SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.2 /総合評価5458件 (詳細インプレ数:5276件)
買ってよかった/最高:
2289
おおむね期待通り:
2119
普通/可もなく不可もない:
761
もう少し/残念:
160
お話にならない:
116

SP武川:SPタケガワのブレーキのインプレッション (全 130 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
きくりんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: グランドアクシス | NMAX )

利用車種: グランドアクシス

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3

リヤドラムブレーキの調整ナットを簡単に手で回せるようになります。造りも綺麗ですし満足してます。今回はブレーキアームの交換に際して付属のものの形状(デザイン)が気に入らなくこちらに交換しました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/18 13:01

役に立った

コメント(0)

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

利用車種: リトルカブ

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

【期待外れだった点はありますか?】
特になし。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

【比較した商品はありますか?】
純正部品。

【何が購入の決め手になりましたか?】
ブレーキアジャスターを交換するついでに、当商品を発見したので。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
純正の野暮ったい雰囲気がなくなり、スッキリしました。
ステンレス製なので、錆も目立たないのが良いです。

【取付は難しかったですか?】
ブレーキ調整機構が比較的簡素なつくりなので、工具なしでも交換できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/21 11:45

役に立った

コメント(0)

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

利用車種: リトルカブ

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

【期待外れだった点はありますか?】
特になし。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
小部品にしては価格がやや高いので、

【比較した商品はありますか?】
なし。

【何が購入の決め手になりましたか?】
ノーマルではちょっとした時にブレーキ調整がしにくいため、

【実際に使用してみていかがでしたか?】
ブレーキ調整が非常に楽になりました。
但し、この形状の弊害で「あとちょっと」の調整が純正の様にできません。

【取付は難しかったですか?】
工具不要なので非常に簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/21 11:45

役に立った

コメント(0)

tsu-ka-さん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: イントルーダー250 )

利用車種: スーパーカブ110

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

スーパーカブ110(JA07) のブレーキ強化のために導入しました!
スーパーカブ110(JA07) はJA10や新型のJA44 に対してフロントはビックドラム(130mm) になっています。自分のカブはマフラーをBRD、ビッグスロットルボディ、エアクリーナーボックスの小加工を行っています。

普段のブレーキでは大きな不満はなかったのですが、急ブレーキをした時などやはり少しずつ不満が産まれてきました。少しでもブレーキ性能を上げるために今回の強化ブレーキアームキット(フロント用) を導入しました

装着法方法はノーマルのブレーキアームと取り換えるだけではありますが、ブレーキに関わる重要な部分ではあるので、自信がない方は必ず熟練者やバイク屋さんに依頼をすることをお勧めします。

肝心の制動力ですが、自分的には絶対的な制動力は上がったとは思います。しかしながら、商品説明にも書かれている通りレバーを握る量を増えてしまっていると感じました。
そのためレバーの間隔が今まで異なり、最初の方は戸惑いました。人によってあうあわないがある商品かなと思います。
自分的にはブレーキの感覚は変わりましたが、ある程度すれば慣れてしまったので、総じて不満はありません。

強いて言えば価格面でしょうか。もう少しお手頃な価格帯であれば手が出しやすく、上記のようにストローク量が変わることによる変化をどうかな?と躊躇している人がいれば、「一度やってみてダメならあきらめよう!」と思えるのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/29 18:44

役に立った

コメント(0)

ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: モンキー125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 5
フィーリング 5
  • befor

    befor

  • after

    after

  • 見た目

    見た目

  • カッコイイ!

    カッコイイ!

ウェーブ形状のローターを装着すると、格が上がったようなきがします。純正が悪いわけではありませんが、見た目で交換しました。スイングアーム交換時に、ついでに交換しました。取り付け自体は、ポン付けですが、これのためだけの作業は、辛いので、何か他の作業と合わせるのを、おすすめします。
 効果は、「放熱効果」?です。フロントのABS対応のローターも出してほしい!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/23 23:36

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

モンキーのリアホイールを8インチから14インチに変更するために使用しました。
使うリアホイールはリトルカブです。
モンキーのリアブレーキはドラムプレートがスイングアームの溝にはまる構造ですが、スーパーカブやリトルカブのリアブレーキこドラムプレートはスイングアームとトルクロッドで固定される形になっています。

したがって、モンキーにリトルカブのリアホイールをつけるためにはトルクロッドの受けが必要になります。
溶接機をお持ちの方ならスイングアームにビビッとマウントを溶接してしまうのも手ですが、私は持っていないので、フローティングマウントすることにしました。

恐らく何かの補修部品です。
偶然見つけたのですが、なかなかいい感じでした。

勿論ホイールを入れる為には無加工と言うわけには行きませんが、スイングアーム左側のアクスルシャフト穴を拡張するだけなので、リューターや電動ドリルが有ればなんとかなります。
スイングアーム幅は同じだったので、スーパーカブ独特のホイールを外してもハブが落ちてこない構造も活かすことが出来ました。

今は作ったモンキーを手放してしまいましたが、また作るかもしれませんので、もう少し販売を続けて欲しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/05 23:56

役に立った

コメント(0)

竹Pさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: KSR110 | ニンジャ 400R )

利用車種: KSR110

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

KSRの純正は、200mmと小さい分、これは、225mmになり、更に、2ポットキャリパーになるので、かなり迫力満点です。効きも、文句なし。でも、更に、パッドを、メタルにすると、扱いがよりよくなると思いますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/29 19:09

役に立った

コメント(0)

たしかさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: FXDL DYNA LOW RIDER | モンキー125 )

利用車種: モンキー125

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

新新カニでスクランブラー仕様にしたかったのでアップタイプのタケガワとオーバーとで迷いましたがこちらは5速化などした場合のスピードセンサーの取り付け穴がついているのでこちらにしてみました。自分の取り付け方法の問題か、キャリパー、ステー、ローター等の何かの相性なのか最初は停まる時や低速でブレーキをかけるとブブブブと音と振動がなってキャリパーが熱くなりました。ローターを見ると内側が結構当たっていないのでパッドを削り様子をみている所です。異音はほとんど鳴らなくなったけどフロントに比べると(フロントも同じ新カニ)キャリパーが少しだけ熱いです。もう少し様子をみてみるつもりです。そんな状態でもノーマルよりブレーキの効きは良いです。
取り付けは取り付けボルトを片方外してキャリパーを地面と平行にしないとエアが抜けずらいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/31 22:42

役に立った

コメント(1)

たしかさん 

BFグッドリッジアクティブのオン用ユニバーサルステンホース&バンジョー使用の場合はマスター側がストレート、キャリパー側がサイド20度、ホースの長さは360mmにしました。

TERU3さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ゴリラ )

利用車種: ゴリラ

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

若干お高いパーツですが凄く満足度の高いパーツです!
ノーマルよりアームが長い分ブレーキを掛けた際の力がダイレクトに効く感じなのと、効き具合のコントロールがしやすい。今の所ブレーキシューすらノーマルですがそれでも結構強力なブレーキングができます。
見た目もノーマルのチャチなアームに比べ鍛造品でカッコもいいし。満足度の高いパーツですね。

お勧めです!!
早くリヤも付けたい!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/29 22:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 5
フィーリング 5

SP武川フローティングディスクに交換し数カ月が経ち、リアディスクもTAKEGAWAから販売されなかなぁ?と思っていました。
フロントディスクを交換した後、リアディスク交換も考え、別メーカーのウエーブ形状ディスクをお気に入りに登録していました。
日課ではないのですが、某密林とウエビックは毎日観覧しており、ウエビックの「グロム新製品」を観覧していた所についに発見!!!掲載画面を再確認し、さらに商品適合情報も確認!納期も確認し夏季休暇に交換できる事で注文しました。

交換作業はフロントと比較すると難易度は若干上がる??? 手間がかかる!が正解ですね。
取付けに自信の無い方や工具が不十分な方は専門店にお任せする事をお勧めします。

前後TAKEGAWAのディスクに交換できたので自己満足度は100%以上です。またフロントはフローティングになっていますので分かる人には直ぐに分かると思いますが、リアは意外と地味な存在になっていますがSP武川社ロゴ入りです。リアディスク交換に気づいてくれる方がいるか分かりませんが、気づいてくれた方とは話しが盛り上がると思います。

MyグロムはSP武川社製リアキャリパーブラケットキットとSP武川社製スピードセンサーキットも取付けていますが、加工・干渉・不具合無く取付けできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/15 18:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP武川:SPタケガワの ブレーキを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP