6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フルエキゾーストマフラーのインプレッション (全 641 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
デコスケさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: モンキー125 )

サイレンサータイプ:SSF(サテンフィニッシュカバー)
利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • ノーマルを外しているところです。まだ買ったばかりなので、ガスケットもそれほど苦労

    ノーマルを外しているところです。まだ買ったばかりなので、ガスケットもそれほど苦労

  • 取り付け完了。コレから各部の増し締めとエンジンをかける前にパーツクリーナーで綺麗

    取り付け完了。コレから各部の増し締めとエンジンをかける前にパーツクリーナーで綺麗

  • コンビニまで試運転。排気漏れなし。

    コンビニまで試運転。排気漏れなし。

五感を刺激する乗り物だから、性能よりも音は大事にしています。ノーマルの音も悪くは無いが、やはり物足りません。オーバー、ヨシムラ、タケガワのノーマルルックの3つまで絞り込み、検討を重ねた結果、色のバランスと音でヨシムラに決定。ノーマルのスタイルを大事にしたかったのでアップタイプ。
大変丁寧な梱包で、商品は無事に到着。
YouTubeで作業を見て、説明書を読みながらの作業ですが1時間半で完成。エンジンをとめているボルトがえらい硬くて苦労しましたが、車用のデカいトルクレンチを使ったらなんとか緩みました。雨が降りそうだったけれど、試運転してきて感動しました。コレだよ、コレ。土曜日のツーリングが楽しみです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/27 17:13

役に立った

コメント(0)

Mi-29さん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | Z900RS )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 4

見た目が渋くなりまし!
音は小さ目だと思います。
大きい音が好きな人には満足できないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/24 15:54

役に立った

コメント(0)

KEIさん(インプレ投稿数: 156件 / Myバイク: Z900RS )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • 取付直後

    取付直後

  • 取付直後

    取付直後

  • 取付後200km走行

    取付後200km走行

  • 取付後200km走行

    取付後200km走行

  • 取付後200km走行

    取付後200km走行

  • 取付後1000km走行 集合管の所まで焼き色がついた

    取付後1000km走行 集合管の所まで焼き色がついた

【使用状況を教えてください】
 ノーマルマフラーでも十分な音量でしたが、やはりフルエキチタンが欲しくなったので。
 フルエキチタンだと大体のメーカーのサイレンサーが大きく趣味じゃないので、高額だがモリワキのモナカ管を
 選択しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
 イメージ通り、やはりチタンはいいですね。

【取付けは難しかったですか?】
 取付説明書が丁寧なので、特に問題なく取付出来ました。

【使ってみていかがでしたか?】
 初めのうちは純正にプラスアルファ程度の音量でしたが、1000kmほど走行したら結構野太い音になりました。
 ソリッドチタンなので自分でチタンの焼き色を入れていくのがイイですね。愛着が出ます。
 あと、Z900RSはショート管をつけている車両が多いので他と被らないのもいいです。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
 取付けのポイントやコツ:トルクレンチとエクステンション、ディープソケットがあると取付しやすいかと思い
 ます。あと自分はフランジボルトにスレッジコンパウンドを塗りました。
 液ガスが付属していましたが、あまり使いたくないので今回は使いませんでした。
 (使わなくても排ガス漏れはしませんでした)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/12 20:36

役に立った

コメント(0)

やまたろさん(インプレ投稿数: 1件 )

カラー:ブラック(耐熱ブラック)
利用車種: CB125R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

さすが、モリワキ。よき気に入ってます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/11 20:29

役に立った

コメント(0)

ハッチさん(インプレ投稿数: 1件 )

タイプ:STB (チタンブルーカバー)
利用車種: ADV160
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 4

画像で見るとサイレンサー部分がゴールド色に見えていますが
実物の色は画像とは違い綺麗で個人的には大満足です。
繊細な部分でさすがヨシムラだなぁと感じさせられて買って良かったと思っています。サウンドもYouTubeなどで聴いていた音より
実際の音の方が良く乗っていて気持ちいいです。
値段もそれなりに高いですが、それだけの価値は有ると思います
中途半端の金額のマフラーを買っていたら後悔したと思い
買って正解だと正直思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/03 13:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松千代さん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: RSV4 RF | TUONO1000 | SR GT )

利用車種: SR GT
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

純正マフラーの音があまりにも静かで、個人的には静かすぎると周りの車に存在を気づかれない可能性があり、事故のリスクが増えると思いますのでそれなりに存在感のある音のマフラーに交換したいと思っていました。 SRGTの場合、選択肢がほとんど無いのでほぼARROW一択となりました。
マフラーは見た目も仕上げも良くカッコいいです。
また、重さがかなり重い純正マフラーの1/3位しかないのでかなりの軽量化になります。
実際装着した後は押し歩きやセンタースタンドをかける時にあきらかに軽いです。
また、このマフラーはバッフルが付いており、付けた状態だと純正より少し音が大きく歯切れの良い排気音になる感じで、外すと重低音の効いたかなりイイ音になりますので好みに応じて変更ができます。
取付けは、写真付きの説明書(英語とベトナム語とあと何かどこかの言葉の三か国語)が付属しているので迷うことは無いかと思います。 あとはスプリングフックの工具と耐熱液体ガスケットが付属しています。
取り付けは基本的な工具がそろっていればそれほど難しくは無いのですが、純正エキパイについているラムダセンサーを取り外してARROWマフラーに取り付ける作業がかなりめんどくさいかもしれません。 車体側にあるコネクターを外して付け替えるのですが、コネクターを外すのがかなり大変です。 外さないでもできるかもしれませんが、かなりコードを捩じることになり、下手をすると断線させる可能性があるのでおススメしません。 ラムダセンサーが断線すると高くつきますので、少々手間でも必ずコネクターを外して付け替えるようにしましょう。
工具や作業に自信の無い方は迷わずバイク屋にお願いした方が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/26 22:37

役に立った

コメント(1)

松千代さん 

追加です。 自分でタイヤ交換をされる方はマフラー交換お勧めです。 タイヤ交換をするには、純正マフラーの場合はサイレンサーとエキパイが一体型なのでマフラーを外す、またはずらす必要があります。インプレで書いた通りラムダセンサーを外すのもセンサーを外さず負担をかけないようにマフラーをずらすのもかなりめんどくさいのでARROWのようにサイレンサーが分割するタイプだとサイレンサーを外すだけでできますので簡単です。

まめまるさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ゴリラ | ゴリラ | ゴリラ )

利用車種: ゴリラ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • OVERRACING-DOWNカスタム
全体的フォルムが、最高!

    OVERRACING-DOWNカスタム 全体的フォルムが、最高!

大変満足、以前から欲しかったOVER RACING のマフラーやっと購入しました。作り込みは流石、最高に良いです。音質も最高!日本製が一番安心。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/23 18:00

役に立った

コメント(0)

たつやさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ゼファー400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

ゼファー400に取り付けできて良かった。
音も良し
見た目も良し

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/21 17:45

役に立った

コメント(0)

すなぉさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: WR250R | スーパーカブ90 )

利用車種: スーパーカブ90
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • ステッカーが隠れるのが少し残念。ですがメーカーさんも苦肉の策なのでしょう。

    ステッカーが隠れるのが少し残念。ですがメーカーさんも苦肉の策なのでしょう。

なかなかha02カブ90に合うカスタムマフラーがありません。そのような中で、唯一の有名メーカーが作っているマフラーと言ってもいいと思います「RPM」製です。ステンレス製のマフラーは装着したらとてもしっくりとくるデザインです。音量は、おとなしめの低音重視のように説明でも書かれてありますが、ほぼそのとおりです。バッフル着脱のような面倒なこともしなくてよく、アイドリング時に「マフラー変えたな?」と実感できます。センタースタンド使用可であることや、車両の取り回しも全く変化なしで運転できます。小排気量バイクでも有名メーカーはやはり良いものを作っているのだなと思います。値段は少々高めかもしれませんが、それ以上の満足度を得られます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/15 12:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けんけんさん(インプレ投稿数: 5件 )

サイレンサータイプ:SM(メタルマジックカバー)
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

GROM(JC92)タイ仕様の政府認証マフラーを探したところヨシムラ一択でした
アイドリング時は静かですがパワーバンドでは思いのほか重低音を奏でます

フルエキですが30分もあれば取付可能です
ガスケットは付属しないので事前に購入してください
マフラー交換後のフランジナット締め付けにはスパナが必要です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/14 18:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フルエキゾーストマフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP