6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

エキゾーストパイプのインプレッション (全 173 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
長距離通勤ライダーさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: PCX150 )

利用車種: CRF150RII

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

CRF150RUにサイレンサーはノーマルの組み合わせで使っていました。
キャブセッティングは変えずにトルクが出る様になりました。
ストップ&ゴーの多いコースでは有利です。
ノーマルもパイプに対して、消音効果もあるため音量規制が厳しいレースに使用すると良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/11 20:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みやさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • 集合部センターにオイルパン突起がギリギリ収まる

    集合部センターにオイルパン突起がギリギリ収まる

  • フレームもギリギリ

    フレームもギリギリ

  • ギリギリまで車体側に追い込んでいます。

    ギリギリまで車体側に追い込んでいます。

  • 付属品のアルミフランジ

    付属品のアルミフランジ

【何が購入の決め手になりましたか?】
手曲げのフルエキが欲しかったが
派手な焼け色はいらなかった。
理想的なビジュアルだったので。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
抜けも良く少しキャブをいじればもっと良くなると思われるます。

【取付は難しかったですか?】
ノーマルマフラー外せる人なら小一時間で出来ると思いますがクリアランスがかなりタイトです。
99年式は適合外みたいですが問題なく取付出来ました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
最初に1から4番のエキパイを仮付けします。
まだフランジナットは手締めくらいで。
次に集合部を差し込みますが
車体センターより右側に寄って集合部が付きます。
集合部の下側が水平になる様に取付ます。
正しい位置に取付ると、オイルパンの突起が集合部センターにきて絶妙なクリアランスで当たりません。最後にエンドパイプを差し込みサイレンサーを付けフレームとのクリアランスを確保してサイレンサーを固定しフランジナットを締めて完成です。
フランジナット締め付けトルクは2キロです。
油分の焼き付き防止の為にエキパイを脱脂しておきましょう

【期待外れだった点はありますか?】
期待外れまで言わないが
もう少しエンドパイプに角度が付いてると良かった
(かち上げ方向)
【付属品】
アルミフランジ4枚、マフラースプリング8本、タンデムステップアップステー(左右)
写真付き取説
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
敢えて言うなら、ベンダー傷?縦に付いた線の様な跡が無ければ良いですね。
私は気にしてませんが…

【比較した商品はありますか?】
オオニシヒートマジックのDTサイレンサーフルエキ

【その他】

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/23 21:08

役に立った

コメント(0)

みやさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • 派手さがなく落ち着いた雰囲気になり満足です。

    派手さがなく落ち着いた雰囲気になり満足です。

  • サイレンサー角度はいくらかアップになってます。

    サイレンサー角度はいくらかアップになってます。

【何が購入の決め手になりましたか?】
手曲げの物が欲しかったが派手な焼きは敬遠したいと言う無理な理想がありましたが、CLRマフラーは理想的なビジュアルだったので。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
今までもkファクトリー のフルエキでしたが
エキパイ、エンドパイプ共に太くなりましたので抜けの良さを感じます。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
難しくはないです。スプリング外しやソケットレンチ等が必要ですが、慣れた方なら小一時間で出来ると思います。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
エキパイを4本仮取付して4-1集合部を差込みますが、この時にエキパイ4本を車体センターより右側に少し寄せて取付ます。オイルパンにガードでしょうか突起があります、その突起が集合部センターになり絶妙なクリアランスで接触無く取付出来ました。

【同封品】
アルミ製フランジ4個、ステンレススプリング8本
純正タンデムステップ位置変更用プレート2枚
取付説明書が同封でした。
O2センサー穴が開いているので不用な方はブラインドプラグが別途必要です。

【期待外れだった点はありますか?】
価格、取付精度、ビジュアル、全て満足です。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
他のユーザーもインプレに記載してましたが
曲げ加工じに付いたと思われる縦線が私の購入品にも有ります。私は気にはしていませんが、無い方がより良いと思います。

【比較した商品はありますか?】
オオニシヒートマジックの新タイプ
エンドが短いフルエキ


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/23 18:02

役に立った

コメント(0)

Yoidoreさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

マフラーを交換しようか悩んでる所に朗報が。エキパイの交換で効果十分と言われるパワーボックスが発売されました。なかなか車検対応のマフラーが無いSRですが、これならフルエキにしなくとも性能アップが期待出来そうと思い切って購入しました。実物はノーマルと比べて太いです。知っている人でないと変化が分からないかも、でもエンジンをかければ違いがすぐ解ります。アイドリングから違い、1発1発の爆発がはっきり感じます。低回転からのトルクアップが感じられて凄く気持ちいいです。買って良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/29 18:49
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TROOPERさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: ブロンコ

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

商品の精度も良く、他社にはない太さなので見た目がカッコいいです。

セロー225ブロンコの極低速バタバタがほぼ解消され低速トルクもりもりです。

エキパイが太くなった分エンジンブレーキが小さくなったのでコーナーでのブレーキコントロールがしやすくなりました。

職人のハンドメイドなので値段はしますが、性能は大満足です。

サイレンサーも同じメーカーのものを使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/25 08:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

むっくさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: WR250X | KSR-2 )

利用車種: セロー 250

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

取り付けに関して
とても丁寧な説明書が付属しているため、手順に関しては特に迷う事もなかったです。
注意点としては、エキパイ・マフラージョイント部に液体ガスケットが必ず必要になる事、
チャンバーとエンジン、ヒートガード後方とフレームの2箇所のクリアランスがあまりない事の2点が挙げられます。
取り付けの際には、その2箇所にウエス等を噛ませながら作業したほうがいいです。

本体に関して
純正のものよりも太く、少し重いです。
ステンレス製のため錆びません。これだけでも買ってよかったと思っています。
純正のヒートガードがそのまま使えるのも大変嬉しいところです。

使用してみて
加速が楽になります。走り出しで違いを感じることができます。
純正と比較してみると、追い越・登坂・80km/h以降の加速で余裕を感じることができました。
もう純正には戻れません。
燃費については、燃費走行ではほとんど差が生じませんでしたが、普段使いでは少し落ちます。
おそらく替えてからは自然と回して乗るようになってしまうからだと思います。
音については、純正と比較してエンジンノイズが大きくなったように感じました。


プラナスマフラーとの併用について
ノーマルマフラーでの使用を想定して製作されているという事ですが、特に問題が無いように感じます。
他サイトさんで報告されている、エキパイ・マフラージョイント部のクリアランスの問題についてですが、
私の場合は、排気系を仮止めした後、グリグリと位置調整したらなんとかなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/16 23:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホネびぃさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CBR1000RR )

利用車種: ホーネット250

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

純正エキパイのメッキ感も綺麗で好きなのですが、スリップオンのみの交換だと排気音が少し物足りなくなってしまったのでこちらのエキパイに交換しました。
サイレンサーはTSRのものを使っています。ヤマモトレーシングの商品ページに他社のサイレンサーにも物によれば適合すると書いてあったのでTSRでもいけると判断しました。
実際エキパイの出口の角度の中間の角度が少し合わず、TSRのサイレンサーをボディに固定するステーが合わなかったです。加工して付けましたが、テールカウルに干渉するためサイレンサーとテールカウルの間にスポンジを入れました。

気になる排気音ですが、アイドル時で純正よりも低音が出てるような気がします。
音量に関してはあまり変わらないかなと思いました。
全体的に太い音になった印象はあります。

見た目的にも少し焼き色が付いたような感じで溶接部分がかっこいいです。
4気筒ということで2気筒よりも値段はしますが、満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/18 12:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: KX85-II )

利用車種: XLR250

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

ME06用キャブに交換し、純正エキマニなら極低速がビンビン過ぎるので購入しました。結果、大正解。サイレンサーもrsvなので相性もいいのでしょうか?口径が太くなり極低速も扱いやすくなりました。キャブ交換の効果もありますが、キレイに上までまわります。因みにインナーバッフルはぬきました。この値段で仕上がりも綺麗ですし、取り付けも簡単(ある程度経験あれば)です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/30 21:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Qchanさん(インプレ投稿数: 43件 )

利用車種: KLX250

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

デルタバレル4Sを所有していて、低速トルクの弱さから使用していませんでしたが、トルクヘッドパイプを購入してフルエキ化しました。
低速トルクは純正マフラーに近い感じで高回転はノーマルより伸びが良くなった気がします。
ただ、他の方も書かれていますが、KLX250ではクラッチワイヤーへの熱対策が必要ですね。
自分はクラッチワイヤー固定金具の加工をして若干ですが下方へ下げたのと、角度を変えてみました。
金具が黒くなっているのは錆対策で塗装したからです。
それだけでは心配なのでマフラーバンテージも巻いています。今のところ大丈夫みたいです。
デルタのロゴの部分は意図的に見えるようにしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/26 01:58

役に立った

コメント(0)

とまむらさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: トリッカー

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

13年式FIトリッカーに装着。
例に漏れずエキパイが錆びてきたのでステンかチタンのものを物色していたところ、セローやトリでの評価の高さからPOWERBOXを選びました。

品質はステン製品ということで錆に強くまた気をつければ綺麗な焼き色にもできます。
本音は+1万程度でチタン製があれば欲しかったです。

取り付けに際してはSP忠男さんの動画と皆さんの装着レビューを参考にし、小1時間程度で作業は完了しました。やはりマフラーの取り外しに一番時間がかかりました。
サイレンサー部のネジにネジロックが塗布されているため力を掛けられる柄の長い工具が必要になります。またマフラーのガスケットが経年変化でこびり付いてるので、こそぎ落とすのにも時間がかかります。

性能は評判通りでした。
純正マフラーのままであれば豊かな低中速トルクを堪能できます。
交換前はメーター読み40?45km/hぐらいが5速の下限でしたが、交換後は35?40km/h位まで使えるようになりました。少し振動を感じたところでスロットルを当て気味にしてやると単気筒らしくダダダッと加速してくれます。

林道に持ち込んでみたところ、ガレ気味で一つひとつの段差をゆっくり乗り越えるようなシーンでも明らかにエンジンに粘りがあり、交換前ならスコッとエンジンが止まってしまうような使い方をしても、スロットルとクラッチコントロールを軽く意識してやるだけで進んでいくことができます。実際エンストしませんでした。

あとはPOWERBOXと相性の良さそうなマフラーを見つけるだけですが、抜けの良いマフラーとは合わなさそうですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/23 22:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エキゾーストパイプを車種から探す

PAGE TOP