6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキのインプレッション (全 6337 件中 6261 - 6270 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まっちゃんさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: W650 | SCRAMBLER CAFE RACER | リトルカブ )

5.0/5

★★★★★

なにより安価なのがOK。
以前はPLOTの1万円程のものを使っていましたが,性能は特に変わりないです。
純正のタッチが嫌いな人にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/10 10:42

役に立った

コメント(0)

パンくんさん(インプレ投稿数: 196件 )

5.0/5

★★★★★

HORNET250に取り付けました。
純正マスターが11mmで同サイズのものがショートレバータイプしか無かったので、1/2インチ(約12.7mm)のものをチョイスしました。若干、サイズアップしたおかげでブレーキの効きが良くなりました。
また、コントロールもしやくなって大満足です。見た感じもレーシーで気に入ってます。
取り付けは純正を外して同じ感じで取り付けるだけなので簡単です。エア抜き作業は、地味にしんどいですが。オイルも純正タンクに比べて入れやすいです。純正と同カラーを購入したので違和感無く付きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/04 09:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tamoneelさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: ADDRESS V125 K7[アドレス] )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125にダグアウトキャリパーサポートを介して、ブレンボの2ポットキャリパーを取り付ける際に使用しました。ACパフォーマンスラインさんのアドレス用のブレーキホースキットでは、純正のキャリパーにはマッチしますが、ブレンボのキャリパーを装着しますとホースの長さが20~30mm短くなります。そこでこのユニバーサルホースの860mmを使うとジャストフィットです。ただし、ローター径に変更が無いという条件付です。1から部品を揃えるなら、ユニバーサルホース860mm、バンジョーアダプターのストレートと30度を各1つ、バンジョーボルトシングルのP1.25とP1.00を各1つ、クラッシュワッシャー4枚(バンジョーボルトに付属の場合あり)を揃えればOKです。(ACパフォーマンスラインの部品で揃えた方が良いと思います)精度もバッチリで、見た目もいい感じです。超おススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/27 10:12

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

これに交換してからブレーキングがなめらかになった感じ
ブレーキが利きすぎるって感覚はなく、ブレーキレバーを握る
力に綺麗に反応する感じってとこかな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:13

役に立った

コメント(0)

tamoneelさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: ADDRESS V125 K7[アドレス] )

5.0/5

★★★★★

ブレンボのキャリパーを取り付ける際に必ず必要な部品です。
ただし、ローター径に変更が無いという条件が付きます。
色もクロorシルバーが選べて、制度もバッチリです。
おススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Rmさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: RZ350 | XJ750E )

5.0/5

★★★★★

純正のOHキットが4000円ほどしたため、それならということでGS750の純正代替としてとりつけました。

まずこの商品の一番のセールスポイントは「安さ」ですね。13000円でニッシン製のマスターが買えるなら上出来と思います。そして性能も文句無しです。

現行車で横型マスターが着いてる車種ではまったく違いは分からないと思いますが、旧車の場合明らかに違いが分かると思います。もちろん構造的には同じ横型なんですが、純正をしっかりとOHしたものよりこちらの方がタッチは上でした。やっぱり20年以上前の製品と今のものでは同じ構造でも細かいところが進化してるんでしょう。

どうしても純正の見た目にこだわりたい人はともかく、純正のOHキットが高い方は付けてみる価値はあると思います。見た目も渋めで目立たないですし、雰囲気をくずさないのもいいポイントです。

この商品は『買い』ですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

基本的にシングルなんで、ブレーキにまで気を使っていませんでした。
最近、YZF600と走る事が多くブレーキのプアーさを感じて交換しました。
今までの遊びが無くなり、レバーを握り始めてすぐにタッチが来ます。
昔レースで使っていたのも同じ物なので、コーナーの突っ込みが楽しくなりました。
オーバースピード気味で入っても止まれる安心感があります。
なので今はジャックナイフの練習をしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/29 11:58

役に立った

コメント(0)

mikutyuさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: FZ1 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルスイングアームとNSR50ホイールでディスク化するのに使用しました。
取付は簡単なんですが、付属のカラーの方向を間違えて全然取付ることが出来なくなってしまいました。説明書が白黒で解りにくいですが、よく見れば間違えずに組めると思います。
あと、パッドは3分の1ぐらい削らないといけません。

見た目はいい感じなんで良い商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/22 12:08

役に立った

コメント(0)

ボロFさん(インプレ投稿数: 15件 )

5.0/5

★★★★★

ポンコツCB750Fでは残念ながら性能面がどれほどすばらしいかを語る
ことができません。全くアテにならないので。
でも必要にして十分な性能だと思います。高性能バイクに乗ってると
巷で騒がれるのを奢りたくなりますが、もともとブレーキフルードは
攻撃性がかなり高い液体なので、シールとの相性を考えると純正指定
の方が無難かも・・・
カストロールやワコーズのような純正外のみならず、他社の二輪メーカ
の純正と比較しても安価なのはスバラシイ。
思わずホンダ車以外にも入れたくなりますが・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/22 12:08

役に立った

コメント(0)

KDreamさん(インプレ投稿数: 30件 )

5.0/5

★★★★★

ゴリラのカスタムに使用しました。
フロントをNSR50フォーク、NSR50オリジナルディスクとし、マスターシリンダーはキタガワ。そして、ステムはG-craft199mmを使用しています。ハンドルもデイトナ製のアルミ仕様にしているため、80cmを越える長さのディスクブレーキホースが必要になりました(もう少し短くてもよかったかも…)。
ステンメッシュホースも考えましたが、私は制動時の堅い感じがあまり好きではないので、純正部品の長さの合うものを探していましたが、パーツリストだけではホース長も分からず、検索中にアルキャハンブレーキホースを見つけました。
長さも程よく、制動時のタッチも私好みのメーカー純正といったNSR50のタッチと変わりません。ボアアップしたモンキー、ゴリラには是非、エンジンパワーに見合ったフロントディスク化をお勧めするとともに、純正タッチのブレーキフィールがお好みであれば、アルキャハンブレーキホースをお勧めします。
ドラムブレーキの握るだけしか効かない「カックンタッチ」から指先のリニアな感覚に応える制動が可能になります。街乗りに十二分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/16 09:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP