6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ENDLESS:エンドレス

ユーザーによる ENDLESS:エンドレス のブランド評価

四輪界のスポーツパッドのトップメーカーであり、レーシングチームでもあるエンドレス。そのテクノロジーを投入した高性能ブレーキパッドです。優れた耐久性と制動力で7時間耐久レースでも実績を残しています。

総合評価: 4.6 /総合評価43件 (詳細インプレ数:42件)
買ってよかった/最高:
28
おおむね期待通り:
12
普通/可もなく不可もない:
3
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

ENDLESS:エンドレスのブレーキのインプレッション (全 27 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
GotRacingさん(インプレ投稿数: 305件 / Myバイク: Dragster200 | CRF125F | SM250R )

利用車種: BRUTALE1090RR

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 2
コントロール性 5

筑波サーキットのレースで使用しましたが、安定した制動力で安心してコーナーに侵入することができました。
ブレーキをかけて行った時に、握った量だけしっかり効いてくれます。
極端に効いてしまったり、効かなかったりしません。
結果、安心に繋がり、勝つ走りに繋がりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/19 20:03
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

exaさん(インプレ投稿数: 19件 )

利用車種: GSX-R1000R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

サーキット走行するのにDOT4では性能不足のため、こちらを利用。
DOT4では、ブレーキタッチの変化が多くありましたが、それが少ないです。
ゼロではないですが、途中にアジャストする必要はありません。
性能的に問題さほど問題ないかもしれませんが、変色は早い気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/29 08:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Tさんさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: S1000RR )

利用車種: S1000RR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 4
コントロール性 4

ノーマルでもかなり効くのですが、富士スピードウェイの300キロブレーキで物足りなかったので交換しました。
 メタリカがよかったんですが、メールで問い合わせても無視されたので真っ先に作ってくれたエンドレスにしました。
 エンドレスって柔らかくて優しい感じのタッチだと思ってたんですが、このパッドはかなり強烈です!!確かにエンドレスの優しさはあるのですが、効きは脳震盪起こしたんじゃないかって言うくらい効きました。
ノーマルのブレーキキャリパー、ディスクのポテンシャルを100%以上に引き出しているのではないでしょうか…
 正直、慣れるまでかなり怖かったです。それくらい凄まじいストッピングパワーです!ライフもこの効きで10回くらいサーキット言ってますが、まだ半分位残ってますので、十分だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/07 20:00
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とろろさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 5

以前レースで使っていて信頼できる製品なので購入しました。
握らないと止まらないプアーなブレーキのGSX-S1000Fに装着。
交換を済ませテスト走行に出ると、ノーマルとあまり変わりません。
サーキットでの印象が良かっただけに残念すぎます。
しばらく走ると、初期の食いつきには変化を感じましたが、絶対的な制動力に大きな変化はありません。
こんな効きでは、同時に装着したブレンボのコルサコルタ17mmも意味がなかったということになります。
半ば諦めムードで休憩を挟み、有料道路を飛ばして帰路につきました。
すると、ブレーキをかける度にどんどん効きが良くなっていくではありませんか!
吸い付くような初期タッチに始まり、軽くレバーを握っただけで、強烈な減速感が上半身に襲い掛かってきます。
あまりの気持ち良さに、必要以上に加速しては減速を何度も繰り返しながら家に到着。
その間もどんどん良いフィーリングになっていきました。
当たりが出ると、こんなにも違うのかと、ある意味目から鱗でした。
サーキットでは、交換後すぐに親の仇のようなフルブレーキングを繰り返しますのであっという間に当たりが出ますが、街乗りのしょぼいブレーキングではそうはいかないわけです。
家でローターを確認すると、まだ完全に当たり切ってはいませんでした。
きちんと当たれば、更に良くなるってことです。

純正パッドの時と同じ感覚で握ると、初期タッチからガツン!と効いてしまいますが、少ない入力で同じ減速感を得ることができるようになります。
シューっと吸い付くような減速感で、メタル系のスポーツパッドにありがちな、ゴリゴリ止める感じではありません。
小径化したマスターのおかげで、握ると言うより、指の関節を絞る感じで驚くような減速感が得られるようになりました。
これでようやくサーキットでも戦えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/05 07:28
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4

排気量問わずサーキットを走るバイクのブレーキにはいつもエンドレスのフルードを使っています。
公道がメインのバイクであればDOT4規格がでも十分ですが、ブレーキを多用するサーキットではDOT4以上に沸点の高い商品が良いと思いDOT5.1規格相当のこの商品を選びました。
同等規格、同等価格の中ではコスパも良い方ではないでしょうか?

走行中も熱であからさまにレバーが入りすぎるというようなことも無く、安定したタッチ感を維持してくれています。
一般的にはDOT5.1はDOT4よりも吸湿率が高く劣化しやすいと言われますが、思っているほどすぐに劣化する感じもしませんでした。

さすがは4輪レースで実績のあるメーカーの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 22:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

レース用のR25用ですが、ツーリング用のMT-09と通勤車のシグナスもこれを使っています。
自分の乗り方ですとレースでも全く問題ありません。
街乗りバイクにも入れていますが、劣化が早いこともなく、一年スパンで交換すれば全く問題ないですね。
コスパのいいので、オススメですよ!ちなみにブレーキパッドもエンドレス愛用してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/25 19:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: YZF-R25

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
純正のブレーキパッドを使っていたのでレースをやるにあたって効きそうなやつを!
どうせキャリパー一つだからいいやつ入れてみよう。というわけで入れてみました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
サーキットのみでの使用ですが、ドライ、レインともに効き目は問題ないと思います。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
純正と交換だけなので難しくはありません。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
製造時のバリなどありますので私はちょっとヤスって入れています。

【期待外れだった点はありますか?】
とくにはありませんね。色もブルーで目立ちますし、効き目もいいですし。
ただ一つ言えることとしてはまぁまぁいいお値段がすることくらいですかね。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
値段を抑えるのは難しいと思うので、現状でよいのでは?

【比較した商品はありますか?】
純正と比べてですが、説明にも
スポーツライディングにおいてブレーキパッドは単なる「止まる」だけのモノではありません。
現代の高性能化されたマシンとタイヤによって、ブレーキの持つ役割は飛躍的に重要となってきました。
前後にタイヤのあるモーターサイクルマシンはその前後の荷重を積極的にコントロールする事によって、信じられないようなコーナリングパフォーマンスを発揮します。

その前後荷重をコントロールする手段でもっとも重要なのがブレーキングなのです。

とある通り、割と純正のパットって握ったときに一定のところでカツンと効くものだと感じます。その点エンドレスのパッドは握った分でコントロールしやすいのかなと思いました。

【その他】
パッドはタイヤの次に走りに影響してくるパーツだと考えています。
特に足回り系のパーツは妥協しないで選んだ方がよいでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/11 23:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

サーキット走行に備えて、MT-09SPのパッドをノーマルからENDLESSへ。
初期制動力は段違いです。安心感が違います。レースで使ってるWR250XにもENDLESS使っています。詳しいフィーリングはそちらのインプレに書きましたが、やっぱりENDLESSフィーリングは最高ですね。
ガツンと効かせたり、じわ?っとコントロールしたり、扱いやすいです。公道でもこの安心感とフィーリングは手放せません。
ダブルキャリパーですとお値段が気になるところですが…導入して損はありませんのでオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/19 23:20
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5
  • 新品のPRO2

    新品のPRO2

  • 使い切ったパッド

    使い切ったパッド

レースがあったのでスーパーハイブリッドシンタードパッドから、
今回のレーシングシンタードパッド PRO 2へ変更。

車両はWR250X、レース・街乗り・通勤・ツーリングに使用しています。
フィーリングが好みなので今回は進化版のPRO 2をチョイスしてみました。

レースで使用してみた感じは・・・
フロント荷重による1次旋回から、2次旋回への荷重の移行を素早く行えるバッドです。
リリース性能が非常に良いので素早い立ち上がりが期待できます。
急制動からのリリース感が最高のブレーキパッドです。
スーパーハイブリッドシンタードよりも制動力が向上しているようです。

価格が高いので公道では使用していませんでしたが唐突な効きが無い点や
フィーリングが最高なので、もう他の安価なパッドは使う気になりません。
この性能でこの価格なら妥当だと思います。ライフも長めで耐久性があります。
残り2mmになったら交換時期なので、薄くなってきたらこまめなチェックを忘れずに。

おすすめできるパッドなのでレースユーズ、街乗り問わず是非使ってみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/14 12:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うちっくさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX-R1000R | CRF125F )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
ライフ 4
制動性能 3
フィーリング 5

GSX-R1000 K6+ブレンボ フルフローティングディスクにてジクーTypeCからの感想
ジクーと違い慣らし終える迄は全く効きません。被膜が形成され出すと効き始めますのでそれまでは注意して下さい。
ジクーは素晴らしい制動力でしたがブレーキングが下手な私では微細なコントロールが難しく、サーキット走行でのストレートエンドではいつも減速し過ぎてしまうのですが、このエンドレスのパッドに換えてからは驚く程コントロール性が良くなりました。

最大制動力は体感的にはガッツリ効くジクーの方が上に感じますが、
ディスクをパッドがグーっと押さえていく感触が指先で感じられ、どれだけ効いているのか分かりやすいのでストレートエンドで突っ込み過ぎた!と思っても怖くなく冷静に対処する事が出来ました。
慣れてくると人は欲張りなもんでもうちょっと制動力も欲しくなって来るので(笑)次は新タイプのシンタードProを試してみたくなりました。(残念ながらK6は新タイプの設定はありません)

残念な所は価格が少々高いのと、私は気にしませんがダストがビックリする位多い点ですかね(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/20 05:50
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ENDLESS:エンドレスの ブレーキを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP