6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ACCOSSATO:アコサット

ユーザーによる ACCOSSATO:アコサット のブランド評価

1969年創業のイタリアACCOSSATO(アコサット)社はエンデュユーロレースなどコンペティションの世界で数々の輝かしい成績を収めモーターサイクル史にその歴史を刻みました。ACCOSSATOのパーツの多くは、その信頼性を高く評価されイタリアンメーカーに数多く純正採用されております。

総合評価: 3.7 /総合評価147件 (詳細インプレ数:134件)
買ってよかった/最高:
45
おおむね期待通り:
46
普通/可もなく不可もない:
33
もう少し/残念:
8
お話にならない:
15

ACCOSSATO:アコサットのハンドル周辺パーツのインプレッション (全 20 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
お~いお茶・濃い味さん(インプレ投稿数: 30件 )

4.0/5

★★★★★

Z1000 2013年式に取り付けました。

吃驚するほど軽くなりました。
これなら長距離ツーリング、渋滞でも苦にならないと思います。
取り付けて初めて握った瞬間は「うぉっ軽い!」と言葉が出ました。

Z1000(多分Ninja1000も)クラッチ切れるのがギリギリです。
なのでレバーの調整も一番開いた状態で固定な感じです。
あとエンジン側、レバー側の遊びの調整がシビアです。
この辺、気を付けて下さい。

ちょっと気になる所はワイヤーの遊びを調整するダイヤルが半回転(180度)クリックな事。
せめて90度だったら細かい調整が出来たのに…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

お~いお茶・濃い味さん(インプレ投稿数: 30件 )

5.0/5

★★★★★

Z1000 2013年式に取り付けました。
アコサットワイヤー式クラッチを取り付けのため買いました。

ハッキリ言いますと、この商品を使用しなくても問題は無いかと思われます。
ですが、調整ダイヤルの差込口でクラッチワイヤーのパイプがグニョグニョ動きます。

そこで、このカラーの登場です。
ぴったり収まります。
非常に気持ちが良いです。

パイプ径8mmの車両の使用で完璧を求める方は是非。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazuさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Z1000 [水冷] )

4.0/5

★★★★★

純正から交換するだけで特に特殊な工具等は必要ありませんでした。値段は高いですが、作りはしっかりしていて握り具合も純正とは比べられません。色も純正のシルバーから黒に変更したので、見た目もとても良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/08 19:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazuさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Z1000 [水冷] )

3.0/5

★★★★★

Z1000に取付しました。期待通り握りは軽くなりましたが、握り調整を手前にするとSWボックスに当たってしまいクラッチが切れません。握り調整はできないと思った方がよいです。 それ以外は握り具合も良くとても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/08 19:23
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takeさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: ZX-10R | GSF1200 | GSX-R1100 )

5.0/5

★★★★★

クラッチの操作が軽くなればと思い購入しました。
結果は予想通りで操作は軽くなりました、また半クラのコントロールがやりやすくなりました。
シビアな操作が必要なクラッチなだけにお勧めの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/07 17:53

役に立った

コメント(0)

勉強中!!さん(インプレ投稿数: 89件 )

利用車種: YZF-R6

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

届いたので取り付けました~^^
この商品、取り付ける車種によって大分印象が変わるようです。知り合いが、NSR250に付けて軽くなったよーとの声とレビューを見て購入を決めました。
取り付けたあと、知り合いは「俺のより、軽い」と少し嫉妬してた。

取り付けたのは06年のR6です。
印象はノーマルでは、ハンクラが難しいなー。クラッチの繋がりが極端だなーと思っていました。
個人的にはバックトルクリミッターが付いてるから、難しい・改善が出来ないだろうな~と思ってました。

当初の目的は、握りを軽くできればいいか・・
との思いでした。

付けてからの印象は「軽い!!」そして、走った印象はハンクラがしやすいぞ、これ!!との思いでした。

今は、レバーが軽いより、レバーを握った時の、調整のしやすさ!
シフトダウンをする際のアクセルを煽って、クラッチをつなげる際のギクシャク感が軽減されたこと!
この2点で変えてよかったと思っています。(軽いはどこに行ったw)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/16 10:30
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

あずらさん 

同じくR6につけたいなと検討しているものです。専用スイッチはつけられましたか?またつけた場合干渉等はおきませんでしたか?
よろしければお教えください。

ヒデチンさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: RZ250 )

利用車種: RZ250

4.0/5

★★★★★

純正のホルダー・レバーで特に問題が有った訳ではないのですが、その構造上「遊び」や「ガタ」が多く、気になり交換してみました。

取付に関してはなんの問題もなくあっという間の作業でした。
別売の「ミラーホルダーM10」にてミラーを固定。

気になっていた「遊び」や「ガタ」は一切無くなりました。

と、ここまでは良いことずくめなのですが、一つ残念なことにレバーから伝わってくるインフォメーションが無くなってしまった事!!
指に伝わってくるレバーの圧力感覚が一定なので、発進時の半クラッチが判り辛い。
もちろん「レーシング」と謳っている商品なので、その部分を使うのは一回だけが当たり前の世界。。。

ストップ&ゴーの多い「街乗り」では慣れるまでストレスが掛かるかも??

クラッチスプリングを強化スプリングに変えるとまた違ってくるかも知れませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/18 17:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

イタリア製は質感が良いです。信号待ちで握りっぱなしでも重さが苦にならない位にはなります。レバー引きしろ調整もしやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/08 18:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

youさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

従来のクラッチレバーよりもダントツに軽いです。

ちょっとした工夫なのでしょうがその効果は絶大です。
400ccでもハンクラを使いすぎると(渋滞等)レバーが重くなりますが
それでもこのレバーは元が軽いので何とも思いません。

これはロングツーリングで大きく力を発揮してくれるだけでなく
普段乗りでもストレス無く乗れるのでオススメです。

またレバーも好みのカラーを選べるので愛車の色に合わせて
装着できるんで見た目にも良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:22

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

2000年初期のHONDAのバイクのクラッチ重すぎだろ・・・orz
そういった方にオススメなアコサットのクラッチホルダーです!!
ミラーホルダーや専用スイッチも一緒に購入する必要な車種もありますが性能はクラッチ軽減を体感できるほどです。感想は「おっ?軽くなったか?」や「レバーが引きやすいな!!」といった感じです。
取付後100km軽く流しましたが、純正よりはいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/20 19:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ACCOSSATO:アコサットの ハンドル周辺パーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP