6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24316件 (詳細インプレ数:23525件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのハンドル周辺パーツのインプレッション (全 32 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: Z900RS CAFE

1.3/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
性能・機能 2
コストパフォーマンス 1

他の方の投稿にもありますが
右側のスロットルスリーブ側が固く
スロットルスリーブを削ってなんとか
入りましたが、入れる時に力がかかりすぎたようで
電源が入らなくなりました。

左側がボンドでしっかり付いてしまったので
仕方なくもうひとつ購入することになりました。

取り付ける際は緩くなるまでスリーブを削って
ボンドの力で固定するようにしないとダメそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/11/03 00:46
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けんじさん(インプレ投稿数: 26件 )

利用車種: 390 DUKE

2.3/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2

スロットルスリーブのリブを軽く削り落としてから取り付けようとしましたが、
途中から引っ掛かり挿入出来ませんでした。
接着剤を付けてからなので、どうにも外せずに終わった…
お金をドブに捨てた感じ…

取り付け前に無理なく挿入出来るか確認してから取り付けましょう!
グリップヒーターは何回も購入して取り付けましたが、この商品はグリップの内側が
樹脂で出来てるので遊びがなく注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/02 17:20
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ライジイングさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4
デザイン 3

GSX-S1000Fに装着しました。
左側は、干渉するものがないので、問題なく取り付けられました。
ブレーキと、グリップの間に取り付けるのですが、右側は、ブレーキのリザーバータンクと干渉し、位置決めが難しいです。
ブレーキの位置をかなり内側に持っていき、グリップとの間を20?以上ずらして、無理やり装着しました。
それでもスクリーンに干渉します。
リザーバータンクが、小さいモデル等は上記取り付けの問題は少ないと思います。
今、実際に使っていますが、冬場の風で手が冷たくなることは、大幅に改善されました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/12/17 09:13

役に立った

コメント(0)

ライジイングさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3
デザイン 3

取説にある取り付け方法では、カバーが、スクリーンに干渉し、ハンドルロックが出来ません。
外側にオフセットして取り付け、ハンドルロック出来るようにしました。
その状態では、カバーの固定が弱く、走行風で動きそうです。
新たにステーを探す予定です。
また、カバーがハンドルより、外に飛び出したので、狭いところのすり抜けには、気を使いそうです。
走行した時の、風に関しては、手元ではほぼ受けなくなりました。暴風効果はまあまあです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/05 13:55

役に立った

コメント(0)

ライジイングさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 3
デザイン 3

ブレーキ側のステーが、ブレーキシリンダーに接触するので、ブレーキ自体を大分内側にセットすることになります。
また、ステーの固定は、6穴ボルト 2本で行いますが、ケーブルに邪魔されて、締めるのは苦労します。
本体は、大きいので丈夫そうです。
これにカバーを掛けますか、取説にある取り付け方法では、カバーが、スクリーンに干渉し、ハンドルロックが出来ません。
外側にオフセットして取り付け、ハンドルロック出来るようにしましたが、固定が弱く不安です。
今後、カバー用にステーを探して、しっかり固定しようと考えています。
スクリーン等無い、ネイキッドであれば、使いやすいかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/05 13:51

役に立った

コメント(0)

narjiさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: エストレヤ | CBR250R (2011-) | グロム )

利用車種: グロム

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5

以前CBR250Rに自作のハザードを取り付けた際,作動スイッチとして購入し,今回グロムを購入したことから,
グロムにも自作のハザードを取り付け,その作動スイッチとして購入しました。

スリムな本体は取り付け場所を選ばず,操作性も良好です。

ただ,前回も感じたことですが,スイッチを取り付ける際にハンドルに挟み込むゴムシートが平べったくて挟みづらく,
この部分はラウンド形状にした方が作業性が上がって便利です。

価格も少し高いように感じます・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/12 16:01

役に立った

コメント(0)

Nobuさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: CBR1100XXスーパーブラックバード

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

CBR1100に取り付けました。今付いているグリップをカッターで切り落とし取り付けます。切り落とした後の接着剤等をきれいに落とさなかったのか、8分ぐらい入れ込んだところで詰まってしまい腕力で押し込み苦労しました。ボンドは市販の物を使用。やや径が太くなりますが気になることはありません。むしろ太くなったおかげでアクセルが軽くなったような気がする。本日快晴気温10度では4段階の下から2で熱すぎるぐらいです。真冬なら十分でしょう。4段階のインジケータランプの色が変化するので見易いです。ただ昼間では光量が足りないような気がします。夜間ならまぶしくないでしょう。昨年フォルツァにデイトナの廉価品を取り付けたが、こちらの方が格段に暖かくこちらを買っておけばと後悔。期待以上の性能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/11 19:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よっしゃーさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: NC700X | KLX125 | CBR125R )

利用車種: KLX125

4.0/5

★★★★★

別メーカーのグリップヒーターも使用していますが、やっぱりオンオフだけでなく、強弱調整が欲しいですね。価格が安いので、仕方ないかな。
取付けは、左右共に接着剤が不要なぐらい キツく、プラスチックハンマーで強引に押し込みました。
オンにしてしばらくすると暖かくなります。今の季節には必需品ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/03 22:50

役に立った

コメント(0)

うるふさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

配線むき出しでメットインの中のソケットに差し込めば、「どっちが右だ?裏はザラザラした滑りにくそうな方だな?」とか悩みながらもすぐに取り付け出来ます。

しかし見た目がよろしくないし、メットインまでの電線が乗り降りの邪魔になるし、途中のギボシ端子の防水性も不安だったので、時間をかけてスッキリさせました。

メットインからメーターカウルまで届く電線とギボシ端子を購入して加工。
それぞれ内部に収納したので、雨もかかりませんし電線もステップ下やカウル内部を通して見えないようにしました。

春には、この追加した電線のギボシ端子を引き抜けば、本体を取り外せます。

☆グリップは紐の部分を手のひら側にしないと低温やけどするようですが、ズレるので焦ります。紐を増し締めして安定しました。

☆グリップガードで防風しての使用で、気温10度以上は熱くて不要、5度前後はちょうど良くて、2度の時はもう少し欲しい感じでした。
まあ、グローブや脂肪の厚さ次第でしょうけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/17 10:29

役に立った

コメント(0)

パーさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: マジェスティ125 | SR400 )

4.0/5

★★★★★

もうバイク人生ん十年ですが、これまでの後付けスイッチってデカい!取り付け場所が限られる!雨が入り放題!のものばかりで、正直紫外線でスイッチ部分が色あせたり、ボロボロになったりして定期的に交換していました。
これは価格が高いこともあり細部までしっかり作り込まれ、なおかつコンパクトのため自分の使いやすい場所に取り付けることができました。やはりグリップから手を離さずに親指だけで操作できれば、安全にもつながります。
単純なオン/オフスイッチで、自分はVboostの手動切り替えに使っていますので、手元で操作できるのはホントうれしい限りです。ライトやラジエターファンや使い用途は無限に広がっています!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/09 15:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの ハンドル周辺パーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP