6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SP忠男:SPtadao

ユーザーによる SP忠男:SPtadao のブランド評価

『SP忠男』マフラーを装着したユーザーの多くは走り出した瞬間に顔をほころばせます。40年に渡りマフラーのトップブランドに君臨するその性能は、あなたの愛車をさらに楽しいマシンへ生まれ変わらせることでしょう。

総合評価: 4.4 /総合評価536件 (詳細インプレ数:497件)
買ってよかった/最高:
301
おおむね期待通り:
182
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
10
お話にならない:
7

SP忠男:SPtadaoのスリップオンマフラーのインプレッション (全 58 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
DTX125さん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: CB250R

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 3

純正マフラー5.6kg に対し2.4kg (3.2kgの計量化が可能)
3000から5000回転;明らかに力強くなりました。
5000回転から上;谷間などは感じられず、素直に回ります。
スピードの乗りがわずかに良くなったように感じますが、
音が変わったりしてるので気のせいかもしれません。
少なくとも純正より悪くはなっていません。
他の方のインプレでクリアランスが数mmとの事でしたが
私の車体(2019年式)では10mm以上クリアランスがあり
干渉などは問題なさそうです。
見た目が気に入ったなら買って損はないと思います。
ただし、マフラーは「うるさくてナンボ」という方にはおすすめ出来ません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/16 22:55

役に立った

コメント(0)

こたつバイカーさん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: CRF250L

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 4

パワーボックス(PB)に次いで取り付けました。
PBで改善した6000回転までと、もともと元気な7000回転以上との間が気になりだしたため、軽量化も兼ねて交換。いずれも改善しました。
心配していた音量・音質もうるさすぎず、ちょうどよい感じです。

同社のHPに、開発にあたりPBとのマッチングに苦心した経緯が書かれています。個人的にはこういう切った貼った試行錯誤の末に「ええモン出来たでぇ!」というのが大好きなので、この話と製品を手に持った時の軽さだけで満足しています。

それだけに「レース仕様の抜けと爆音」とか「カーボン・チタンのお化粧」がないこの製品が、このお値段でちゃんと売れているのか心配にはなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/09 15:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PMAさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: モンキー125 )

利用車種: セロー 250

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 3

2018年式のDG31Jに同社のエキパイに交換後に追加交換しました。適合が分かりにくかったですがDG16J、DG17J、DG31J共全て適合でした。
造りは非常に良くて取り付けは難なくぴったりです。音はオフ車のマフラーにありがちなパタパタ音ではなく低音で、音量はカタログ通りの控えめな感じです。暖気もそんなに気を遣わなくても大丈夫です。
高回転の伸びが良くなりました、ツーリングユースに良いかと思います。
寸詰まりなデザインも心配していましたが取り付けてみると不思議と良い感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/22 20:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まったり走ろうさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Rebel 250 )

利用車種: レブル 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 3
コストパフォーマンス 5

モリワキ+純正パイプから、これ+パワーボックスパイプに交換
オール忠男は組み付け精度高過ぎ!液体ガスケット推奨というが、全くいらないほどの精度
(組み付けるとき、全部剥がれましたよ)
MC51でオール忠男は経験済み(とっても気持ちいイー、となります)
結果、レブルは、超気持ちイー!!!!!!

モリワキ+純正パイプ
 オール純正と比べて高回転が伸びる(純正はブリブリ言って高回転回らず)
 トルクは落ちて、アクセルをグッと開けても、オール純正のようにグイっといかず
 また、5?7000回転での振動が激しく、それが嫌なら回すしかない状態で、峠ではうるさいレブル
 9000回転までリニアにまわるので、これでよしとしていました

モリワキ+パワーボックス
 あれ?音が若干ソフトになった?
 中速までのトルク感は純正に戻った感じ
 9000回転までリニアにまわるので、一瞬これでよかった?サイレンサー買っちゃったよ?どうしよう。
 あ”?っと心で叫んでいた

オール忠男(一日遅れてサイレンサー到着)
 音はモリワキ の爆音が大好きだったので、う?ん、そうだよね?、純正よりはいいか?という感じ
 振動はモリワキより大きめで、トルク感は非常によく、純正+アルファが明確に出てる
 15分くらい走ってあったまってきたところでちょっとだけぶん回してみる
 停車して、GO!。
 びっくり!振動は高回転になる程消えていく!
 6000回転までモリワキ同等の盛り上がりだけど、
 6000回転超えてから9000回転越え(後付けメーターがそこまでしかない)までグイッとカム切り替わった?
 みたいにあっという間にまわりレブってしまう(油断してた)
 まさに「気持ちイー!!」
 2速!「気持ちイー!!」、3速「気持ちイー!!」、4速!流石にそこまで250ccは同じように回らないけど、
 下道だから自制心、自制心
 あ”ー!もう別物!!
 峠に行ってみる、いつもより1速上で走れる!もう峠でうるさいレブルって言われない!
 もう、、、最高!!!デス!!!

 長々と書いてしまいましたが、これにてカスタムひと段落
 フロントもリアもYSSにしたし、カウル類、シートもディアブロで外装も完了
 ホントは最初にしたかった排気系も完了!
 もう、最初の頃の、コーナーは命懸けのレブルはどっかいっちゃいました!
 
 ホント、交換してよかった!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/08 23:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(6)

まったり走ろうさん 

PBパイプでは、O2センサーは上むきにつくようになります

まったり走ろうさん 

PBパイプで一番心配してたDIABLOカウルへの接触はありません

alpsさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: レブル 250 )

利用車種: レブル 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3

まずステータス感があって、サウンドも重厚感たっぷり。もちろん最大のメリットはトルク感の向上。これ、マジで気持ちいい。これなら250でも非力感なく、ゆったりとした気持ちで出かけられる。ツーリングが楽しくなりそう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/08 22:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サージャント・ヘンリーさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: CB250R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 3
  • ノーマルよりはスッキリします。

    ノーマルよりはスッキリします。

  • スイングアームとギリギリのクリアランスです。

    スイングアームとギリギリのクリアランスです。

  • 後ろから見ても不安を感じるクリアランスです。

    後ろから見ても不安を感じるクリアランスです。

パワーボックスパイプと同時装着です。
見た目は良いです。取り付け精度は申し分ありません。音は、「ブロロロロ…」という感じで、ノーマルよりは良いかなあ、くらいで、単気筒のハギレの良さはありません。音量もジェントルです。性能は謳い文句のとおり、低速から中速にかけてトルクアップ感があります。特に、高いギアで走行中に3000回転以下になるとノーマルではノッキングがおこりましたが、それがなくなりました。さすがにトップで2500回転以下に下げるとノッキングしますが低速走行が走りやすくなりました。迫力ある音を望むと、物足りなさを感じますが街中走行では十分満足できる性能です。
 只、取り付けたらマフラーとスイングアームのクリアランスが数ミリしかなく、立ちゴケしただけでスイングアームに当たってしまいそうなのが不安材料です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/18 14:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sazabyさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | Vストローム250 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 4
コストパフォーマンス 3

'19モデルNINJA1000に乗っています。純正パニアを使用しているので選択できる社外マフラーも非常に少ないのですが、その中でもこのSP忠男のパワーボックスは見た目も含め所有感を満たしてくれる逸品です。パニア対応のマフラーの中にはパニアを外すと残念な見た目になるものも中にはありますが、このマフラーは全くそんなことはなく、主張しすぎないブルーチタンの雰囲気がとても気に入っています。重量はノーマル7.5kgに対して0.93kgと桁違いの軽さ。コーナリングでもヒラヒラと車体を倒せるのでうまくなったような錯覚に陥ります。音質はアイドリングから中速域あたりまで低音がノーマルより太く聞こえます。高速になるとノーマルとほとんど変わりないかな。キャンツーで荷物を積んで出掛けることが多いので、マフラーの重量が大幅軽減されたのは運転も相当楽になりました。買ってよかったと思います。ただ大きさの割にちょっとお高い・・・性能いいんで仕方ないですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/04 16:43
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: YZF-R25

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 4

NINJASLからR25(2018)に乗換え、6000の谷が気になってました
まったりした見た目が好きでR25にしたのですが乗り味もフルカウルにしてはまったりの印象でした
SLのときの社外マフラーは高回転からは良かったのですが低中速域がイマイチだったので今回バイク屋さんの勧めでSp忠男を選択
レビューも様々だったのであまり期待せずにいましたが結論からゆうと速くなったというよりか乗りやすくなりました

?取り付け
スリップオンなので簡単です
しいて苦戦したとこは押し込むときガスケットをしっかり落とさないと膨張室があるため捻りながら無理やり押し込むとかがしにくかったぐらいですかね
説明書も写真付きで丁寧です

?性能
初速は自分が発進下手なので変化が分かりませんが3000か4000回転ぐらいから7000までスムーズにあがり6000の谷が平地になりました
以前SLに付けてた他社のマフラーが8000ぐらいからの伸びが凄まじかったのに対しこのマフラーは凄まじいてゆう印象よりストレスフリーな印象です
素直に加速してくれて純正だと追い越しするときギアを1つ落としてたのですが落とさずとも追い越しができる
ほんとにアクセルを捻ればすぐその分加速するといった感じ
期待よりも効果がわかり満足してます
純正より気になった点は細かい振動が増えたかなーぐらいです

?音
純正より乾いた音ですが低音のきいた音ですね
自分は気持ち大きくなったかな程度に思ってましたがバイクを乗らない家族に聞いたらうるさくなったよと言われました
夜遅くとかは気をつけたいですね

?見た目
友達からはいかつて言われました笑
好みですが自分は好きです
純正のマフラーガードは取り付けられるようになってます
ヒートガードは付けれないみたいです


値段は安くないですが音、見た目が自分好みで性能も実感できるレベルでいい買い物したと思えました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/01 21:58

役に立った

コメント(0)

イトーさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] )

利用車種: セロー 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 4

以前からパワーボックスを装着しているセローに取り付けました。作業時間は30分ぐらいです。
純正マフラーと比べると
・軽くなった
  乗ってる時はほぼ分かりませんが、取り回しの時に分かります
・エンブレ(ドンツキ)が少し弱くなった
  パワーボックスで滑らかになった特性が更に滑らかになった
・高速やバイパスでの巡航、追い越しが少し楽になった
  100km巡航が90km巡航ぐらいに感じます。追い越しの時もスムーズに伸びます
・排気音が程よく大きく野太くなった
  アイドルと巡航時は純正より少し大きいぐらいで、加減速時には「ダルルル?」と歯切れの良いサウンドになります。

パワーボックスが低中速の滑らかさやトルクを出してるのに対して、こちらのマフラーは高回転時に程よく抜けさせてると言った感じです。
初めてパワーボックスを装着した時程の違いはありませんが、ツーリングでの楽さやドンツキの軽減、音の良さは確実にあると思います。
逆に言えば、林道中心の方はエキパイだけでも十分だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/09 04:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

M Schenkerさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 4

もしスリップオンを狙っているなら、お勧めできます。

a) 取付性:組付け自体は簡単です。但しリアサスペンションが完全に伸びきるように車体を上げる必要があります。走行時にリアタイヤが浮いてもスイングアームとチャンバーが干渉しないようにクリアランスを確保するためです。自分の場合、車両個体のバラツキによるものか、リアサスをオーリンズに換えていたことが影響したのか、わかりませんが、クリアランスはゼロでした。これはエンジン下とサイレンサーステーの間に2mmのスペーサーを入れて解決しました。
b) 音質:冷機始動直後は燃料増量しているため、おっっとするような重厚感ですが、暖機されると穏やかになります。車検に対応するためギリギリの線をつめている感じです。スロットル一定での走行時は、表現が難しいのですが、ノーマルとは違う独特の周波数による心地良さがあります。で、スロットルをひねればカーンという良い響きですがアフターファイヤーが若干、気になります。
c) 走行性:自分の場合は中低速の扱いやすさを求めています。街中での交差点での発進停止の繰り返し、Uターン、山道でのヘアピンのようなタイトなカーブでの回転安定性。ノーマルを基準とすると耐エンジンストール性と低速の回転安定性が向上し乗り易くなりました。もう少し具体的にいうと神経質なクラッチ操作ととアクセルワークを必要としない、ずぼらな楽チンさ。
d) 耐久性:約7000Km走行しましたが音の劣化はありません。外観もチタンの硬質性により磨き傷もなく新品時と全く変わらない輝きを保っています。
e) スタイル:跳ね上がった小さなサイレンサーはスタイリシュです。きれいなRを描いたテールエンドの形状、ブルーイングが入った工芸的な溶接。ステンレス製に比べて1.5倍する価格ですが、耐久性と総合的な品質をあわせれば価格なりの価値があるのです。

以上のように、とても優れたサイレンサーですが、このサイレンサー単品のクオリティの高さゆえに、エキゾーストシスシステム全体として見れば、ノーマルエキパイの出来の悪さとの差が際立ってしまいます。距離を走行するほどノーマルのエキパイの変色と腐食、重さが気になり・・・悶々と悩んだ末、結局、B社のチタンのフルエキゾーストに換えてしまいました。そのインプレッションは別途リポートしております。

カスタムにはトライ&エラーがつきものですが、できれば一発で、ベターではなくベストな状態にしたいものです。スリップオンのなかで選択というのであれば、これはベストだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/13 21:57
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

M Schenkerさん 

このインプレで銅賞をいただきました。少しでも、みなさまのお役にたてれば幸いです。

中古品から探す

SP忠男:SPtadaoの スリップオンマフラーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP