6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ACTIVE:アクティブ

ユーザーによる ACTIVE:アクティブ のブランド評価

ハイスロキットやキャリパーサポートと言ったアイテムが有名なアクティブ。デジタルモニターシリーズやオイルクーラーなど、機能とデザインに優れたカスタムパーツを多数ラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価3448件 (詳細インプレ数:3317件)
買ってよかった/最高:
1361
おおむね期待通り:
1198
普通/可もなく不可もない:
464
もう少し/残念:
93
お話にならない:
59

ACTIVE:アクティブのハンドルのインプレッション (全 46 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ともさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: リトルカブ | スーパーカブ90 | STREET ROD )

3.0/5

★★★★★

取り付けは淹れ変えるだけなんで問題ですね
ダエグは左にハザードスイッチがあるのでハザードスイッチ無しのものがあれば文句なしです
イグニッションスイッチがなんか作りがちゃっちぃ気がします加工が必要でもZ1000用のものを流用したほうがすっきりすると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/07 15:09

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

所有バイクは中古で購入しメーカー不明のハイスロが付いていたので何となく気に入らず、スロットルもやたら重かったので、信頼のアクティブ製に決めました。
メンテナンス性が良いらしいタイプ3です。
アクセル重いのイヤだしサーキットなんて絶対走らないんで純正の32Φに近い36Φを購入。
私には充分ですね。アクセルも軽くなり快適です。
ワイヤーは現在セパハンですがアップハンにも対応出来るよう1050ミリにしました。
若干びろ~んとなりますがライトの向こう側に廻せば私的には気になりません。私的には。
気になる点は他の方も書いてますが、ホルダーが密着してないような??
水が入りそうだったのでグリスを多めに入れときました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/23 13:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

hosshyさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: VTR250 )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

お値打ちで色々な色と形のラインナップがあります。
取り付け方法はボルトとナットを締め、その間に挟んだチューブ状のゴムを膨らませ、パイプハンドルにねじ込むというもの。
多少の内径の違いには対応できます。
しかし押し込むだけの固定不法のため完全には固定できません。
がしかし振動の大きいバイクでもそうそう取れることはないでしょう。
抜けてきたらまた押し込めばいいですし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/15 06:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CBR1100XXスーパーブラックバード )

利用車種: CBR250RR (MC22)

4.0/5

★★★★★

CBR250RRは古いバイクの為、今の様にハザードが装備されていません。
停車時や高速道路の渋滞最後尾等、使いたい状況があるので、ハザード機能を付けました。
後付のスイッチでハンドル周りがごちゃごちゃするのがイヤなので、純正っぽく見えて、下のスイッチボックスの代替が出来るこの製品を選びました。
このスイッチキットのハザードスイッチには3線を直結することが出来るので、ウインカーリレーの許容量の高い物に交換するだけでハザード機能を追加できます。
ウインカーリレーはPOSHの090011-WRを使用(CBR250RRにボルトオン出来ます)
スイッチキットに装備されている配線は
1、ブレーキ
2、キル
3、スタータ
4、ハザード
なので、1、2、3を純正スイッチの配線に置き換えます。
4は純正ハーネスのウインカー左右のプラス線(水色と橙色)とリレー線(灰色)を分岐させて、スイッチキットの黒、明青、若葉の線に接続すればOK。

注意事項としては
この方法は規制前の車両のみです。
スロットルホルダーとブレーキマスターの間は32mm
スイッチキット幅は33mmあるので、干渉する部分を削らないと装着できません。

最後に
テスターで配線の導通を確認した際にキルスイッチが微妙に接触不良でしたので、ばらして接点を清掃、グリスアップするハメになりました。
新品ではグリス塗ってないし、品質が微妙です。
さらに説明書の基本配線図通りに線が全部あるわけでなく、車種別の線しかないので、欲しい配線がある車種のスイッチキットを確認して購入する必要があります。
汎用でなく、車種別用なので仕方が無いですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/12 10:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mtsukamさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: ジクサー 150 )

3.0/5

★★★★★

アクティブハイスロットルキットへの変更に必要なので購入しました。スイッチ類の質感がちょっと安っぽいです。取り付けは他のユーザーのブログなども参考にして難なく終わりましたが、取説だけだとちょっと迷うかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/19 16:00

役に立った

コメント(0)

ボンボンさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: ニンジャ250R | PCX150 )

4.0/5

★★★★★

スロットルをハイスロに交換した為、ノーマルよりスリムなハイスロ用スイッチボックスに交換しました。ハイスロがアクティブ製なので統一しようとこの製品にしました。
交換は車種適合品なのでノーマルのスイッチボックスをカプラーから抜いて本製品と入れ替えるだけです。汎用品だとカプラーオンとは行かないので接続が面倒にはなりますが機能上問題ありませんがやはり適合品が楽でいいですね。
尚、製品紹介でも「ハザードスイッチ機能はありません」とあるようにノーマルのNinja250Rにはハザード機能が無いので本製品を接続しても本製品のハザードスイッチは単なる飾りとなります。しかし私の様に後付けでハザードを装着している車種ならこのスイッチに配線すればハザードスイッチとして機能します。これは見た目もよく扱い易く大変便利です。勿論ハザード以外でも接続した機器の電源スイッチとして活用できます。
悪い点としてはセルスイッチの造りがなんともお粗末な感じを受けます。小さな四角いオレンジ色のスイッチは押した感じもあまり良くなく、とにかく安っぽく見えます。しかし捉え方を変えて「これはスペシャルパーツなんだ」と自分を納得させればフツーのスイッチ形状よりいいかもしれません。
あとキルスイッチの感度が良すぎて軽くスイッチに触れただけでもエンジンが停止してしまいます。これによる走行中のエンジン停止が何回かあります。やはりシーソースイッチがバチンと切り替わって初めて停止しないと軽く触れただけではスイッチも切り替わらず自分でも操作した実感もなくエンジン停止してしまうとエンジン故障かと心配になってしまいます。
総合的に見れば安いし取り付けは簡単だしハザードスイッチは便利だし、いい製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

knockknobさん(インプレ投稿数: 31件 )

3.0/5

★★★★★

商品説明文にはハザードSW無しと書いてあったが現品にはSWが着いていた。ノーマル左側BOXにハザード着いているので必要ないため、カプラを絶縁しました。ここは問題ありですね。プラスチックが安っぽい感じでノーマル新品のほうが質感は上と思います。機能は特に問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/07/02 18:45

役に立った

コメント(0)

ばいく追うさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1100

2.0/5

★★★★★

デイトナラジポンに装着しました。

貰った、どこぞのショートレバーからの交換です。
今回ブレーキレバーと同時交換でしたが、裏側肉抜き部の切削後の
仕上げがブレーキ側と違い、全くと言っていいほどされてません!

角の面取りがされておらず、かなり鋭利な状態・・。
クラッチは指2本切りで、当然薬指が挟まる訳ですが、その未仕上げ部が
当たって痛い!仕方なく面取りをしましたがアルマイトは剥がれます・・
当たり前ですが・・。不明レバーに負けてますよーっ!

ただ1つだけ、クラッチが少し軽くなった気がします。
握る部分は一緒なので形状の問題かな・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/07/01 19:02

役に立った

コメント(0)

1.0/5

★★★★★

純正のブレーキレバーから変更しました。
CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] 04-11の対応でしたが、2012 CBR1000RRに取り付けました。
剛性感も上がりすばらしいです。
が、一緒に入っていた1cm四方くらいの四角いアルミの板(片面に両面テープ)をどうするのかの説明が見当たりませんでした。
そのまま、バイクのハンドルロックをかけようとしたところ、なんとレバーの調整ネジがデジタルメーターの右側に当たる状態でした。ハンドルロックはかけられるのですが、その都度コツコツとあたる感じです。これではもしもの転倒時にレバーの調節ネジで少なからぬ衝撃を与えるかもしれません。レバーは使えるが、メーターが損傷ではいただけません。上記の四角いアルミの板はメーターの横に貼り付け傷を防ぐものと考えています。
細かいところが気になる方は、対応表示されていない2012以降のデジタルメーターのモデルでは考えたほうがよさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/06/28 14:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

naoさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ZX-6R )

4.0/5

★★★★★

ハイスロを導入するにあたりダエグは純正スイッチボックスが使えず購入。

純正スイッチボックスがそのまま使える車種もあるみたいです。

ハザードスイッチは使わず、そのままにしておくのはもったいないのでこのハザードスイッチはヘッドライトのオン、オフに流用しました。

説明書にスイッチの簡単な回路図が載ってますので参考に。

車体ヘッドライトのロー側プラス線をカットしてこのスイッチを経由するようにしますが、自分はハザードスイッチのオン側でヘッドライトが消灯する(ハザードスイッチオフでヘッドライト点灯)ように配線しました。

A、B、Cはスイッチオンで導通、D、Eはスイッチはオフで導通。

スイッチオフでヘッドライトライトをオンにしたいのでカットした車体ロー側プラス線の切れ端それぞれをDとEへ。

逆に電装品等をハザードスイッチのオン側で起動させたい場合は電源線をカットしてA、B、Cのどれか二つに配線すればオッケーです。

ただ気を付けなければいけないのがスイッチの許容電流がいかほどか判らないので、べらぼうな消費電流の電装品(車でいうとウーファー等)は避けた方がよいです。

といっても2輪車で使うような電装品で大電流を消費するものは無いと思うので大丈夫かと!

取り付けは上記ハザードスイッチの流用が無ければ、カプラーを一ヶ所取り付けるだけなので簡単です。

ダエグの場合は、このカプラーの位置がタンク下(跨がって見てセンターから右側の中央付近)にあるのでタンクを外すか持ち上げてずらさないと大変かもしれません。

使用感はセルスイッチが貧相で、装着して間もない頃は強く押さないとセルが回らずでしたが、使ってるうちに接点が馴染んだか良くなりました。

物自体は値段相応かと!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/06 18:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ACTIVE:アクティブの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP