6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

マフラーステーのインプレッション (全 39 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
QBさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: S1000RR )

利用車種: ZX-10R

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

タンデムしないのでステップを撤去するために購入しました。
純正と比べると明らかに強度不足です。サイレンサーをゆすると簡単にグニャグニャします。
グニャグニャするから何か問題があるのかと言えば大した問題にはならないんですけどね・・・
やっぱり純正は堅牢な作りです。
強度が心配な方はZX-10RRの純正マフラーハンガーを買うといいですよ。

個人的にZX-10Rと書かれたデザインがあまり好きではなかったです。
シールを貼るか削ずるか迷いましたが、車両ごと売却しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/08/14 23:42

役に立った

コメント(0)

わーさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

マフラーを交換することはバイクを楽しむうえでよくある事、問題はそのマフラーの取り付け方法だろう、
通常マフラーメーカーも純正取付穴を利用し取り付け出来るよう設計してあると思うが、バイクの個体差や
転倒などの際に微妙に穴の位置がずれる事が有るので、多少アジャストできる構造になっている物が多い、
しかし、その微調整のために取って付けたようなブラケットやステーを使ったり、ワッシャーやカラーなどでさらに
位置調整しなければいけなかったりと、取り付けるには取り付けたが、スッキリしない事はよくある、
中にはせっかくのかっこいいエンブレムが、マフラーバンドで隠れてしまう事さえある、


また、純正ステップをバックステップなどに交換する者も多いと思うが、その際マフラー取付穴そのものが
無くなってしまう事もよくある、そんな場合昔は市販のステーやボルトナット・針金・テープなどを駆使するか、
他の車種の部品を流用するなどの工夫が必要だった、しかし近頃はアフターパーツメーカー側も対応策や、
対応品をちゃんと用意してある所が多い、このナイトロレーシングもそういった親切なメーカーの一つだ。


さて今回の製品の品質はどうだろうか、個人的にナイトロレーシングはよく利用するメーカーで、ことGPZ900R
に関しては良いパーツが割とそろっている、品質的にもアルミ削り出し部品は精度も良く、溶接・塗装を含めた
仕上がりもとてもきれいだし、デザインのセンスもいいと思う、ただデザインは個人の好みにより大きく左右されるので、
私好みの製品が多いと言う事にしておこう、しかしこの商品に関しては少々仕上がりが粗く、アルミの板を切だしその後
プレスで角度をつけたのだろうか?確かなことは分からないが、同バックステップなどにみられる、アルミ削り出しの
素晴らしさは無い製品で、12000円ほどの価格を考えれば仕方のない事だろう、もし削り出しでこれを作ろうと
したら軽く3?4万円はするのではないか、単一車種の部品と言う事を考えればこの品質・価格は当然のことだと思う。


取り付けについては、説明書通りに組めばほぼ純正の穴の位置に取り付け可能で、車体への加工もしなくてよい、
ボルト類もセットされており難なく組めるだろう、
取り付け・精度に問題はないのだが、多少ぐらぐらしてガッチリ感がないのが残念な所、マフラーを付けて手で揺らすと
簡単に揺れるし、走っている時も小刻みに左右に揺れているらしい(後ろで見てもらいました)ボルト一本で固定した
片持ち構造なので当然だろう、とは言え通常使用なら問題のない強度なのだろうし、マフラーに足を掛けタンデムに
乗ろうとしなければ、折れたりする事は無いと思うが・・・、心配な人は一手間掛けて改良するのが良いだろう、
しかし、車体に加工無しで荷物フックをうまかわし、カウルにも干渉することも無く製品にするのだから、
素晴らしいと思う。


今回私は純正マフラーの取り付けではなく、ヨシムラDSCサイクロンの取り付け用に購入したので、
ノーマルには組んでいない、ヨシムラサイクロンのサイレンサー取り付け穴位置は、車体より少しズレた位置にある、
また純正ステップもしばらく使用するため、結果的に穴の位置は少し上斜め後ろの少し外側と言った位置になる、
なのでこのナイトロレーシングのマフラーステーに加工を加えた、

少し上斜め後ろの加工はステーの角度を根元から変えなくてはいけないので、
2箇所あるステーの皿ボルト穴位置をちょうどよい位置にあけなおした、すると丁度曲げの部分に当たったので、皿もみはしないでキャップスクリュー
用の段付き穴をあけ止める事とした、また角度が変わったことによりステー上部がはみ出る事となったので、余分な部分はカットした、
アルミなので簡単に切り落とすことが出来た、
さらに車体より少し外に出さなくてはいけなのでステー根元の曲げ部をもう少し曲げ、
マフラー取り付け穴部の曲げも、それに合わせて平行になる様に曲げ調整した、これで丁度良い穴の位置になったが、作業手順としては
曲げを先に決め、その後角度調整する方が正解、
そして先にも書いたように多少質感が落ちるので、サンドブラスト処理した後つや消し黒で塗装し完成とした。

このくらいまで加工する人はたくさんいると思うが、このような加工が出来るのも価格帯にあると思う、最初に書いたように
12000円だからできる事で、これが45000円の商品だとした加工ベースとして考えないだろう、12000円だからこそ
失敗を恐れずチャレンジできる訳で、この価格で販売してくれるメーカーには感謝したい、
またこのような自分好みの加工をして楽しめるのもバイクの楽しいところだと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/06 13:38

役に立った

コメント(0)

collonさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: GSX-R1000

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

タンデムステップと比べるとレーシーで軽量化にもなります。
質感、取付精度はまずまずですが、塗装の耐久性は少し不安な感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/25 23:03

役に立った

コメント(0)

みやさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
  • 割れました_:(´?`」 ∠):

    割れました_:(´?`」 ∠):

  • 修理後ヽ(・∀・)

    修理後ヽ(・∀・)

凄まじい軽さです
取付はサス取付ボルトに共締めですから簡単です。

しかし…
振動でサス取付部のカラーとパイプの溶接部が割れました_:(´?`」 ∠):
割れ箇所はパイプ側の溶接ビートと母材の境界部
軽くて良いけど、もう少し肉厚のパイプにした方が
良いのでは…?

高かったので再溶接して継続使用してます。
また割れるかも(>人<;)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/19 14:44

役に立った

コメント(0)

Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

マフラー交換と共に取り付けました。

手元に届いてから思ったのが・・・重い・・・

そりゃあ鉄製ですからね、重いです。そして鉄製ということは錆びます。
塗装のハゲたところからちょっと錆が出てきたのでタッチアップしました。

バルターモトのロゴで抜き加工されているのですが、そもそもこのハンガー、ジグソーか何かで切り出したんですかね?
バリが残っていたり、切削面の断面に切り出した跡が残っています。

まぁ機能に影響するものではないので、正直なところ別にいいっちゃあいいんですが。
この辺がイタリアクオリティなんですかね。機能に関係ないんだからいいだろう的な・・・

外国の方は車のバンパーにキズが入っても、キズの処理したりとかしないと聞きますし、
正直こういったところに拘るのは日本人の感性ならでは、なんでしょうか。

タンデムは絶対しないと決めていたのでマフラーハンガーとしての機能は果たせています。
但し左側のステップも外して、なおかつ右側がステップより重いハンガーを取り付けていたら、左右で重さのバランスが変わるよなぁと思いつつ、GSX-R750k8?L0には他に適合するハンガーといえばRGぐらい。

まぁ安く手に入れたので文句を言うのも贅沢か・・・
総じて、悪くはないけど良くもないっていうところでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/09 12:53

役に立った

コメント(0)

R25さん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: XJR1300

3.0/5

★★★★★

私はワイバンのマフラーにつけようと思っていたのですがネジ穴が小さすぎるので加工が必要です。
とりあえずつけれるかためしてみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/02 01:00

役に立った

コメント(0)

IRON MANさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GPZ900R | YZF-R6 )

3.0/5

★★★★★

ピカピカでキレイです。
磨くのが楽しいですね。
アルミ製なのでかなり軽量です。
ただ値段設定をなんとかして欲しいですね。
ちょっと高い気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/02 11:26

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

3.0/5

★★★★★

先日純正マフラーがグラついていてあれ?と思って取付部分の付け根を良く見たらステーにヒビが入ってしまい折れかけてしまったので詳しい説明を見ないまま純正マフラーにと購入したのですが、純正マフラーではボルトの径と穴の位置が違ってこのステーは使用できませんでした(-ω-;)

加工すればつかえるかな…?と思って知人に相談しましたが穴あけ加工をすると強度に不安が…とのことだったので諦めて純正ステーを中古で購入して直すことにしました( ノД`)…

角も綺麗に処理されているし作りは綺麗で、見た目もとても良く、そのまま放置するのももったいないので、タンク下付近へシガーソケットを取り付ける際のステーとして使用する予定です…!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/03 22:06

役に立った

コメント(0)

SSKさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

3.0/5

★★★★★

テルミのフルエキに対応しているステーです。見た目通りの高い質感や剛性によってしっかりとマフラー保持をしてくれます。おすすめできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/02 23:03

役に立った

コメント(0)

RedInu Racing Projectさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: 125DUKE [デューク] | トゥデイ | IRON883 )

3.0/5

★★★★★

軽量化のため取り付け。安いので厚みは結構薄めでございます。塗装がマットのザラザラ塗装のため汚れが目立ちます・・・ヨシムラ製のスリップオンでの使用ですが、微妙に合いませんwステーの後ろ側での固定になりました。転倒によるエキパイの曲がりもナイので個体差ではなかろうか?サイレンサー周りがスッキリしたので整備性があがりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/05 00:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

マフラーステーを車種から探す

PAGE TOP