6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

domino:ドミノ

ユーザーによる domino:ドミノ のブランド評価

MotoGPでも使われている「domino」グリップ!機能性の他にergonomic(人間にとっての使いやすさ)も追及されています。

総合評価: 4.3 /総合評価257件 (詳細インプレ数:239件)
買ってよかった/最高:
128
おおむね期待通り:
89
普通/可もなく不可もない:
33
もう少し/残念:
4
お話にならない:
3

domino:ドミノのグリップのインプレッション (全 13 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TAKA-BASSさん(インプレ投稿数: 134件 )

タイプ:エンドオープン | サイズ:ショート(115mm)
利用車種: Z125 プロ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
握り心地 3

ハンドル交換の際に共に交換しました

握り心地が良いですね

ドミノは個人的に好きなブランドなので、今後も使っていきます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/25 16:16

役に立った

コメント(0)

たばちゃんさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: シグナスX )

カラー:ブラック×イエロー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
握り心地 3

自転車用のハンドルバーの径はバイク用と同じなので、
左側用だけを自転車に装着しました。
My自転車でdominoのグリップが冴えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/01 15:37

役に立った

コメント(0)

Aegis riderさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: YZF-R25 )

カラー:ブラック×グレー
利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 5
握り心地 3

【使用状況を教えてください】
1ヶ月使用しました。
【取付けは難しかったですか?】
非常に簡単です。
【使ってみていかがでしたか?】
純正とそこまで変わらないという印象。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/30 01:11

役に立った

コメント(0)

privateheaven62さん(インプレ投稿数: 30件 )

利用車種: Z1000 (水冷)

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

レーシングよりは良いですが、ドミノグリップは減ってくるとdominoロゴの部分が剥がれてきます。
次はツーリングタイプを使ってみるつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/22 17:58

役に立った

コメント(0)

もちけんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: YZF-R1

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 1
形状 3

ホンダ純正に近いということで使用して言いますが、やはりホンダ純正をおとなしく買っておいた方がいいかなと。
試しに買いましたがグリップ感が薄いです。『ホンダ純正と比べて』

ただ価格が安いのでコスパはいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/02/08 13:26

役に立った

コメント(0)

テクニック知識なし男さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: RR4T 125LC | RR4T 125LC )

利用車種: ニンジャ 650

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

デザインがすごくいいんですよね?
ロゴが緑色の買ったんですよ。
カワサキの緑の車体に良く似合う!
にんじゃ650に取り付けました。
長さ調整ん所切ってちょうどいい感じ。
最初から切ってあるの作ったら良いのに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/02 15:21

役に立った

コメント(0)

テクニック知識なし男さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: RR4T 125LC | RR4T 125LC )

利用車種: ニンジャ 650

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

ノーマルハンドルとの長さが微妙に合わない。
少し長いので長さ調整の切るとこを切るとノーマルグリップと同じ長さ。アクセル側んとこは、アクセルスロトルの付け根の白いとこが見える。デザイン最高に良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/08/12 20:36

役に立った

コメント(0)

ワンリーフさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

利用車種: CBR250RR (MC51)

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 3
形状 4
  • スロットル側は若干隙間ができちゃいます

    スロットル側は若干隙間ができちゃいます

  • 全体。黄色のアクセントが目立つかも。

    全体。黄色のアクセントが目立つかも。

  • この黄色い部分をカットすると長さが調整できます

    この黄色い部分をカットすると長さが調整できます

  • クラッチ側はちょっと長め。純正バーエンドの隙間がなくなりますが問題なし。

    クラッチ側はちょっと長め。純正バーエンドの隙間がなくなりますが問題なし。

最近はグリップも選べるようになってきました。
今回はdominoのレース用を選んでみました。
新型CBR250RRはスロットル側がDBW用のスロットルホルダー形状をしていて、一般的なアフターマーケットのグリップをつけるとスイッチボックスとの間に隙間ができてしまいます。
その点だけ我慢できれば、問題ないでしょう。
今回は内側の黄色い部分をカットして長さを調整して装着。

細身でグリップ感も良く満足ですね。
シルバー&イエローの車体なので黄色の文字のやつを選びましたが、若干目立つので次回はグレー当たりにしてみようと思います。
以前はアリート製のを別バイクにつけていましたが、クッション性ではあちらの方が上だと思います。

dominoの文字もいいアクセントになってかっこいいと思います。

取り付けは、どのグリップもそうですが、エアーがないとつらいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/07 14:08

役に立った

コメント(0)

TR@あっちゃんさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ランツァ (DT230)

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4
  • 一緒にグリップカッターも購入しました(写真右)

    一緒にグリップカッターも購入しました(写真右)

  • 穴あけ加工前です。

    穴あけ加工前です。

  • 補足…グリップカッターの刃は二種類ありますが、二種類とも使います。

    補足…グリップカッターの刃は二種類ありますが、二種類とも使います。

  • クラッチ側です。

    クラッチ側です。

  • アクセル側です。車体の色とマッチしています。

    アクセル側です。車体の色とマッチしています。

  • ハンドル周り全体です。

    ハンドル周り全体です。

これまで使用していたプログリップのグリップがだいぶヘタってきた為、交換しようと注文したら、何と年末まで来ないという事態に(TдT)

これまでグリップはプログリップしか使っていなかったが、それは貫通タイプ必須だった事もあって(ハンドガードがバーエンド貫通の為)、他のメーカーはいいデザインがあっても泣く泣く諦めていました。

…が、この際だと思い立ち、グリップカッターを同時購入する事で問題を回避し、以前より使ってみたかった非貫通タイプのヤツを購入してみる事にしました。

最終的に、プログリップは飽きたりなので、RENTHALのピローグリップ又はケブラーグリップと、dominoのクロスグリップと迷った挙句、最終的には色(笑)で決定…青なので(^_^;)

とは言え、dominoのクロスグリップも中々評判がいいみたいで、それもあって購入したのですが、実物を見てみて当たりだったとホッとしました(笑)。

その前に、取り付けに関しては、まず非貫通タイプのグリップなので、同時購入したグリップカッター(別途レビュー予定)を使い、サクッと穴を開けて貫通完了。

あとは撤去するグリップをパーツクリーナーを吹きかけてハンドルから外し、穴を開けたグリップをこれまたパーツクリーナーをグリップに吹き付けつつ押し込めば取り付け完了。

付けにくいって事もなく、ハンドガード外すのも含めれば、作業は30分程でしょうか。

自分は接着剤とかワイヤリングとかはしないのですが、これまでも操作に支障をきたす等の問題は無かったので、一概には言えませんが、大丈夫と判断しています。

取り付け完了後、早速近場を走ってみましたが、以前のプログリップの耐震ゲルよりは柔らかい感触で、振動を上手く吸収している様に感じました。

とは言え、やっぱり見た目も大事なので、それだけは大満足です。

耐久性は短そうだけど、気に入ったので、またリピすると思います。

あ、ケブラーグリップも使ってみたいけど、やっぱりデザインとか大事ですよね(笑)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/08 22:07

役に立った

コメント(0)

#96VT250FGさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CBX250RS | VT250スパーダ )

利用車種: CBR250F

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3
形状 3

バイク用品店にたくさん飾られているグリップ。定番のノーマルチックな黒もいいんですが、だんだん主張したくなってきて、色や形状を考え始めて出会ったのが、ドミノ。色も形状も奇抜なものはあるんで、そちらも考えましたが、ちょっと外れている感じ。ドミノはいわゆるホンダ系純正とか、ドクターグリップと同じような形状、パターンであるものの、色が選べる。今回は、青と赤を2台分買いました。青はCBR250FOURに付けます。赤はVT250FGに付けます。色違いで、同形状なのがこだわり。但し、ドミノグリップは全長が126mmと、通常の120mmグリップより少し長い。内側の色部分を切れば3mm短縮とあるが、せっかくの色部分を切りたくはない。もともとVT250FGが右グリップが125mmなので、こちらはちょうどピッタリ。CBR250FOURはバーエンドに追加スペーサーを作って付けないと、長さが合わない。でも、やりますが。やって上手く付いて、同形状、色違いという共通項を持たせて2台を楽しみたいので、ドミノ、良いです。もう少し安いといいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/04 08:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

domino:ドミノの グリップを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP