6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

GALE SPEED:ゲイルスピード

ユーザーによる GALE SPEED:ゲイルスピード のブランド評価

アルミ・マグネシウム問わず鍛造の高品質なカスタムホイールが有名なゲイルスピード。アクティブのこれまでに培われた種々のノウハウがフィードバックされ、マスターシリンダーやディスクローター等、ロードレースの世界でもワークスに認められるほどのブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価627件 (詳細インプレ数:599件)
買ってよかった/最高:
314
おおむね期待通り:
205
普通/可もなく不可もない:
70
もう少し/残念:
15
お話にならない:
22

GALE SPEED:ゲイルスピードのブレーキのインプレッション (全 4 件中 1 - 4 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
コディさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: SRX600 | Vストローム1050XT )

利用車種: SRX600
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ノーマルのマスターシリンダーが、古いからか、コントロールが難しかったので、少しお高いですが、本製品に交換しました。抜群のコントロール性になりました。14mmだからかどうか、わかりませんが、どうしても自分でエア抜きができず、バイク屋に持ち込みました。コンプレッサーを使ってもエアが通らず、原因はわかりませんが、全バラして組み直して、ようやく使えるようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/01 08:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MomijiManjyuさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: 125EXC | MT-10 | CB400スーパーボルドール )

タイプ:SCMボルト仕様
利用車種: MT-10
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4
コントロール性 4

MT-10のノーマルマスターシリンダー(1/2インチ)は大きすぎてブレーキが全然利かなくなりました。適度なマスターシリンダーが取り付け可能か事前に調べておく事が必須です。
ブレーキパットは専用品、今の所他社から互換品は出てないようで高価なパットを買うしかありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/04/28 23:55

役に立った

コメント(0)

ライトパパさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: グロム )

カラー:ブラック | ロッドエンド:M6
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 3
コントロール性 5

グロムのリアをカニキャリパーに交換してしばらく運用していました。
弄る箇所が無くなったので、そろそろリアマスターを換えてみる?と思い立ち、ネットで評判の良かったこの商品を購入しました。
まず購入の際に、リアマスターとはいえかなり高額の部類ですよね・・・
まずポチる際にかなり「清水の舞台」が必要となりました。
商品の種類はいくつかあるようですが、私はマスターの取り付けピッチばかりを気にして、可動式のものを選んだのは良かったのですが、M6とM8があり、M6だけが在庫有りだったので、そちらを選んで失敗しました。
それは純正のロッドエンドがM8だったからです・・・orz
しょうがないので、ゲイルスピードのM6ロッドエンドをさらに購入してなんとか対応しました。
ロッドエンドに高級感と安定性が増しましたが、余計な出費でした・・・
しかし、さらに問題が・・・
同じメーカーのロッドエンドとマスターなのにクルクル、スッとロッドエンドがロッドにネジ固定出来ませんでした。
しょうがないので、マスターのロッドを一度ダイスで全部さらいました。
そうしたら結構な抵抗感・・・
多分ロッドの調整感を強くしたいが為にロッドのピッチの切り方を粗くしているんだと思います・・・
しかし、同社のロッドエンドがハマらないくらい粗くしてどうするんだ?と個人的には思いました・・・
そんなこんなで苦労してようやくグロムに装着出来ました。
エア抜きは問題なく出来ました。
そして使用感は・・・やはり良い!
マスター径が12.7→12mmに変化するだけでこんなにブレーキペダルの作動領域が増えてコントローラブルになるんだなぁと思いました。

マスター径が12mmのリアマスターは殆ど無いので、ゲイルマスター一択になってしまうかと思います。
それ故高いんでしょうか・・・
どうしても換えたい!っていうきっかけがあった時に換えるモノと値段になってしまうのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/12 07:39

役に立った

コメント(0)

Tamaさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: CBR1100XXスーパーブラックバード )

利用車種: VFR800

4.0/5

★★★★★

普通にスイッチです。

常時押している状態でクラッチを握ると、スイッチを押している部分が離れてONになるタイプです。

ホンダだとCBR1000RRやVFR800のクラッチスイッチは握るとスイッチが押されてONになりますが、チェッカーを使って調べたらあたりまえですが同じ挙動をしました。

要はこの商品は対応マスターの専用クラッチスイッチです。

VFRとCBR1000RRのスイッチをどうにかつかないかと、いろいろ試したのですが、なかなかうまくいかず結局専用品になりました…

ゲイルスピードを使っている人で純正流用できている人もいるのでどうしても買いたくない人は参考になさってはいかがでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:54

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

GALE SPEED:ゲイルスピードの ブレーキを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP