6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3111件 (詳細インプレ数:3000件)
買ってよかった/最高:
1137
おおむね期待通り:
1242
普通/可もなく不可もない:
459
もう少し/残念:
98
お話にならない:
58

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のハンドルのインプレッション (全 82 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
じょおさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: セロー 250 | CBR250RR(2017-) )

利用車種: セロー 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5

付け外しを繰り返した為に取付穴が割れてきたので交換用に購入しました、戸井津家は簡単ですがアーマーガードのような強度は無いので高速では風圧に負けて歪みます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/13 20:24

役に立った

コメント(0)

雨上がりさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: SR400 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

最初はもちろんノーマルミラー。
ハンドルを一文字にしたついでにバレンミラーに変更。
ポジションがきつくなってきて、ハンドルをノーマルに戻したら視認性に問題が出てミラーもノーマル戻し。
今度はどうしても丸いのにしたくなって、ショートステーのラウンドミラー。それも視認性にちと問題があって、角度変更のミラーアダプター装着。
そのうち、最近のノーマルミラーは楕円でわりとイイ感じと気付き、オークションで中古を落札。
でも、何だかステーが長くてイマイチに感じ始めて、短めのステーを検討。
もしかして視認性がどうかと不安でしたが、こちらのあるレビューで大丈夫とあったので、ショートステーに決定。
取付けと調整は、可動部分が多くてちょっと手間がかかります。
確かにノーマルステーの時よりは視認性は落ちるけれど、ランドの小さなミラーと比べたら全然マシです。見た目もちょっと引き締まった感じになりました。
そうそう。しっかり締め込んでも根元が動くので、あれ?と思ったけれど、調整ができるということでした。なかなか優れもんです
いやあ、長かった。もうこれ以上悩まなくて済みそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/03 14:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

雨上がりさん 

追記ですっ!
普通に運転する分には問題ないと思っていた視認性ですが、私の古い純正バックステップSRのセミアップハンドルだと真後が死角になりました。左右どちらかに動いて確認できないことはないのだけれど、昨日後ろに白バイにくっつかれたのがすぐにわからず、ビビってしまいました。
で、対策。ミラーステー基部はノーマルの方が高いので交換。ショートステーに20mmのミラージョイントを入れました。
見かけもそれほど変わらず、視認性は必要十分な状態に改善できました。

タックンさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | SR400 | モンキー )

利用車種: SR400

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
形状 4

今回右側に立ちごけし、レバーが曲がったのを機に左右ともにワイズギヤレバーに交換しました。 形状は純正と全く同じで取り付けもごく簡単でした。メッキが施されておりSR400にマッチしていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/08 13:31

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: トリシティ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

トリスチィー125に、取りつけました。取り付けも、簡単で、1時間ほどで、完了しました。
温度も、MAXでは、この、11月では、熱いです。真冬本番が、楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/05 16:47

役に立った

コメント(0)

ebosiさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: SR400

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
形状 4
視認性 4

ブルーミラーなのか 昼間でも薄く青く写ります
気になる人は止めた方が良いかも 自分は気になりませんが
夜間のまぶしさ防止は また体験しておりません
最近夜間走行しなくなったので

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/14 13:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIMさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: SR400 | ジョグ )

利用車種: SR400

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

さすがに純正品なので、取り付けや質はかなり高いです。が、やはり純正品なので値段がそこそこに高いです。
当たり前ですが、「社外品ってなんか不安…」と思ってるならこれにしとけば間違いはないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/17 22:13

役に立った

コメント(0)

コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

利用車種: V-MAX 1700

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
  • スロットル側の線だけはどうしても遊びが必要なのでこんな感じになってしまいます。

    スロットル側の線だけはどうしても遊びが必要なのでこんな感じになってしまいます。

  • 左側はスイッチボックスに沿わせ、配線も純正配線とまとめているので目立ちません。

    左側はスイッチボックスに沿わせ、配線も純正配線とまとめているので目立ちません。

  • スイッチ部は右・左のどちらにも装着可能です。

    スイッチ部は右・左のどちらにも装着可能です。

<導入経緯>
これまで毎年のようにグリップヒーターの導入を検討していたが、どうしても太くなるのが嫌で見送っていた。
Hondaのスポーツグリップヒーターは価格も高く、巻き取り径やヒーター部分がHonda車用なので適合がイマイチ。
そんなところにYAMAHA車用にワイズギアから当製品が発売になり、さらに今年の冬は寒い日が続き、買うなら今
かなというタイミングで購入。

取り付けにあたっては、YAMAHA車用に出来ているので基本的にボルトオン設計。
VMAX1700は、360Bが適合になっているが、電源を取るためにヘッドライトリレー のカプラーに割り込ませる配線
の延長加工が必要(リレー位置がテールカウル内のため届かない)。しかしながら、両端を切断して延長配線を作成する
だけなので簡単な部類だと思います。

右側グリップはスロットルホルダーごと交換するタイプなので簡単です。
両方のグリップ交換し、スイッチを右側のミラーホルダーに共締め、あとは3本の配線をリレーから引っ張ってきた
メイン線につなぎ、アースをバッテリーに接続すれば完了です。一番苦労したのは、存在感を消す配線取り回しでした。
VMAXの純正配線は素晴らしく綺麗にまとまっているため、後付け電装品の配線には苦労します。

そして、肝心の機能ですが、素晴らしいの一言につきます。
グリップ径は本当に通常のグリップと同じで全く違和感がありません。また、ヒーターは360度タイプで、なおかつ
指先部分の温度が高いため、非常に良く出来ています。3段階の温度設定はデフォルトで100%・70%・50%になって
いますが任意に変更可能です。

強いて不満なところをあげると、グリップの「ラバー感」がヒーター無しに比べると劣る部分です。
しかし、これはヒーターを内蔵してグリップ径を純正同等にしているからには避けられないので仕方ありません。

YAMAHA車に乗っていて、グリップヒーターはつけたいが太くなるのは絶対に嫌だ!という方にはこれしかありません!
オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/15 21:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆきおさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: トリッカー

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
形状 4

すぐ届いた。
クラッチレバーのネジも締めたことなく、
メンテも出来ない自分が、取り付け出来るのかと
思いましたが、取説見てあっさり出来た。
さすが純正、ピッタリヒット。
林道中心ではないけど、オフロードチックな見た目に
憧れていたので、満足。
取り付け後、極寒の中、走行してみたら
手の冷たさが以前より、直接風が当たらないから、
ましに感じる。
林道でも小枝や小石が手に当たることが多かったので、
これで少し安心して走りに集中出来る。
ただ、目立つ白色が欲しかったけど、
届いたら黒だったので少し残念だった。
今では黒で良かったと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/23 05:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: Exciter 150

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
  • セルスイッチ上部のスペースにコントローラー設置

    セルスイッチ上部のスペースにコントローラー設置

  • 太さは同じ。パターンもノーマルっぽく◎

    太さは同じ。パターンもノーマルっぽく◎

  • 巻き取り部分がノーマルに近ければ流用可能です。完全一致。

    巻き取り部分がノーマルに近ければ流用可能です。完全一致。

  • 他車への流用の場合、電源取出は車種ごとに工夫を。

    他車への流用の場合、電源取出は車種ごとに工夫を。

  • 見た目は諦めて…カバーと併用なら氷点下でも薄いグローブでOK

    見た目は諦めて…カバーと併用なら氷点下でも薄いグローブでOK

5年ほど前から、グリップヒーターを愛用しています。
通勤でもバイクを使うため、もはや必須です。

これまでに乗り継いだバイクには、
・デイトナのホットグリップ スタンダード
・ノンブランドの台湾製
・ホンダのスポーツグリップヒーター

を使ってきました。ホンダのはスイッチ一体式の設計や違和感の無い細さが素晴らしかったのですが、あれはとにかくお高い…。

今シーズンに代替えしたYAMAHAのエキサイターという珍車には、ワイズギア製グリップウォーマー360をチョイスしてみました!

作りはホンダの名品、スポーツグリップヒーターに近く、
グリップの太さ(細さ)がノーマルと完全に同一。

これが凄いことなんです。
違和感、ゼロ。

極限までの細さを実現するために右側はスロットルチューブと一体成型のため、適合車種が限定されていて汎用性は保証ありませんが、タイプB(YZF-R25向け)をエキサイターに流用チャレンジ。

ホンダのスポーツグリップヒーターもホンダ以外の各メーカー車両に流用しているブログなどを目にしますが、このヤマハも今後、流用情報が増えると思います。


で、機能はバッチリ。
ハンドルカバーと併用すると暑いほどで、弱モードで充分です。
スイッチは別体で、ミラーなどに共締めするステーが付属しています。
あれがイマイチに感じるので、ちょっと車台側を加工して施工しました。

参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/06 02:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Toshy2さん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CBR650F | PCX125 )

利用車種: TMAX530

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

TMAX530のミラーをハンドルマウントにした際の穴を塞ぐのに使用してます。
アルミ削り出しのかっこいいカバーも商品化されてますが、1万円以上するので躊躇しますが、
ヤマハ純正で車種専用のカバーでこの価格ならば、お小遣いを貯めて将来高いアルミカバーにするまでの使用としてチョイスできます。
厚みのあるステッカーなのとデザインが良いので、結局このまま使い続ける様な予感もしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/19 09:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP