6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BEAMS:ビームス

ユーザーによる BEAMS:ビームス のブランド評価

ビッグスクーターを皮切りに、4ミニ、ネイキッド、ビッグバイクなど様々な車両の開発を手がける「BEAMS」。多くのライダーに支持を得ている製品はリーズナブルで、高性能さらにデザイン性も高く様々な種類が選べるのも嬉しいポイント。

総合評価: 4.3 /総合評価691件 (詳細インプレ数:669件)
買ってよかった/最高:
309
おおむね期待通り:
299
普通/可もなく不可もない:
59
もう少し/残念:
10
お話にならない:
12

BEAMS:ビームスのスリップオンマフラーのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
M2さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: セロー 250

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 3
  • マフラー単体で純正ヒートガードを取り付け終え・・・

    マフラー単体で純正ヒートガードを取り付け終え・・・

  • 全体感 見た目は自分のイメージ通り

    全体感 見た目は自分のイメージ通り

私の場合は、他の方が書いているような純正のヒートガードの取り付けに問題があるってことは全くありませんでした。
すでについているヒートガードが固着して取れなかったので、別に新品ヒートガード(純正パーツ)を購入して先に付け、それを車体に取り付けるという段取りで作業。

取説はきちんと取り付け方法が説明されていて親切でしたが、ヒートガード取り付けネジ4つを対角で止めていくように書いているのがトラップだと思います。(黒い部分にもネジがあるので実はネジ5個だし…)

まず仮止めしようとサイレンサー部にヒートガードを当ててみると、見事に穴の位置がズレていましたW
上2つのネジ穴に合わせると下3つが合わない、下3つに合わせると上2つが合わない、って感じだから…。
上側のネジ2つを仮止めしておき、ヒートガードを気持ち下側から押し上げてたわませるようにして下側2つ(プラス黒部の1個)のネジを付けてみたら、ばちピタでつきました。こうすると意外と簡単でした。

なお、先に黒いガードの部分をアルミ部に固定するネジを緩めておき、下側の2つが付いたときにきちんとこちらのネジも合う位置に調整しなおしておくのもコツかもしれません。(ここは取説にも記載あり)ただし、黒い部分をアルミ部に固定しているネジは裏側なので、位置決めしたらサイレンサー部に取り付ける前に本固定しておかなくてはなりません。

純正ヒートガードのおかげで変に目立つこともなく、音がうるさいこともなく、セローのイメージを変えていないところが気に入っています。音は気持ち大きくなったかな…

性能は、アイドリングからの開け始めからトルクアップを感じ、発進の時のクラッチミートが楽になりました。
回したときもトルク感の向上はあり、シフトダウンの際にショックが少なくなったのがとても気に入っています。

純正マフラーのまま5万キロ弱走ってましたから、そのせいで性能の違いを強く感じているのかも知れませんが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/29 11:25
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BEAMS:ビームスの スリップオンマフラーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP