6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキのインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
J.P.Pさん(インプレ投稿数: 322件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • ZX-6Rにブレンボはコレ

    ZX-6Rにブレンボはコレ

  • ドエルピンが嵌まる所…

    ドエルピンが嵌まる所…

  • ドリルで研磨

    ドリルで研磨

  • 無事に嵌まりました

    無事に嵌まりました

  • パッド当たり面もgood

    パッド当たり面もgood

  • 上側もgood

    上側もgood

【何が購入の決め手になりましたか?】
ZX-6Rを納車してから「いつかはブレンボキャリパーを!」と思い描いていました。2023年の初弄りがブレーキ強化!マスターシリンダー、ブレーキラインで終わらせる予定でしたが、たまたまウェビックを徘徊していたら…ブレンボキャリパーが何故か安くなっているのを見つけ、ほぼ衝動買いです。この衝動買いしたブレンボキャリパーを取付けるには、そのままでは取付けできません。オフセットカラーが必要です。オフセットカラーは複数のサイズが数社から販売されていますが、必要なサイズと納期も早く、更に他社よりも価格が安かった「プロトブレンボ オフセットカラー9mm」を購入しました。

【取付けはいかがでしたか?】
オフセットカラー購入前に、プロトの説明欄を読み、わからない事が…「ブレンボラジアルキャリパーは「適合キャリパーA」「適合キャリパーB」から選択」とありますが何度読んでもわからず…ネットで調べても意味がわからず…メーカーに電話で確認してみました。キャリパーの種類により、パッドの当たり面が違うらしいです。記載されている適合車種以外は確認が取れていない為、保証はできないとの事でした。
そこで私ZX-6Rを調べてみました。6R純正フロントディスク経は310mmです。家にあったアバウトに計測できるスペーサーで確認したら約10?11mmです。ディスクとパッド当たり面を確認したら、約1?2mmパッド下にスペースがありましたので、9mmのオフセットカラーを一か八かで購入…届いたカラーを合わせてみたら、なんとジャストミートでした♪

【余談として】
購入したオフセットカラーは適合モデルZ900RSと汎用とあります。しかしオフセットカラーがスムーズに取付けできない事が発覚(汗)同じカワサキなのでスムーズにいくものと思いましたが…このスムーズにいかなかった所は「純正ドエルピンを再使用する所」です。プロトのオフセットカラーのドエルピンを使用する所にドエルピンが嵌まりません。Z900RSのドエルピンとZX-6Rのドエルピンが違うのかも調べてみましたが、純正部品の品番はどちらも同じでした。そこでオフセットカラーのドエルピンが嵌まる所をノギスで計測してみたら、コンマ数ミリの違いでしたので、ドエルピンをドリルを使い、回転させながらペーパーで研磨、ノギスで確認を何度かしながら無事に取付けできました。私の6Rドエルピンが特殊だったのかは分かりませんが、もしドエルピンが嵌まらなかった場合は研磨か熱膨張か…ですね。熱膨張はカラーに熱を入れた際、変色しないか心配でしたので私は研磨してみました。(参考程度と思って下さい。)

※GROMは情報量が多くカスタムする際は凄く助かりました。ZX-6Rは情報量が少ないのが残念な所です。わからない事は「サービスマニュアルを眺める」「メーカーに確認し、担当の方と色々と会話する」と、いつの間にかスキルアップしている自分がいます。此れからZX-6Rをカスタムしようと思われるオーナーさんの手助けになれば!と思い、情報を公開しますので参考にしてみて下さい。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
無事、6Rの純正フロントディスク経310mmにラジアルモノブロックキャリパー M4 「適合キャリパーB」が取付けできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/08 20:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 322件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

カラー:ポリッシュ
利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • いいお値段しますね

    いいお値段しますね

  • 純正マウントボルト長は約62mm

    純正マウントボルト長は約62mm

  • カスタム感がマシマシ

    カスタム感がマシマシ

【何が購入の決め手になりましたか?】
ZX-6Rを納車してから「いつかはブレンボキャリパーを!」と思い描いていました。そんな中、2023年の初弄りがブレーキ強化!本来マスターシリンダー、ブレーキラインで終わらせる予定でしたが、たまたまウェビックを徘徊していたら…ブレンボキャリパーが安くなっているのを見つけ、ほぼ衝動買いです。この衝動買いしたブレンボキャリパーを安心して取付ける為「プロトブレンボ ステンレスキャリパーマウントボルト」を選び購入しました。

【取付けはいかがでしたか?】
ブレンボキャリパーを取付けするには、オフセットカラーが必要です。そこで準備したのがプロトブレンボ オフセットカラー オフセット量9mmです。説明欄には「Z900RSに適合キャリパーB装着の場合、純正マウントボルト使用可」と記載されていましたが、今回、取り付ける車種がZX-6Rです。6Rの純正マウントボルト長は約62mmです。9mmオフセットする為、安心のマウントボルト長にする為、「プロトブレンボ ステンレスキャリパーマウントボルト70
mm」を選択しました。他社メーカーからも販売されていますが、何故プロトを選んだのかと言うと、此方のマウントボルト、締め付けにはヘクサロビュラ/ヘックスローブ/トルクス用工具T50サイズソケットが必要なので簡単には外せない構造になっています。(窃盗のプロには何をしても敵わないけど…)デザインもよく、またセキュリティーも兼ねてプロト製を選択いたしました。

○ブレーキパーツは法令で重要保安部品に指定されている場所です。ブレーキ関連のメンテナンスや部品交換は、バイクの所有者もしくは整備士の免許を持った人でないとできないという法律がありますので注意して下さい。私は前者の「所有者」で整備を行いましたので参考程度でお願いします。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
カスタム感とセキュリティーが向上したかなぁ…と思いますが、機能面は変わりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/06 22:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 322件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • ワクワクの開封

    ワクワクの開封

  • 念願のブレンボキャリパー

    念願のブレンボキャリパー

  • ニヤニヤが止まりません

    ニヤニヤが止まりません

  • しっかりエアー抜き

    しっかりエアー抜き

【何が購入の決め手になりましたか?】
最近は純正でもブレンボ装着率が多くなっています。我がZX-6Rも納車してから「いつかはブレンボキャリパーを!」と思い描いていました。そんな中、2023年の初弄りがブレーキ強化!本来はマスターシリンダー、ブレーキラインで終わらせる予定でしたが、たまたまウェビックを徘徊していたら…ブレンボキャリパーが何故か安くなっているのを見つけ、ほぼ衝動買いです。その後は働く意欲が益々湧きました(笑)

【取付けはいかがでしたか?】
マスターシリンダーとブレーキラインを同時に交換しましたので、作業時間は全て終わるまでに約2日かかりました。
キャリパーを取付けするには、そのままでは取付けできません。オフセットカラーが必要です。ZX-6R純正フロントディスク経は310mmです。そこで準備したのが「プロトブレンボ オフセットカラー 」と「プロトブレンボ ステンレスキャリパーマウントボルト」も同時に購入しました。キャリパー取付けは簡単です。ただ落下させないように注意する事くらいです。あとブレーキ鳴き止め防止のため、パッドグリスを塗布し、必要ならパッドの面取りを行います。その他、注意するのはキャリパーマウントボルトを外せるように、ブレーキバンジョーを上手く避けてバンジョーボルトを固定する事。キャリパーマウントボルト指定トルクは35N.mです。取付け説明書は無いようなものです(笑)
右側キャリパーがマスターより遠い位置にあります。エアー抜きは右側→左側→マスターで行います。私は安心の為、3回しました。エアー抜きが完了したらキャリパーのブリーダーバルブからじんわりブレーキ液が滲む事があります。その時はブレーキクリーナーでブリーダーバルブ内を洗浄し、ウェスをよじってからブリーダー内のブレーキクリーナーを吸い込ませるといいですよ。因みに滲むからと強トルクで締め付けないことです。強く締め付けるとブリーダーバルブが破損してしまいます。尚、エアー抜き前・中に電源を入れないように注意です。誤って電源入れるとABSに不具合を発生させ、メーカー送りになりますよ。

○ブレーキパーツは法令で重要保安部品に指定されている場所です。ブレーキ関連のメンテナンスや部品交換は、バイクの所有者もしくは整備士の免許を持った人でないとできないという法律がありますので注意して下さい。私は前者の「所有者」で整備を行いましたので参考程度でお願いします。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
同時にマスターとブレーキラインを交換したので、がっつりディスクを掴んでいる感じがします。あと小さな変化はプロのレーサーじゃないのでわかりませんが…とにかくがっつり減速してくれるので、純正ニッシン製のブレーキングポイントとの違いがあるので、慣れるまでに時間がかかるかなぁと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/06 21:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ヒロさん 

ご質問失礼します。
プロトブレンボ オフセットカラー 」と「プロトブレンボ ステンレスキャリパーマウントボルト」ですが、どのサイズのものを購入しましたでしょうか?
今後brembo製品を導入の検討で、またコメントするかもしれませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

J.P.Pさん 

初めまして ZX-6Rの純正フロントディスク径は310mmです。純正ディスク径には9mmを使用していました。現在、ブレンボディスク320mmには13mmを使用しています。キャリパーマウントは純正か6.3mmなので、マウントカラー9mmを足した分をふまえて70mmを購入しました。現在、13mmのマウントカラーを使用していますが、そのままの70mmでも使用できますよ。
素人計測なので完ぺきではありませんが、回答できる分は回答しますので、何かありましたら質問して下さい。

中古品から探す

ブレーキを車種から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP