【7月9日更新】カワサキ純正部品の見積り回答および発注再開のご案内

ハンドルのインプレッション (全 10605 件中 10171 - 10180 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hasegawaさん(インプレ投稿数: 20件 )

5.0/5

★★★★★

プロテクターとセットで装着していますが、やはり見た目も機能性も高いですね。転倒した際に効果を実感しました。純正だとグリップエンドを切りますが、たいした作業ではないので、簡単に取り付けもできます。定番ですかがおすすめですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/14 09:59

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

大人買いしてしまう程の超逸品!!
(事実、当方はレッドとブラックを所有しております。。。 【画像参照】 )

しっかし!!
超デラックスなパーケージです!!
見た目も内容も凄過ぎますッ!!


ハンドルグリップ世界一決定戦。

そんな決定戦などは存在しませんが。。。
もし、そんな決定戦が存在するならば。。。

リプレイス・ハンドルグリップ界には強豪が犇めいています。
その雄はと言えば。。。
アリート、プログリップ、ガリンドーの3社でしょう。。。

これら御三家と肩を並べる事は勿論、これらを凌駕する事は、必然的にナンバー・ワンの称号をも得られるパフォーマンスを持つリプレイス・ハンドルグリップと言えるでしょう!!

さて、このエルゴノミック・デザインのこちらの製品は、人間工学に基づき設計されています!!

素材。 重量。 デザイン。 耐久性。 フィッティング。
それらどれをとっても、どのハンドルグリップよりも質感は優れています!!

この人間工学を優先したハンドルグリップとは、所謂、ZIIグリップと呼ばれるハンドルグリップが起源であり、それから進化が少ないままに思えてなりませんでした。。。
そこに、
このアルキャンハンズ製のドレープと言う名の、ハンドルグリップが登場したのですッ!!

ハンドルグリップを握る、廻す、押す、引く。
これらの動作は、ライディングに要す性能です。
これらの動作に全ての心地良さを加えた設計が成されたハンドルグリップこそが、このアルキャンハンズ製のDRAPEと云う名のハンドルグリップなのです!!

ハンドルグリップを換装する意味が、こちらの製品には全て内服されています。
最も汎用性の高いハンドルグリップこそが、コレ!!

ハンドルグリップに迷走を感じるならば、コレに換装すれば間違え無し!!
コレぞ、ハンドルグリップの決定版!!

多くの人への快適性能を重視したハンドルグリップは世界中探しても、きっと小奴だけでしょう。。。

正しく、太鼓判の製品ですぞッ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

タキオン製のバーエンドが、超軽量バーエンドならば、キジマ製のバーエンドは重量級のバーエンドになるでしょう。 とは言っても、双方共にナイロン製品ですので質量は極めて軽いのですが。。。

ある日、友人のオフロードバイクに適当なバーエンドを探しました。 アルミ製やジェラコン製のそれは魅力溢れるのは事実ですが、友人はハードにオフロードバイクを駆るライダーですので、その様な製品ではハンドルから脱落する恐れがあるとの見解からハンドルバーに圧入するバーエンドを候補としました。

ハリケーン製の圧入式・ナイロン製バーエンドは、バリなどひとつも無く綺麗に造られていました。 しかし、これはタキオン製と同様にナイロン・バーエンドの中身は空洞でした。 外観はタキオン製と肩を並べる程の美観を備えていますが、ハードライディングのオフ車乗りの友人曰く、取付強度が不足している様な・・・。との見解。

そして、次に目を留まらせた製品が、キジマ製ナイロン・バーエンド (#204-110 バーエンド・キャップ ナイロン製 ブラック) になります。
こちらの製品のスペックを以下に記させて頂きます。
全長: 約27.5mm
内径: 約Φ18mm
バーエンド部の外径: Φ21mm強
バーエンド部の長さ: 約13mm
バーエンドの圧入部の長さ: 約14.5mm

上述のブランドとは異なり、バーエンドは空洞では無く、所謂、実入り状態です。 ナイロンの塊のそれは、他社よりも明らかに強度があります。 しかし、バリもあります。。。
荒いバリがあり、細めのヤスリで研磨しナメしてやらないと、グローブを痛めてしまうでしょう。。。

ハード・ライディングをする友人曰く、オフ車は軽快なハンドリングこそが要なのだと言います。 そして、バーエンドとは、自分の手と、ブレーキ&クラッチレバーと、ハンドルグリップの保護が為されていなければならないと力説していました。
容易く脱着可能であるバーエンドは、ハードライディングには心許無いと力説した、オフ車歴15年の猛者の友人。
以上が、見た目よりも機能を優先したが上でのバーエンド選びの経緯です。

内径Φ18mmのパイプハンドルのオフ車乗りの皆さん。
柔じゃない剛のナイロン・バーエンド、如何ですか!!
友人は、このバーエンドを装着し、今宵、阿蘇方面へツーリングに駆り出して行きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

スクーターは、アクセルワークに過敏に成らざるを得なく、それは無意識に誰もが神経質にアクセルコントロールを余儀無くさせられてしまう事実から、ハンドルグリップが擦り減り易いのです!!
安全性と同時に走行性を担うタイアと同様に、ハンドルグリップも摩耗が著しくなったら交換する行為は、 『 絶対必須事項 』 なのですッ!!

どうせ、ハンドルグリップを交換するならば、粋なスタイルも欲しいものです!!

ラバー製のファイアーパターンで、
クローズエンド型(非貫通タイプ)で、
ミリバー対応で、
スポーツムードに満ちたハンドルグリップ。

雰囲気は、アメリカ西海岸風の陽気なデザイン。
カラーリングは、赤・青・灰・橙の4種類。

デザインで目を見張るものは炎の柄だけにあらず、全周にわたるローレット加工(滑り止め加工)とグリップの前後端に位置するワイアリング用の溝が素晴らしい!!
ファイアーグリップの内寸長は、約120mmのハンドルグリップになりますので、多くのオートバイに該当するでしょう。。。
特に、スーパーモタード系のオートバイにはベストマッチの逸品になるでしょうネ!!

当方は、KN企画により販売される、アドレスV125用のアジャスター機能付きブレーキレバーを装着しております。
こちらの製品はオレンジ・アルマイトのアジャスター・ノブの製品になります。
このレバーのオレンジ色とのコントラストを得たい為に、スピードピット製ファイアーグリップ(黒x橙)を奢りました!!

青い車体のアドレスV125に、黒x橙のファイアーグリップ!!
ブレーキレバーのアジャスターのオレンジ。 ウインカーのオレンジ。
これらの色との調和を得られ、予想以上にカッチョ良くなりました!!

但し。。。
アドレスV125は、ハンドルグリップの内寸が110mm程が適当サイズですので、こちらの製品を装着する際は10mm程の余剰分が発生します。
また、こちらの製品をアドレスV125に装着する際は、ポッシュ製のフラットフェィス・スロットル・コーンが必要になります。
よって、こちらの製品をアドレスV125に装着する際は、その二点に注意して下さい!!

結論。
如何なる車体色でもオレンジ色の射し色は効きまし、外観と操作性の向上にはお薦め度の高い製品ですぞ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29

役に立った

コメント(0)

MiDeさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: IRON883 )

5.0/5

★★★★★

63757の耐震ゲルグリップからの取替えです。貫通タイプを始めて購入しましたが、グリップエンドを取り付けるととてもレーシーな雰囲気になりました。以前のグリップが太めだったので、今回の細いタイプに変わると耐震ゲル採用でも、振動は大きくなったように感じます。ただ許容範囲ですし、カラーもいろいろあるのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

アンチバイブレーション・グリップとも呼びますヨ!!
又は、、、
ヒダヒダグリップでしょうか。。。

往年のカワサキの名車と呼ばれるオートバイ。
マッハにダブルにゼット。。。
これらのレジェンド・モーターサイクルには、このヒダヒダグリップがストックで装備されていました。

程良いコシと弾力がヒダヒダグリップの信条。
欠点は、、、
バーエンド・ウェイトの装着が不可である(非貫通式ハンドルグリップ)事から、アンチバイブレーション・グリップとはいっても振動を手に伝わらせない処置は完全には有していません。。。


そんな事は、欠点にはなるかッ!!!
そう思われるならば、小奴は充分に魅力的な製品になるでしょう。
現代的では無いハンドルグリップですが、その製品が持つ味は決して色褪せる事はないでしょう。


換言すれば、

立体的な裁断で仕立てられたシャツに袖を通す事は極上の至福と身体動作の自由度を得られます。
それを、現代的なハンドルグリップとするならば、、、
(アルキャンハンズ製、プログリップ製等のハンドルグリップ)

こちらのZ1タイプのハンドルグリップは、ワークシャツの様な存在でしょう。。。
それは、ダンガリーシャツ、ネルシャツ、ダックシャツ、メルトンシャツの様な存在でしょう。。。
現代的な視点からは野暮でトッぽい。。。
そんな、いにしえのハンドルグリップに思えるかもしれません。。。


しかしですね、、、
実は、素晴らしく万人の手に馴染む製品こそがヒダヒダグリップの特徴なのです!!!

拘り屋の貴方には、このヒダヒダグリップこそがベストになるかも知れません。。。
そして、更なる拘り屋の貴方には。。。
カワサキ純正部品に、未だ現存する『MACH』や『900 SUPER FOUR』の純正ハンドルグリップが販売されています。

カワサキ純正ヒダヒダハンドルグリップ(右側): #46061-012
カワサキ純正ヒダヒダハンドルグリップ(左側): #46075-017


PMC製であろうが、カワサキ純正であろうが、どちらのヒダヒダグリップでも最高の逸品ですヨ!!!


※: PMC製とカワサキ純正のハンドルグリップの握り心地の相違について。
カワサキ純正よりも、PMC製の方がコシが有ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やすむねさん(インプレ投稿数: 32件 )

5.0/5

★★★★★

転倒時に動いてレバーの破損を防いでくれるクランプです。
いままではクランプの取り付けボルトを多少ゆるめにしておいて破損を回避していましたが、転倒などでボルト自体が緩んでしまったりして困っていました。そこで今回これに交換したのですが、内側にプラスチックのスリーブが着いているだけなのにしっかり締め付けていて、レバーが動かない状態なのに転倒などをしたあともボルトが緩まず安心して走行できるようになりました。質感も悪くないですし買っておいて損はないと思います。

一つ注意しておかないといけないのがクランプの取り付け方法です。ボルトどめではないタイプや、取り付け穴間が垂直じゃないタイプは取り付けできません。一度確認してから購入したほうがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

25年ほど前から今もなおリリースし続けくれるハリケーンのセパハン。
ノーマルハンドルは垂れ角がきつく(もちろん固定型)すぐに疲れてしまいました。それに対してハリケーンのセパハンは、垂れ角、絞りともに自由自在!私は垂れ角をゼロに(フォークに対して90度)、絞りはタンクに手が当たらないギリギリの設定で疲労激減!結果、気軽に乗れるようになりました。
造りも申し分なく、カラーも2色から選択できるところも良いですね!(ゴールド嫌いの方にはまっ黒もあります)
ノーマルのセパハンの角度に悩んでいる方、パイプハンドル化も良いですがこれでほぼ解消できます。リーズナブルで良い物とは正にこれです。
ハリケーンさん、これからもよろしくどうぞ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

40過ぎのライダーさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: RG250Γ | チョイノリSS )

5.0/5

★★★★★

高速走行での安定の為取り付けました。RG250Γ用はもう何処にもなくRG500Γ用を加工して付けました。私のΓはH型でフォーク径が400、500Γと同じでストロークも120mmとなんとかなりそうと選びました。フォークには問題なく取り付け出来ましたが、フレーム側にちょうど良い取り付けボルト、ナットが無かった為、フレームに穴をあけブラインドナットを2本付けました。ステーは手ごろなステンレスステーを加工してなんとか取り付けできました。かじ角も左右とも純正の30度確保出来て、もちろんハンドルロックも使えます。効果としては予想どうりで無いよりは安定します。調整も7段あり満足しています。価格もステアリングダンパーにしては安い方なのではないかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

決して目立つカスタムパーツではないけれど、走りにこだわるなら必須のパーツ、『ステアリングダンパー』。
最近のスポーツバイクには標準で付いているものもありますが、一般的には付いていません。

本来バイクという乗り物は、例えそれが直進状態であっても乗っている本人すら感じる事が出来ないほど微妙にステアリングを左右に切ってバランスしている乗り物です。
ですので、ステアリングダンパーが無い状態(バイクが最も自動的にバランスを取りやすくしてある状態)が最も効率が良い事になります。
しかし乗り手の意思に反した不意な外乱があったりすると著しく安定を崩す事があります。
そのような状態の際にステアリングダンパーを装着していると、ステアリングの不必要な動きを制御することが可能になり、結果として安定性が格段に上がります。
ですので装着のメリットは以下のような走行シーンで発揮されます。

1、ギャップを通過した時
2、高速走行時
3、タンデム・荷物積載時
4、コーナリング立ち上がり時

一般道や高速道路を走行中、路面のギャップを拾うとハンドルが振れがちです。
また、タンデムや重い荷物を積んでいる場合・コーナリング立ち上がり時など、どうしてもフロントの荷重が低下します。
そういった時にギャップを越えるとハンドルは簡単に振れてしまいます。

ステアリングダンパーを付けていれば、ステアリングと車体がダンパーによって連結されているため、路面のギャップを拾った時も衝撃を減衰し、ハンドルのブレを防ぐことができます。
荷重が抜けて外乱に弱くなったステアリングの不必要で素早い動きが、ステアリングダンパーの減衰力によって制御可能な「ゆっくりとた動き」になると言う事ですね。

そうった不安な挙動が減れば、自ずと走行時の疲労も軽減されます。
フロントまわりに落ち着いた安定感が欲しい方は、来春に向けて装着を検討してみてはいかがでしょうか。
安心感のあるハンドリングに変わって、走るのがもっと楽しくなるかもしれませんよ!

nanaya7878さん(インプレ投稿数: 48件 )

5.0/5

★★★★★

SR400に取り付けました。
インターミディエイトだとワイヤー類はノーマル長でOKです(デコンプワイヤーがやや窮屈か?)。
ブレース込みでメッキの質感も良く、高級感があります。
フロント周りが少しゴツく見えるようになるので、車体全体のバランスを考えて取り付けたほうがいいと思います。

ハンドルの取り外し時にブレースも取り外す必要があるため、フロントのメンテナンス性が若干低下します。

私は身長180ですが、インターミディエイトでは少しハイトが足りず、街乗りだと腰が痛くなります。
ただ、操縦性は決して悪くはありません。
質感のよさも含めて気に入っています。
もし曲がったらミディアムを買いなおしたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP