6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキディスクローターのインプレッション (全 23 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Genmiさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: YZF-R1 | セロー 250 | XSR700 )

カラー:レッド
利用車種: TZM50
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
コントロール性 4

なんとハブのPCDとビミョーなズレがありポン付けできない! リーマーで若干穴を広げる必要がありました。
その時、アルミの中央部分がとても柔らかくて少し不安になりましたが、実際の使用では問題ありません。
摩擦面の性能はしっかりしたもので、効き、タッチともOKでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/04 21:31

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
デザイン 3
コントロール性 3
  • ブレーキ性能そのものには不満は無い。

    ブレーキ性能そのものには不満は無い。

ダックスのフロントブレーキをディスク化する際、購入、使用しました。

ブレーキ性能等、問題はなかったのですがエッジの処理が甘くて
何も考えずに、軍手はめた手で洗おうとしたら流血騒ぎになりました。
なので、一度バラシてエッジをダイヤモンドやすりで削るという対応をしました。

値段も手ごろだし、見た目も純正チックで満足していたんですが、
エッジの仕上げとかが甘いんですね。
でもそういうことが、最初から分かっている方にはお勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/03 17:02

役に立った

コメント(0)

松村さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: STREET TRIPLE R )

利用車種: ニンジャ 250R

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
制動性能 3
フィーリング 3

ローターの減りが限界になり購入。
純正はかなり値が張るのでこちらをチョイスしましたが、通勤程度なら特に違和感なく使用できます。

ただ排熱性はあまり良くないように思えるので、スポーツ走行の予定があるなら購入前に少し考えた方が良いかもしれません。

(取付け後1000キロほど走行。街乗りメイン)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/09 22:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松村さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: STREET TRIPLE R )

利用車種: ニンジャ 250R

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
制動性能 3
フィーリング 3

ローターの減りが限界になり購入。
純正はかなり値が張るのでこちらをチョイスしましたが、通勤程度なら特に違和感なく使用できます。
ただ排熱性はあまり良くないように思えるので、スポーツ走行の予定があるなら購入前に少し考えた方が良いかもしれません。

(取付け後1000キロほど走行。街乗りメイン)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/09 22:55

役に立った

コメント(0)

でーにしさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: レッツ(4サイクル) | YZF-R25 | 250TR )

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
制動性能 3
フィーリング 3

ディスクが削れてしまったので一番安価だったのこちらのディスクに交換した。
安価だが使用に問題は無く、普通に止まれる。
特に性能など気にしない方はこちらの商品で問題ないと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/05 12:51

役に立った

コメント(0)

つらみやまさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: NSR50

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
制動性能 4
フィーリング 3

純正ディスクが歪んできたので交換してみました。純正だと16000円くらいしますから、手ごろなこちらを選んでみました。
取り付けに関してはポン付けです。
制動力や鳴きに関しても純正と遜色は無さそう。
サーキットでハードブレーキングを繰り返していたら、若干歪みが発生してきましたが許容範囲内でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/09 00:48

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: VTR250

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
制動性能 3
フィーリング 4

■購入動機
VTR250用のスペアホイール用に購入。アフターパーツのディスクローターでは、他にサンスター製もありましたが、こちらの方が安かったのでフロントと合わせて購入しました。

■商品について
・性能は純正と遜色なし
ブレンボのSERIE OROシリーズは、純正ディスクローターのOEM的な商品なので、ブレーキ製のが著しく上がる商品ではありません。ディスクの厚みもフロントのディスクでは0.5mm厚くなっていましたが、リアは純正と同じ厚みです。制動力も新品になったからかもしれませんが、あたりが出てからは性能に不満はありません。

・コストパフォーマンスは満足
サンスターのプレミアムレーシングが15,000円以上するのに対し、こちらは純正ディスクローターよりも安価な設定になっているのが魅力的です。より性能を求めるのであればサンスターが良いのでしょうが、ハードな使用をしないのであればSERIE OROでも十分でしょう。何より目立ちはしませんが、ブレンボの刻印があるのでしれっとカスタム感がでます。

・インジェクションモデルのVTR250は取り付けに注意が必要
適合車種を見てみると、VTR250はなぜかキャブモデルの年式までとなっていました。ディスクローターの形状に変化は無かったため、年式の更新が行われていないだけだと思っていました。いざ取り付けてみて気がついたのですが、インジェクションモデルからリアディスクに取り付けられているスピードセンサーのプレートを取り付けるスペースがありませんでした。センサーのプレートが無いとスピードメーターが動かなくなってしまいますが、レーサーへの仕様だったため結果オーライとしています。
公道で使用する際は、センサーの対策が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/09 00:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: VTR250

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
制動性能 4
フィーリング 4

レーサーのVTR250用にスペアホイールを手に入れたので、ホイールの入れ替えがスムーズになるように、スペアホイールにもディスクローターを取り付けることに。純正のディスクローターの厚みは4.5mmのため、ブレーキのタッチを少しでも良くしようと厚さ5.0mmのディスクローターを探していました。
メインのホイールには既に厚さ5.0mmのサンスター製カスタムタイプディスクローターを装備していましたが、色々と探していたところブレンボにもアフター向けのOEMディスクローターがあることを知り購入しました。

価格はカスタムタイプディスクローターとほぼ変わらず、厚さが同じだけでなくフローティングピンの数も10個になり見栄えも一気に良くなります(VTR250の純正ディスクローターは5ピンタイプ)。インナーのデザインもメッシュ状になっているので、足元のオシャレにも十分だと思います。まぁ何といってもブレンボの響きが良いですね(笑)

適合車種を見てみると、カスタムタイプディスクローターと共通の車種が多く表示されていますが、VTR250の記載はありませんでした。ディスクサイズやPCD、オフセット量が同じであったため、きっとつくだろうと安易な発想でこの時は購入していました。

届いたディスクローターを見てみると、なんとボルトの穴径が違っていました。ホイール側のサイズは8mmとなりますが、ディスクローター側は6mmでした。
それ以外の部分は同じようだったので、今回は穴径をドリルで拡張して取り付けました。

商品自体はさすがブレンボというだけのことはあり、肝心の制動力は狙い通りコントローラブルで、しっかりと止まってくれます。

普通のデザインでは物足りないという方は、是非試してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/06 01:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうきさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: KX250F | ZX-25R )

利用車種: KLX250SR

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
制動性能 3
フィーリング 3

後期型のスイングアームに換装して、それに伴い
リアディスクの外径も10mmアップし、交換となりました。
特に制動力が上がったということはありません。
フロントは急制動時にビビリが起こりますがそれはありません。
純正価格の2/3くらいの値段なんでコストパフォーマンスが良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/14 23:35

役に立った

コメント(0)

TOMTOMさん(インプレ投稿数: 100件 / Myバイク: グロム | ZX-14R | ZX-25R )

利用車種: グロム

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
制動性能 3
フィーリング 4

フロントの交換が済んで、リアのディスクローターを探していました。
デザインとコスパで導入です。
取り付けは、一週間後かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/25 18:02

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキディスクローターを車種から探す

PAGE TOP