GRANDTOUR:グランツァー

ユーザーによる GRANDTOUR:グランツァー のブランド評価

世界特許所得のオートクルーズシステムで、長距離高速走行時の手首の負担を軽減させる「アクセルロックシステム」。相棒との旅は更に快適になる。

総合評価: 3.4 /総合評価40件 (詳細インプレ数:37件)
買ってよかった/最高:
4
おおむね期待通り:
14
普通/可もなく不可もない:
10
もう少し/残念:
7
お話にならない:
0

GRANDTOUR:グランツァーのハンドルのインプレッション (全 7 件中 1 - 7 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ムロさん(インプレ投稿数: 10件 )

サイズ:適用グリップ径/30mm-34mm用(22.2Φハンドル車)
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2

辛口の感想になりますが、私はアクセルグリップの付け根を握る習慣がある為、この製品が斜めにズレてしまいます。
使いたい環境で本体をアクセルグリップに対して直角に戻しましたがアクセルが少しずつ閉じます。
私のグリップは振動対策グリップの120mmです。
また、グリップは新品に交換してから1ヶ月以内の環境で当該製品を使った結果です。
現在は本体は取り外し、Oリングのみグリップに取り付けたままとしています。
個人的には取り付けたままにはせず、本体は外して置いた方が、
アクセルを固定が確りするのではないかと思っています。
尚、振動対策グリップへの取り付けは不向きとは記載されていなかったと思いますが、抜本的に硬いグリップでないと使えないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/05/05 21:34

役に立った

コメント(0)

北のGg-riderさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) | エリミネーター125 )

サイズ:適用グリップ径/30mm-34mm用(22.2Φハンドル車)
利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
  • 外側へ多少移動

    外側へ多少移動

  • 根元にセット

    根元にセット

高速道路で使用する為にインプレを参考に期待半分で購入。
初めての使用で、振動で徐々に戻ってきて、手を添えていますが安定しませんでした。
辛いのは速度が上がったり、下がったりして調整が必要になり手が疲れることです。
取付位置を根元から少しずらしたりと色々試しましたが変わりませんでした。
残念ですが自分のバイクには合いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/08/29 09:01

役に立った

コメント(0)

ゲイリーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: MT-09 | MT-09 | ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: TMAX530

2.7/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2

前からこの商品を使っていますが、バイク用品店等には品切れで、ネットで購入しました。
高速走行等ではこれのおかげで手の疲れがかなり軽減されています。
もう少し安ければ良いのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/28 09:02

役に立った

コメント(0)

wkoronさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CB1100 | ゼファー750 | XS650スペシャル )

利用車種: CB1100

2.7/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2

CB1100で使用中です。 
CBはアクセルが重いため戻ってしまうことが多いですがアクセルが軽いバイクならお手軽に使えると思います。
またエンジン特性によっては好みのスピードでアクセル開度を固定するのが難しい場合もあるかもしれません。
私のCBはフューエルコントローラをつけているせいか90Kmくらいで固定しようとしてもエンジン回転数がトルクの立ち上がりと合ってしまうようで速度が上がっていってしまいます。
それでもあると無いとでは大違いな便利グッズです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/08 10:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hirobouさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: YZ250F | ZX-14R | セロー225 )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

2.7/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 1
  • ZXに装着状態です。邪魔なら取り外しは容易です。

    ZXに装着状態です。邪魔なら取り外しは容易です。

やはり振動で、徐々に速度低下していくので、電子制御とは異なります。単なるブラスチックの割には高価ですが、右手のしびれ防止には役立ちます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/23 13:07

役に立った

コメント(0)

ムクムク60さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: TDM900 | YBR125 )

利用車種: TDM900

2.3/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2

最初からあまり期待していなかったので、こんなもんでしょう。って感じでした。2気筒エンジンのため振動があるせいか知りませんが、数秒手を離しただけですぐアクセルが戻ってしまいます。安全を考えれば仕方ないですかね。値段高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/09/04 10:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

galgainさん(インプレ投稿数: 3件 )

2.0/5

★★★★★

この商品ではスロットルを固定できません。振動で徐々に戻ってきます。軽く手を添えることで戻りを防ぐように使います。あくまでアシストという位置付けですね。また、完全に平坦な道路というのはほぼないので、速度が下がったり上がりすぎてしまったりしてしまいます。頻繁に微調整が必要になるため、運用には慣れが必要です。
使ってみて感じたことですが、スロットルが戻っていることを確認してからブレーキングに入るため、ブレーキのタイミングがワンテンポ遅れてしまいます。もし何らかの理由でバイクが制御を失うと暴走する危険があるので、一般道やマスツーリングでは使わないでください。
悪いことばかり書いてしまいましたが、長距離の高速では握力を緩められるため、あるとないでは雲泥の差です。高速を多用される方は持っていても良い商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/03/29 10:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

GRANDTOUR:グランツァーの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP