ファクトリーまめしば:Mameshiba

ユーザーによる ファクトリーまめしば:Mameshiba のブランド評価

運営ブログ、「GS1000と日々の日記」で有名なファクトリーまめしば。現代の旧車乗りであれば少なからずは耳にしたことがあるのでは?大好評のMノズルの他、ブログで気になるあのアイテムがWebikeに登場!

総合評価: 4 /総合評価110件 (詳細インプレ数:98件)
買ってよかった/最高:
30
おおむね期待通り:
20
普通/可もなく不可もない:
5
もう少し/残念:
5
お話にならない:
6

ファクトリーまめしば:Mameshibaのハンドルのインプレッション (全 25 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かず坊さん(インプレ投稿数: 62件 )

長さ:1000mm
利用車種: Z2(750RS)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

現状、スロットルレスポンが鈍いため新しいワイヤーに交換しようと思い購入しました。
様々なメーカーから販売されてますが、今回は「まめしば」を選択しました。
他のメーカーより少しだけ高いのですが、「まめしば」ブランドを信じてみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/23 12:04

役に立った

コメント(0)

週末製作所さん(インプレ投稿数: 240件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: RZ250R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5
  • バリアブルスロットルパイプ

    バリアブルスロットルパイプ

  • 左側 RZ250R

    左側 RZ250R

  • スロットルパイプストッパーを自作。
ストッパーはボルトで作りました。

    スロットルパイプストッパーを自作。 ストッパーはボルトで作りました。

TMX30のスロットルケーブル自体のすべりが悪いのでバリアブルスロットルパイプを購入してみた。
取付けてみて若干ですが軽くなりました。
グリップとパイプが一体型でグリップ自体も良かったです。
RZ250Rに取付けるにはスロットルのストッパーが効かないので自作するしかないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/14 15:48

役に立った

コメント(0)

おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5

【使用状況を教えてください】

【届いたものはイメージ通りでしたか?】はい。

【取付けは難しかったですか?】バイク店での取り付けです。

【使ってみていかがでしたか?】アクセル操作が軽くしやすくなりました。

【付属品はついていましたか?】無し。

【期待外れな点はありましたか?】無し。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望 元々、スズキ純正部品だそうです(以前のGSX-R1000用)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/13 15:36

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1

他のメーカーと何ら違いはありません。交換して違いが有れば元のワイヤーが相当劣化していたという事でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/02/03 23:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yossyさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: Z1000 (空冷)

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2

評判が良さそうなので購入。
造りはしっかりしている感はあり。
フリクションも少なく良いのでしょうが、新品に変えた時はどの商品でも良くなるもので、そこまで特筆する程ではない気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/18 19:48

役に立った

コメント(0)

750S2さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S カタナ )

利用車種: GSX750S カタナ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5
  • ノーマルスイッチBOXに完全適合しました。長さもちょうどいいですね。

    ノーマルスイッチBOXに完全適合しました。長さもちょうどいいですね。

本年の4月に導入しました。キャブレターは純正BS32のワイヤー一本引きです。
まだ600km弱しか使っていませんが低・中開度域のコントロール性向上を体感しました。
もともとレデューサーとNGC除電ボルトと点火系の強化によりその領域がとても扱いやすくなってはいましたが、相乗効果でしょうね。
街中で四輪車に囲まれて走っている時に恩恵を感じられるはずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/06 12:24

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Z750-D1 (KZ750D)

2.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 1

まめしばブログでまめしば氏が絶賛していてこれ以上のものはないと紹介していた商品。
そんなにクラッチ操作が軽くなるなら一度試してみようと購入しました。

比較対象はカワサキ純正部品のクラッチワイヤーからの交換です。
結論から言うとワイヤー交換後軽くなりませんでした。
製造元を見ると純正部品と同じくTSK製、値段は1500円ほど割高です。

日ごろから操作系はメンテナンスしているからか効果は得られず残念な結果になりました。
過度の期待は禁物ですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/08/17 09:52
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

腐自己・F・不治男さん(インプレ投稿数: 4件 )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 3

SUZUKIの新型カタナ等で使われている物です。
わざわざ品番調べて純正部品で取り寄せるより買いやすいですね。
グリップ形状が現代的で古いバイクでは違和感が出る場合もありますが運転中は見えませんし。
バリアブル、つまりはアクセル開度で巻き取り径が小→大と変わるということです。VMキャブのようなダイレクト感のあるものには発進時のドンツキ感は軽減されると思います。STOP&GOの多い公道なら試してみる価値はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/15 19:45

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 0
コストパフォーマンス 1
使用感 0
形状 0

「アクティブ製を始め、各社の汎用スロットルホルダーにはそのまま適合します。」とあったのっで良く確認しないで購入したが、今回装着しようとしたアクティブの「TYPE-2」スロットルホルダーには使用できなかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/02 18:35
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

1.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1
使用感 1
形状 1

TMR 36のZ1に取り付け。500キロほどでもう外しました。説明文にある通り少し削らなければZ1のスイッチボックスにりません。
まず何かの純正部品と思われるグリップ一体型のパイプはリブがありグリップの交換が出来ず、そしてパイプ自体が短く原付用みたいでスイッチボックスを外にずらさないとダメなのでハンドルに穴を開けたい人は大変。あとグリップのパターンも好みではない。少なくとも旧車には合わない。左側は接着剤で付きが悪くこんなグリップ初めて。ゴムというより柔らかいプラみたい。正直、箱から出した瞬間見た目でまずガッカリでした。
 肝心のバリアブルはTMRとの相性が悪いのか、引き戻しの遊び調整で可変部分をどこに持ってくるかで急加速or息継ぎの危険なシロモノでスーサイドシフトならぬスーサイドスロットル。販売元にはキャブのセッティングが甘いからと言われてしまいそうですが開度角の狭いTMRにはZ1純正程度のロースロがジャストと改めて感じました。
 気分でまたCRsに変える時付けてみるかもしれませんがCRならアクティブの32Φくらいが好みなので出番も無いかもね。アクティブのならパイプの長さも丁度良いし。
 あくまでも個人の感想です。大型でも短いグリップが好きな人やパターンも好みの問題ですし。しっかり付く接着剤もあるかもしれません。
 マメシバさんは実際に乗っている、イジってる人の目線のラインナップが多いと思っていましたが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/07 23:05
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ファクトリーまめしば:Mameshibaの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP