6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.3 /総合評価1015件 (詳細インプレ数:985件)
買ってよかった/最高:
477
おおむね期待通り:
382
普通/可もなく不可もない:
125
もう少し/残念:
22
お話にならない:
6

NISSIN:ニッシンのブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 263 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
5150さん(インプレ投稿数: 319件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | Dトラッカー )

レバーカラー:シルバー | レバー長:スタンダード
利用車種: Z1 (900SUPER4)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

カワサキz1のノーマルマスターシリンダーから換装しました。
ノーマルマスターシリンダーのカックンブレーキから、コントローラブルなタッチになり、ノーマルキャリパーの制動力まで上がった様に感じます。コーナー手前のブレーキングが楽しくなりました。
エア抜きも先にシリンダー側から抜き、次にキャリパー側と作業を進めるとあっという間に終わります。
折角のスモークタンクですが、タンクバンドを装着するとスモークタンクが全く見えなくなる事にタンクバンドを装着してから気がつきました。タンクバンド装着を前提とするなら通常のタンクのセットの方が安上がりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/22 06:21

役に立った

コメント(0)

Hiroyukiさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: ニンジャ250R | ZX-25R )

本体:ブラック×レバー:ブラック
利用車種: ニンジャ 250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4
コントロール性 4

初代Ninja250Rに装着してみました。

マスター交換に伴ってブレーキホースも交換。
マスター交換の恩恵なのかホース交換の恩恵なのかブレーキタッチがカッチリしました。
カッチリ感は出ましたがリニアな効き味ではないです。
制動の絶対効力も特に上がってわけではありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/10 11:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファーさん(インプレ投稿数: 74件 )

レバーカラー:シルバー | ボディカラー:ブラック
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
コントロール性 5

メッシュホースとともに、ブレーキの弱い旧車に取り付けました。パッドとキャリパーは変えてません。
 結果は大正解でした。トータル的な制動力は変わりませんが、力が確実に伝わるため、ブレーキ操作がより細かくできるようになりました。
 更に、ブレーキの位置を細かく設定できるので、手がやや小さい者にはかなり助かります。旧車のスタイルは崩れますが、良い物は良いのです。
 エア抜きには多少のコツが必要ですが、シリンジのみでどうにかなりました。
 ブレンボ等の高価なマスターには劣るかもしれませんが、耐久性も性能もトータル的に◎です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/09 21:09

役に立った

コメント(0)

おけ男さん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: WR250X | シャリー50 | ADV150 )

レバーカラー:ブラック | ボディカラー:ブラック
利用車種: ADV150
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
コントロール性 4
  • レバーはU-KANAYAに変更してあります

    レバーはU-KANAYAに変更してあります

フロントブレーキの効きがイマイチでキャリパーをブレンボにしました。キャリパーのピストン径が大きくなった事で今度はブレーキを握った時のフィーリングが悪くなりました。
(握り幅が多くなった感じ)
横型1/2から縦型(ラジアル)Φ17にし、フィールは満足いくものになりました。
良い意味で見た目は純正ぽく目立たず、値段もお手頃、安心のニッシンということで良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/21 17:51

役に立った

コメント(0)

チキチキマシンさん(インプレ投稿数: 22件 )

利用車種: ゼファー750

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ゼファー750の純正マスターからのオイル漏れでオーバーホールして使うかを考えていましたが、イメージチェンジでニッシンマスターに替えました車体がノーマルなのでバランスが崩れるか心配していましたが替えて正解カッコ良い。ブレーキタッチもカチッと利き文句なしお勧めしますよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/29 16:58

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 2件 )

本体:ブラック×レバー:バフクリア

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

レストア中のRZ50(5FC2)にて使用しました。
純正のマスターシリンダーは固着、劣化しており、サビや塗装もひどく、純正パーツでオーバーホールするよりマスターシリンダーごと交換したほうが手軽と考え購入しました。
別体式ということもありまず見た目がカッコいいです。
取り付けに関してはブレーキフルードの交換ができる方なら簡単だと思います。このマスターシリンダーはブレーキスイッチ式になっているのでヤマハ系のバイクは変換コネクターなどを使用して変換する必要があります。
性能に関してはあまり変わらないと思います。ですが、純正のマスターシリンダーをオーバーホールするならこちらを取り付けたほうが手軽ですし全て新品なので安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/17 21:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

猫とバイクさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: VERSYS 650

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
  • 装着図。純正っぽく仕上げたかったので黒で統一。

    装着図。純正っぽく仕上げたかったので黒で統一。

  • 下からバンジョーボルトを取り付ける。クリアランスはギリギリ。

    下からバンジョーボルトを取り付ける。クリアランスはギリギリ。

  • ブレーキホースも純正っぽくまとめたいので、黒を選択。

    ブレーキホースも純正っぽくまとめたいので、黒を選択。

  • ホースを留める部分は摩擦が少なく、柔軟性が必要なので純正ホースホルダーを再利用。

    ホースを留める部分は摩擦が少なく、柔軟性が必要なので純正ホースホルダーを再利用。

  • 純正はどこまでも握れる感じだけど、ラジアルは最大握れてココまで。

    純正はどこまでも握れる感じだけど、ラジアルは最大握れてココまで。

  • おまけ。カワサキだけど昔からロッシが好き。仲間からのツッコミ覚悟で装着。

    おまけ。カワサキだけど昔からロッシが好き。仲間からのツッコミ覚悟で装着。

【変更内容】
純正ブレーキ(横押し)からラジアルポンブレーキマスターに変更。
【変更理由】
ベルシスの純正ブレーキは効き、タッチが弱く、街乗りには問題ないが少しハード目の遊びをすると不満を感じるので改善のためにラジアルに変更。
【購入の決め手】
まずフィッティングを考えてNISSINを選択。
仲間内ではbremboやBERINGERが人気なんですが、車両とコスパを考えるとNISSINで十分だと判断しました。
【事前準備】
バンドガードとのクリアランス計測。
ブレーキの横の長さより縦側の張り出しの方が問題となるので入念に計測。
【効果】
やはり想像した通り、「グニャ」っとしたタッチ感から「カチ」っとしたタッチ感に変わりました。
当然効き方も改善された為、これまでは中指薬指の二本掛けで力を込めてたフルブレーキも中指一本で可能となりました。
(実際は習慣で中指薬指の二本掛けしてます)
力を入れない操作が可能となるので安全性も高まると思います。
※今回はブレーキホースも変更した為、タッチ改善の全てがブレーキマスターの変更に因るものとは断言出来ません。
【その他】
純正のブレーキホースも使用可能かと思いましたが、バンジョー部分の曲げの角度が合わなかった場合の買い出しの面倒さも考慮して、あらかじめメッシュホースも購入。
これが意外と高く、15,000円程しました。
純正が使用できないことが確定してから購入してもよかったかなと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/11 13:30

役に立った

コメント(0)

さんさん(インプレ投稿数: 225件 / Myバイク: KLX110L | ゼファー1100 | TS125R )

利用車種: TS125R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

性能には大満足ですが,ハンドル周りに社外品をつけていると干渉する場合がありますので注意が必要です。私の場合はZETAのアーマーガードをつけているため,ショートレバーでないとガードの中に入りきりませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/03 15:19

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

利用車種: CB650F

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

純正マスターですが、初期の握り込みでカツンと効きますが、それ以降は握り込み量と比例した感じでも無く、コントロールしづらく感じ、また手が小さくレバーを手前に調節すると、握りしろが小さくなり余計に扱いづらく感じたので交換しました。

決して制動力が上がるわけではないですが、今までが握り込みに対して2-4-7-10のように効いていく感じだったのが、きちんと1-2-3…-9-10と握った分だけ比例して効くようになり、舐めるような掛け方ができるようになったので、圧倒的に扱いやすくなりました。

シリンダーやシール、ホースなどの補修品も用意されているので、安心して利用することができます。

バンショーの位置がかなり変わり、純正ホースだと届かなくなりますが、ABS車のためホース交換は大変なので、アコサットのオフセットアダプターをつけて回避しました(小加工)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/17 20:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さんさん(インプレ投稿数: 225件 / Myバイク: KLX110L | ゼファー1100 | TS125R )

利用車種: TS125R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

ブレーキタッチ,確実に良くなります。
ZETAのアーマーガードなどをつけている場合は,
ロングレバーだと干渉するおそれがありますので,
事前に確認するかショートレバーにすることをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/15 20:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NISSIN:ニッシンの ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP