6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BEET:ビート

ユーザーによる BEET:ビート のブランド評価

カワサキ チームグリーンでも採用される日本ビート工業のマフラー「NASSERT」。独特のデザインやカラーリングが一際サーキットでも目を引くブランド。アルフィンカバーやブラックテールなど、日本バイク文化に与えた影響も計り知れないカスタムの金字塔。

総合評価: 4.2 /総合評価758件 (詳細インプレ数:704件)
買ってよかった/最高:
316
おおむね期待通り:
303
普通/可もなく不可もない:
91
もう少し/残念:
24
お話にならない:
17

BEET:ビートのハンドルのインプレッション (全 49 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヒロさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: Z900RS )

利用車種: Z900RS

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 4

低身長な自分には純正ハンドルは、どーにも遠く、幅が広くぶら下がってるみたいで大嫌いでした。
こちらの商品は色々な方々が付けて、評判がいいようなので導入いたしました!
好みによりますが、これが純正じゃないの?ってぐらい乗りやすくなりました!笑

低身長男子や、小柄な女性ライダーにおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/12 19:55
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dr_no007さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: X4 | GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5
  • オーリンズは高いので、まずは減衰力に挑戦

    オーリンズは高いので、まずは減衰力に挑戦

GSX S1000Fコストパフォーマンスに優れていますが、1万キロ走って来て不満も結構あります。
それは、乗り心地です。肩がパンパンになります。距離にもよるかもしれませんが、中低速の加速はバーワーがるため街中では早い段階で肩に疲労を感じます。
どうにかならないかと思い最初にハンドルアップスペンサー(ポジション25mmUP)取付。
しかし、解消できず次にフロント伸び側調整と、フロント圧側調整に挑戦。
フロント伸び側調整5段階の内、1番弱めに設定。
フロント圧側は、最強(一番右まで締めこむ)から5クリック戻し。
ついでに、リアも調整。
伸び側は、最強(一番右まで締めんで)から1/2回転戻し。
リアのプリロード(7段階迄調整可能)ノーマルが3に対し、2に変更。 
大分、良くなりますが、橋の連結部分や荒れた路面ではリアサスのショックは結構腰に来ます。
一度凝りだすとさらに上を目指したいもの。結局、オーリンズ リアショックアブソーバー取付。滑らかになりショックは感じません。
ですが、肩はやはり疲労を感じてしまうため(1回のツーリングに300キロも走れば当たり前ですが)もう少しハンドルが手前あれば改善されるかもと思い探していたところ、ビートのハンドルバーを購入。
ノーマルと違い、2p手前に来てくれます。
表面がツルっとしています。見た目も良いです。材質も軽いです。取り付けは簡単です。しかし注意が必要。いざ取り付けてツーリングに出かけたときハンドルが下がってしまい、立ちごけしました。スペンサー部分に滑り止めゴムをつけておけばよかった。
もう少し短いとよかったですが、ナビやスマホホルダーUSB電源とごちゃごちゃつけている自分にとっては長い方が有効で満足しています。
これで、フロント・リア共、解消されました。
私と同じ悩みがある方は、まず、初めにフロント・リア共、減衰力を調整してください。
それでも改善できなければこの商品をお勧めします。ポジションを崩さず手前にハンドルが来る商品はこれしかないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/12 19:55
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラックさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: FLFBS SOFTAIL FATBOY114 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 元から付いていたネジをさかさまに付けて流用します。

    元から付いていたネジをさかさまに付けて流用します。

  • 見た目もあまり違和感は感じません。

    見た目もあまり違和感は感じません。

  • 6ミリ分凹むとこんな感じです。

    6ミリ分凹むとこんな感じです。

 2018年式のニンジャ1000に6ミリを取り付けました。12ミリと迷いましたが、他の人のレビューで12ミリだと取付強度がちょっと不安という話が数件あったため、安全策をとり6ミリを選択です。
 6ミリでも姿勢の変化は感じられますし、この程度ならハンドリングにもあまり影響はなさそうなので良かったと思います。
 取付説明書がわかりずらいというレビューもありましたが、私は事前に他の人の取付動画を見ていましたので、スムーズに付けられました。
 ハンドル角度を標準より広くしたり狭くしたりでき、狭くするとハンドルが近くなりますが、タンクに手が当たるので標準に設定しました。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/22 15:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よっさんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: DトラッカーX | ZX-14R )

利用車種: ZX-14R

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

全てノーマルで乗っていると自分の身長(167cm)ではハンドルが遠く感じて変に力が入り、疲れやすく感じたので購入しました。サスの調整やり直すのが面倒なので影響の少なそうな5mmを装着。乗ってみるとハンドルが近くなり操作性や姿勢も良くなった気がします。身長の低い人は試す価値有りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/10 12:40

役に立った

コメント(0)

だわちゃんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ZZR1400 )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ほんの僅かにアップしたつもりでもライディングスタイルが変わりますね
走るステージや方向性で人それぞれかと思います
スタンダードポジションが長かったため馴れるまで時間を要しました
直線道路では楽になりましたがコーナーではフロント荷重が掛けにくくなり前傾を意識する様になりました
ノーマルポジションがいかに良く出来ているか再確認も出来ました
繊細な方はトータルセッティングをした方が良いです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/13 17:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だわちゃんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ZZR1400 )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

たった5ミリアップで変わるものですね
ロングツーリングで高速道路を多様すると肩が痛くなり楽しくなくなるので仕方なく購入です
バランスは崩したくないので今のところ5ミリアップで十分です
あまりにハンドルをアップすると峠に入った時にフロントの接地感が得られず旋回がしにくくなるため自分のスペックに合わせる程度が良いのでは無いでしょうか

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/09 20:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: XT250X | バルカン1700 ボイジャーカスタム )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

カタログ掲載前に品番を調べ、コチラで購入しました。

質感は流石の一言で、大変満足な出来です。
フィッティングに関しても完璧と言える精度で、純正ホルダーに吸付く様にピッタリでした。

純正マスタータンクへの干渉を避けるためと思われる付属のメーター移設ステーですが、掲載ページの画像からも判る様センターより且つ前方(上方?)に逃げる為、元々キーの抜き差しがし難い事に拍車をかける形になります。
 ※スクリーンを付けていなければ全く問題無いです

SW類の取付け用に穴は専用加工済みですが、純正ハンドル時のグリップ・SW類の位置よりも少し開き気味になった感じになりましたので、左のBOXは2箇所空いている内の外側へ。

右側は、BOX側の凸を切り飛ばし後ラバーテープで位置ズレ防止し取り付けました。

ケーブル類の取り回しですが、私はゲイルスピードのマスター&クラッチキットに交換し、ハンドルポストを2センチメートル程上げた状態にしており、アクセルワイヤーを僅かに窮屈となり、気持ち重くなったかぁ?程度で問題なし。

クラッチ側はケーブルカバーの曲がりがかなり窮屈で、ギリギリまでホルダーを外に逃がして対処していますので、ハンドルポストが純正位置だと更に窮屈かもしれませんので、純正長のケーブルカバーレスタイプの物に交換された方が良いかと思います。

肝心の操作性ですが、両腕が外に突っ張る感じが解消され、良い意味で普通のネイキッドポジションになった感じですが、変に力が入ることも無くなりましたので、個人的には大変気に入っています。

★1つ減らしたのは、先述したメーター移設ステーの個人的な使い勝手の悪さですので、ハンドル単体としては文句無しの★5つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/09 13:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スペルマンタロウさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | VTR250 )

5.0/5

★★★★★

12ミリUP選択 ブラックアルマイト仕様
ライポジが楽になり操作しやすくなりました。
おまけで振動が激減!思わぬ効果がありますよ!
(バーエンドもウルトラヘビー級のモノに変えてます)

装着以前は腕が伸びきる状態でしたが、装着後は
腕に余裕ができ最適なポジションが得られます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/22 20:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨッチさん(インプレ投稿数: 33件 )

4.0/5

★★★★★

身長165センチメートルの自分には若干ハンドルが遠く肘が痛くなるのでBEETのテーパーハンドルキットに交換しました。交換後、対して変わらないボジションなので交換して失敗したかと思いましたが、2時間ほど走行しても肘が痛くならなくなり疲れ方も減りました。
ハンドルが若干絞って有るのが効いているのでしょうか?ハンドルの色が選べないのと、ちゃちいバーエンドなので減点です。車種は2014年型Z1000です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/14 16:34

役に立った

コメント(0)

とり茶ンさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: Ninja1000 )

5.0/5

★★★★★

体形がホビットなのでアッププラス絞りは運転し易く非常に有効です。
絞るとフルロックターン時にハンドルとタンクに手が挟まりそうなクリアランスですが慣れで対処してます。
好きな人にはオススメです。水冷Z1000に近いハンドリングになります、、、ような気がします、保証はしませんが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/10 00:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

BEET:ビートの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP