアップ目的では敷居が高いですけど、操作感向上も体感でき満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/21 21:54

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

利用車種: W800
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4

遂に装着しました、結論は以前装着していたトリッカーには好みで合いませんでした、今回のW800装着はカワサキメカの話す通り大正解です。
装着に関しては詳しい動画を参考にして頂くとして、一つ購入前に注意点を。
旧W800系(11?17年式)での純正エンジンガードとの装着は不可です、新W800は装着可で有るので何とかしたい気もありますが・・・代わりにフロント荷重が軽くスッキリしたWのスタイルもなかなかです。
効果や操作感は街中での検証は難しそうです、注意深く第一印象を探ると・・・
@幾分回転数を上げた時のハンドルやシートステップ等の振動がマイルドになった。
A装着以前よりリヤタイヤの挙動が伝わってくる。
B全体にしっかり感が有り、車格が小さく走行状態が把握しやすい。
等の効果が感じられました、ちなみにハンドルにはウェイト非装着ですが振動はあっても小さくマイルドになりました。
ワインディングでは。
@起伏のあるコースでの切り返しがブレや揺すられが減り、安全確実に狙い通りに走れます。
Aシミー、ウォーブル現象と言った車体前後の揺れ揺すられも収まり安心感が出ました。
B前後タイヤの接地感が更に伝わって来るようになりました、これは不必要な細かい振動が減ったことも関係があるかも知れませんが、正しいフレーム強化がされたようなガッチリ感と適度なしなり感が有ります。
恐らく、旧W800は650のフレーム基本なのでやはりフレーム強度がエンジンに対して不足があるように思います、特にバルクヘッド部分にもう少しと感じます。
その部分も含め街中から山道程度は問題なく、高速道路の高速化にも対応しようとの狙いがメーカーにあったのではないかと感じました。
なのでフレーム強化された新W800は街中や低速では?になる可能性が高いと思います、装着後のじわじわ実感は新W800乗りの方が感じられるかと。
まとめると新旧関わらず、高速道路使用や長距離走行は振動現象や外的影響も対応してくれるので、体力温存や安全に走行できるだけの縁の下の力持ち的なパフォーマンスを発揮してくれると思います。
たまに傷はヤマハ製の為にカワサキ用はパテント代込?価格がネックですね。

※走行に関する印象コメントは個人的感想です、体格や走らせ方それぞれに印象が異なるケースもあります、ご参考程度にとご理解下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/19 13:51
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

スロットルを純正流用する際の加工に使用しました。右スイッチの見てくれがイヤでスリムタイプのスイッチとスロットルの導入を考えていましたが、自分的にはハイスロにする必要は無いし、社外品のスロットルは形が好みでは無かったため、純正を流用することにしました。スロットルケーブルはやや長いが使用可能との情報があったKX250(54012-0156)の物を使用する事にしましたが、やや長いでは無くかなり長いだったため、加工を検討。丁度良いタイミングでウェビックマガジンのケーブル加工の記事を目にし、やってみることにしました。作業的には、片側のタイコを切断してインナーワイヤーの引き抜き、アウターのカットなどの処理を終えたらインナーワイヤーを戻してタイコを取り付けるというものです。
とはいえ、タイコまで自作ではリスキーと考え、両側から芋ネジで締め上げるタイプでトラブルのリスクが低そうなこちらの商品を選択しました。インナーワイヤーにタイコを通して取り付けたい箇所に据えたら、両側から芋ネジを締め込んで固定し、余分なワイヤーをカットします。余分なワイヤーのカットを先に行ってからタイコを通しても良いかと思います。また、芋ネジにはネジロックを塗布すると良いかと思います。私は、更に万全を期すため、ハンダ付けを施しました。
取り付けに関しては、そんなに複雑な作業ではありませんが、ワイヤーを通す穴が結構ギリだったので、ワイヤーが解れないようにカットしないとかなり入れ難くなります。また、全体的に小さな部品なので、露天整備の際などは、部品を飛ばして無くさないよう気をつけましょう。
締めるだけでもそうそうワイヤーが抜ける事は無さそうですが、出先でのトラブルはやっかいですので、施工には注意が必要だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/17 14:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ACTIVE:アクティブの ハンドル周辺パーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP