SP忠男:SPtadao

ユーザーによる SP忠男:SPtadao のブランド評価

『SP忠男』マフラーを装着したユーザーの多くは走り出した瞬間に顔をほころばせます。40年に渡りマフラーのトップブランドに君臨するその性能は、あなたの愛車をさらに楽しいマシンへ生まれ変わらせることでしょう。

総合評価: 4.4 /総合評価534件 (詳細インプレ数:496件)
買ってよかった/最高:
300
おおむね期待通り:
182
普通/可もなく不可もない:
33
もう少し/残念:
10
お話にならない:
7

SP忠男:SPtadaoのフルエキゾーストマフラーのインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ジャジーマンさん(インプレ投稿数: 1件 )

タイプ:カーボン
利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

交換後試乗しましたが、音も重低音で大きく無く満足出来る音でした。走行に関しても、中低速では明らかにトルクが上がった感じが明らかにわかりました。高速でもギアを落とさくてもスロットル撚れば加速して行くので素晴らしいマフラーだと実感しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/15 20:02

役に立った

コメント(0)

KKGさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CBR650R | ADV150 )

利用車種: ADV150
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 4
サウンド・音質 3

エキパイがくるっとターンして途中にバイパスが仕込まれているという純正にはみられないユニークな形状のフルエキゾーストマフラーです。
見た目は足回りが引き締まってかっこいいです。音も、大きすぎず単気筒のパルスが小気味よく弾ける感じで気に入りました。
公道を走る際に綺麗に噴き上がり、捻るとしっかり前に出てくれるメリハリの良い走りになります。
といっても、そこまで劇的な変化は期待しない方がいいと思います。気持ち、よくなったかな、という程度。

取り付けですが、説明書に40分とありますが、手慣れた人が、車体を目線の位置までジャッキアップした場合に可能だと思われます。特に、フランジボルトを締結する際に、足回りのカバーが視界を遮り、ボルトの位置を固定して締め付けづらいので、そのへんで床にへばりついて難儀することになるかと思います。が、時間と工具と液ガスと交換のガスケットさえあれば誰でもできると思います。
注意してほしいのは、説明書にはフランジのところにガスケットを固定する方法が書かれておらず、実際位置がきちんと決まるような溝が切られているわけでないので、ガスケットに液ガスを塗布してフランジの定位置に貼り付ける必要があり、この方法はメーカーの動画で説明されています、一通り参照してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/15 01:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 1
サウンド・音質 3

思いの外早く届きました。Gクラフトのエンジンガードの留め金と干渉し、ガード自体の曲げ加工とか色々試行錯誤した結果上手くいかず、結局は留め金を切断してなんとか装着しました。ツーリングにはx-advを使用しているのですが、流石に250kを超える重量の車両で険しい林道には行くことはできず、ハンターカブを使用しています。ノーマルマフラーの時は急斜面では、悲しいかな125ccの非力さゆえに登攀できず、降車して押し上げて事なきを得ました。あれほど気に入っていたハンターカブの魅力が色褪せた観がありました。正直言って手放してセローに買い換えようとも思いました。しかしながらこのマフラーに変えて目下の所、街乗りだけではありますが、明らかにトルクの増大は体感できますので、難所もクリヤー出来るのではと期待している次第です。気持ちイ?のキャッチフレーズにまごう事なきスカッとする扱いやすさに感動しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/25 18:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

超汗っかきさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: フォルツァ(MF13E) )

利用車種: Orbit 50

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3

エンジンのエキゾートパイプの取り外しにとっても苦労しました。
説明書にはさらっとしか書かれていませんが、アンダーカバーを外さないと無理だと思い苦労して
外しました。(SP忠男のHPを見たら外していました)それでも通常の工具ではナットが回せず、ユニバーサルジョイントという工具でやっと外れました。取り付け時には別購入したエキゾートガスケットがすぐ外れて悪戦苦闘、液体ガスケットをエキゾートガスケットに塗り張り付けて何とか、取り付けできました。
できればプロに取り付け依頼されることを推奨します!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/04 16:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

datenthatsさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.2/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 2
性能・機能 3
音質 3
コストパフォーマンス 2

トレーサーGIVIフルパニアには取り付け不可です。
GIVI PLR2139を取り付けていますが、このマフラーサイレンサーがパニアステー(タンデムステップに取り付け)に干渉して取り付け出来ません。ステーをかなり削り取り付けましたが、未だステーと当たっています。これ以上は削れないので諦めて取り付けました。
又、タンデムステップに足を普通に乗せるとサイレンサーに当たり靴が溶けます。
上記2項目についてはメーカーに事前に確認したにも関わらずです。
サイレンサーに接着剤のはみ出しもあります。
加工しないと付かないなら他のマフラーにしていました。
発進時の低速トルクも低下を感じることなく走りと音は気に入っています。
正直、好きなメーカーだったのでかなり残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/02 10:15
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SCC*GSX250S刀さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSX250S カタナ )

利用車種: ホーネット250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

ホーネットに乗り換えて真っ先に購入したのが、このマフラーでした。
上野のSP忠夫(いまは浅草店なんですね)に行って購入+取り付けをしてもらいました。

他のインプレッションにもあるとおり、取り付けの難度は高そうです。
2本出しのため、左側のマフラーを支えるステーのための穴を開けなければならず、また左右のサイレンサーをつなぐステーをシート下に通すため、シート裏のプラスティックも削る必要があります。
そのため私はショップ取り付けの一択でした。

装着後の迫力はスゴイです。カーボンサイレンサーの2本出しはカッコイイ!
ホーネットは純正マフラーの音が控えめで、「ミュィーン」というカムギアトレーンの音の方が大きいくらいです。
ですので交換後のスーパーコンバットの「ォオンッ!ォオンッ!」という低く乾いたサウンドにはシビれました。

装着後の体感としては低速トルクのアップです。
アクセルオンから中低速トルクのアップを感じることができ、乗りやすくなった印象です。高速域は良く分かりませんでしたが、排気音が大きくなったのでスゴく速くなった気分にはなりました。(笑)

何年も経つとだんだんカーボンの艶がなくなってくるのは仕方ないですね。
その場合、cureのポリメイトで磨くと一時的ですが艶々になります。

ホーネット用のマフラーの中では最高級レベルの製品でしたが迷いませんでした。今後手に入れる機会があればぜひオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/24 01:50

役に立った

コメント(0)

あんちゃんさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: MT-07

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3

MT-07の交換マフラーを選ぶとき、OVERやBEAMSと迷いましたが、SP忠雄のマフラー開発中のブログを見て

このマフラーを選びました。

マフラーと一緒にガスケットと液体パッキンを頼んでおいたので、マフラーが届いてすぐ取り付けしてしまいました。

取り付けは詳しい説明書を見ながらやれば、慣れない人でも取り付け出来ると思います。

ちょっと取り付けで苦労しましたが、精度が高いのでぴったり装着出来ました。

出来れば二人で作業したほうが楽ですし、キズとかも付きにくいと思います。

排気音ですが、YouTubeなど聞く音より低音で良い音がします。

やっと大型らしい気持ち良い低音が出たので、信号待ちではアクセルを煽る頻度が増えてしまいました。

高回転ではあまりうるさくないのがちょっと残念です。

車検対応マフラーのせいか、私にはあまりパワー感の違いは感じられませんでした。

ちょっと値段が高いですが、きれいな溶接のマフラーやドコドコ音の低音を聞くと十分満足出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/18 21:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

5.0/5

★★★★★

※part1からの続きです。

<乗ってみた感じ>
まず、軽量化されたことで、バイクの動きが俊敏になった気がします。倒し込みがクイックになったような感じです。

それから、肝心のエンジンパワーですが、うたい文句の「中回転域のパワーアップ」を体感することができました。特に高いギアを選ぶと、その効果がハッキリ分かります。
このバイクで下道を走るとき、5~6速に入れると、エンジン回転数は大体3000~5000回転に落ち着きます。
その際ノーマルサイレンサーの場合、定速走行は問題ないのですが、加速が鈍く、それが嫌でいつも4速で走っていました。
しかし、このパワーボックスに交換してからは、5~6速の中回転域でもしっかり加速してくれるようになり、高いギアを維持しやすくなりました。
それが嬉しくてツーリングの間できるだけ高いギアで走っていたら、4速時代よりも燃費が4km/lも伸びました!

<総評>
見た目は好みが分かれるかもしれませんが、特殊な構造でインパクトは大です。
走りにおいては、低いギアでは素早い吹け上りとVTECの排気音が楽しめ、高いギアでは中回転域の力強い加速でツーリングの快適さと燃費向上を助けてくれます。
しかもアイドリングは迷惑にならない程度の音量・・・とてもバランスの取れた良いマフラーだと思います。

性能面では欠点らしい欠点はありませんが、スリップオンマフラーとしては非常に高価だということと、消音材にグラスウールが使われており、経年劣化で音量が大きくなっていくことはネックでしょう。
(マフラーをSP忠男ショップに郵送すれば、税抜き10、000円で消音材の交換をしてくれるそうです。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/29 05:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

5.0/5

★★★★★

※まず初めに、商品名に「フルエキゾーストマフラー」と書かれていますが、これは間違いです。
正確には膨張室を持った、特殊なつくりのスリップオンマフラーです。

MT-09やCB650Fの純正サイレンサーのような、横への張り出しがほとんど無いタイプのショートサイレンサーがカッコいいなと思っていた時にこの商品を見つけました。
底打ちして凹んでしまったエキパイを新品に交換する際に、せっかくなのでマフラーも交換しようと思い購入しました。

<付属部品>
・サイレンサー本体
・サイレンサーガスケット(ホンダ純正部品のサイレンサーガスケットと同一)
・ステッカー(スイングアームに貼るサイズ)

固定用のネジ類は純正の物を再使用します。
液体ガスケットが必要かと思って用意していましたが、付属のガスケットだけで事足りました。

<取り付け>
結構きつめです。「これ入るのかなぁ?」と思いながら説明書通りにゆっくりグリグリ押し込んだら嵌まりました。

<見た目など>
画像を見れば一目瞭然ですが、その小ささが際立っています。かっこいい。
見た目もスッキリしてスポーティーさがアップしますし、リアブレーキキャリパーなどの整備性も純正より良さそうです。
それから、取り付けの時に感じましたが、かなり軽いです。片手でひょいと持てました。
対して純正のサイレンサーはメッチャ重いです。ヘタするとエキパイ(約4kg)よりも重く感じました。おそらく2~3kgほど軽くなると思います。

<排気音>
いかにも抜けが良さそうな音です。ネットの動画で聞いた時よりも低音は弱めに感じました。

・アイドリング時:純正のサウンドに少し低音が入った感じ。とはいえ家の中まで響くような音ではないので、暖気してもご近所迷惑にはなりません。ご近所のノーマルSSの方が明らかにうるさいです(笑)

・中回転域:回転数が上がると高音寄りになって低音が目立たなくなっていきます。3000回転あたりが、低音寄りで、かつ音量もそこそこあるので、一番うるさいと思います。

・VTEC作動時:2バルブの「ブォォン」というこもったような音が、一気に「パァァン」という感じのはじける音に変わります。切り替わる瞬間がハッキリと聞こえるので気持ちが良いです。

・高回転域:風の音の方が大きいので何も聞こえません。

part2へ続く

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/29 04:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Yuzuさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

CB400SB spec3

性能はもちろん、見た目・音、最高。
特にアイドリング時のドドドという低音、加速時のフォォーンという高音、これぞCBって感じです。

自分1人で取り付けましたがエキパイ周り結構大変でした。あとセンタースタンドは取り外さなければならず残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/14 17:14
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP忠男:SPtadaoの フルエキゾーストマフラーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP