6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24316件 (詳細インプレ数:23525件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのハンドル周辺パーツのインプレッション (全 260 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
wkoronさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CB1100 | ゼファー750 | XS650スペシャル )

利用車種: ゼファー750

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

CB1100に付けていますが今年はゼファー750にも取り付けることにしました。
操作性、温かさとも満足しています。
グリップが若干太くなりますが個人的には問題なしですね。
ただしアクセル側は若干緩いため接着剤固定だけでは温まるとグリップが回ってしまいますので必ずワイヤー併用する必要があります。
またゼファーのアクセルグリップは形状が特殊なため加工する必要がありますのでご注意を。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/13 15:11

役に立った

コメント(0)

おっちゃん小僧さん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: ゼファー750 | SWISH LIMITED | クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

どうせ毎回レースでワイヤリングするんだから、チーム全体で使えるようにと購入。
でも量が多すぎですね。
使い切れない量ですよ。
チームの皆が2輪のレースから引退してしまった今では、完全にこんな量使い切れません。
仲間みんなで分けて使う分にはお得かも・・
バラバラとほどけてこないように、釣り竿をまとめるバンドで留めてます。
この使い方、お勧め?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/02/13 08:18

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: エイプ100

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

他社のアルミハイスロを使用していました。しかし、取り回しをノーマルチックにしたくてデイトナのハイスロに交換しました。
いかにもチューニングしていますって見た目が良い人には、アルミハイスロの方が良いと思います。でも、ハンドル回りをノーマルチックに取り回しをしたい方にはこちらの方がいいと思います。
おかげですっきりしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/08 21:24

役に立った

コメント(0)

スズキが好きマンさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: SWISH | NC750X )

利用車種: グラディウス400

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
デザイン 5

グラディウス400とswishで使用しました。スロットル開けるときに多少重くなり、手を話しただけだと最後ちょっとだけ戻りきらなかったりするけど気にするほどではない。
そんなことよりもこの時期にグリップヒーターなしでも手が冷たくならない事に感動。
ダサいとか言ってる場合じゃぬぇ。
カイロを内側に仕込まないと駄目かと思ったけど、田舎道走ってもまったく問題なし。
田舎道は街と違って民家や店がないから非常に寒いのです。

親指部分の素材が薄いのでスイッチ類も問題なく操作できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/21 01:26

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

パイプハンドルとは限らない...
セパハンだって、巾に余裕が無い...
だから、このタイプしか無理な場合もあり

ハンドル周りに
足りない線は延長して
両面テープで 貼り付けた次第
通常販売のよりも小さいのがEですネ

尚、配線を +ヘリコイルで化粧...也。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/18 11:15

役に立った

なおやんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: KSR110 | マジェスティS | XMAX 250 )

利用車種: KSR110

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ハンドルをミニコンチに変えたので片側5cm短くなるので全体で10cm短くなったハンドルに純正の集合スイッチを付けてましたが武川のクラッチを付けたためクラッチレバーの取り付けにスペースが足りなくなり[斜めに付いてしまう]為にノーマルより薄型のこの集合スイッチを購入。クラッチレバーも真っ直ぐに付けれるようになりました。ウインカーのプッシュキャンセルは無くなりましたが特に不便は感じません。買って大正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/06 17:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ああああああさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: YZF-R25

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

•【何が購入の決め手になりましたか?】夏場には外したいのと、グリップは好きなものを装着したい。少しでもいいから手の平側も温めたかった。
•【実際に使用してみてどうでしたか?】むちゃくちゃ温かい訳ではないけど、素手だとかなり温かい。厚手のグローブだと冷えづらくなる。ヒートグローブと組み合わせれば高速連続走行も全く冷えません。
•【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】配線処理が出来る方なら容易です。また配線だけは誰かにやって貰って、不要な時は端子を抜いてのヒーター部分の着け外しなら誰でも出来るかと思います。
•【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】グリップに巻き付けるタイプですが、あまり優しく巻きすぎるとずれてきます。柔らかいグリップに強く巻きすぎるとスロットルホルダー側は若干スロットルの動きが渋くなります。商品の性質上、仕方ないです。
•【期待外れだった点はありますか?】なし
•【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】簡易さを売りにした物だと思ってたので納得はしてますが、もう少し温かいと嬉しいです。
•【比較した商品はありますか?】enduranceのグリップヒーターですね。価格帯も売りにしてるものも違うので比較は失礼かもしれないですが、かなり温かいらしいです。ヒートグローブがあり、脱着も行いたいのでこちらにしました。
•【その他】なし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/16 21:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みっくんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ )

利用車種: Dトラッカー125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

通勤快速号のDトラッカー125に、取付しました。メンドクサイのは取り回し等で、特にアクセルグリップを外すのですが、ボンドがめちゃめちゃついていて、結局カッターで削りました。配線関係はプラスはテール、マイナスはボディアースからとりました。取付後に試走したところ、しっかりと暖かくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/11 21:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チーム ピンクさん(インプレ投稿数: 37件 )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

今までも同商品でしたがワイヤーがやや伸び気味だったので予備で購入しました。
2ストパーツが少なくなりつつ有るので大切に使いたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/11 22:39

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 現代風な見た目に好き嫌いはあると思いますが、私は機能最優先なのでOKです。

    現代風な見た目に好き嫌いはあると思いますが、私は機能最優先なのでOKです。

  • パッシング!ま?使うことはないのでしょうが。

    パッシング!ま?使うことはないのでしょうが。

  • 赤いカプラーは純正です。

    赤いカプラーは純正です。

  • こっちはデイトナ。並びが全然違う・・・

    こっちはデイトナ。並びが全然違う・・・

  • ヘッドライトの3本線カプラーは、直接バルブに差し込む形式でした。

    ヘッドライトの3本線カプラーは、直接バルブに差し込む形式でした。

ウィンカースイッチがガタガタしてきて、時々ウィンカーが点かない時があるようになり
これは、危険だよね、、交換かな?と考えていたのですが、
せっかく交換するのならやはりプッシュキャンセル機能があるスイッチだよね!ということで
モンキー、ゴリラの12Vモデル用という「プッシュキャンセル式集合スイッチ」なら
12Vダックス(AB26)に使用できる!はず、と思い購入しました。

結果、以下3点のモディファイで、無事交換することができました。
1.ヘッドライト用3本線のギボシ化
2.ホーン用2本線の平端子化
3.6本線カプラーの配列変更

この中で1.は同時に安物のLEDヘッドライトを、装着したのでギボシ化しました。
ダックスの純正ヘッドライト配線は、変わった形の3本線のカプラーでした。

基本、スイッチを自分で交換しようというような工作好きなら難しい作業ではないと
思いますが、注意が必要なのは6本線カプラーの配線位置の入れ替えでしょうか。
これは、万力でカプラーを固定し、端子の爪を千枚通しで押しながら線側から引き抜きます。
私のダックスは、デイトナのカプラーにある配線とすべて同じ色で、位置だけが違っていたので
純正カプラーと同じ配置に変更しました。
写真を載せておきますので、ダックス流用を考えている方の参考になれば幸いです。

交換後、やはりプッシュキャンセル機能があると楽ですね。
あと、パッシングやヘッドライトの消灯など追加機能も、あると便利かと。

唯一の難点は、スイッチだけが現代風になり少し、浮いているような気もしますが
機能優先で、良しとしてます。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/02 16:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの ハンドル周辺パーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP